ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月31日

キャンプにおいてのテーブルを考える・・・・2。

続きます。



昨日の自作決意から一夜。



悩んでます・・・・。





作ろうと思っているテーブルのでかさといい、重さといい



直感的に






「あ、これ使わなくなるな・・・・」





と。







とはいえ、家建てたときにもらった建材のあまりでつくれそーなのも確認済み。



ただの焚き付けにするくらいなら、


いっちょやってみっかー!!!



といいたいところですが、まだ少し悩んでおります・・・・。





でも、たぶん、うん、作ると思います・・・・・。





いいんですよ、道具なんて。


そのときの気分とかスタイルで変わるものですから。

UL気分になったらそれなりのものをつかえばいいのです。



グルキャン気分になったらそれ相応のものを使えばいいのです。

































え?









9割ソロですが?
























テーブルといえばちょっと話変わりますが、1年ほど前UL志向だったとき、いろいろ検討したことがあったのです。

NOW自作しようとしているどでかテーブルとはまったく違う方向のテーブルの話どす。




















当時は10年ほど使い続けている鹿さんテーブルが主流でした。


いやーもーいろんなメーカーが”ぱくりんちょー”してますが、それだけ良いデザインだと思いますよ。

あ、アートなデザインというよりは実用的なという意味で。


自分も使って使って使い倒して、今でもときどき出動させてます。




最近では、山形の"NICE SHOP""DECEMBER"さんのレトロストライプ生地で作ったランチマットがシ、シ、シ、・・・・・・・


ジャストフィットのため、上にしいて使ってます。


見ずらいですが、サイレントツーバーナーの下のやつです。



クーラーボックスの台に使ったり、お安いだけにみなさんいろんな使い方してますよね。




















さすがにちょっといいやつ使いたいなーと思って検討してたのが、








これですね。


いいなーかっこいいなーと思いながらも、なぜか買うまでには至らず・・・・・。










あとこれですね。


似たような傾向のテーブルですが、どちらかはいずれ買おう!!



と思いつつも現在に至る。






なぜでしょう?いまいち決め手がなかったのと、



「みんな使ってるしなー」




ということで。























そんなこんなで、なぜかこんなものを買っておりました。

まー悪くはないんですが、天板がプラなんですよね。


調理したり、調理した鍋とか置けないよな。。。と思い、ホームセンターで同じようなサイズのステンレス板に付け替えて使っておりました。


そしたら今度は重い・・・・。全然ライトじゃないじゃん!!

ってことで最近はお蔵入りです。






















余談ですが、みなさんお使いのこれ!!


昔はこれにあこがれてあこがれて、お金握りしめてWILDショップまでいったのですが、たまたま在庫なしで買えず。


一度タイミングを逃すと


「もーいいやー」


となり、結局買わずじまい。



なもんで、もってないんですよ、定番のこれ。























そんなときに、


「これいいかも!」

となったのが、昔のSNOWPEAKさんのBAJA。


バジャ



ではなく


バハ


です。




恐らく今はもー売ってないかな?


オークションとかだとちょこちょこ出て、そこそこのお値段。




デザインがひと昔前の感じでそれがまたいいんですよねー。





でもこれまたタイミングが合わず買わずじまい。






















そしてなぜかふらりと買ってしまったのが、鹿テーブルに代わるクォルツのなんちゃって鹿テーブル。



これは失敗でしたねー。


同じ鹿テーブル買うのも―なーと思ってこれにしたのですが、黙って安定の鹿テーブルにしとけばよかったと・・・・。


あ、個人の感想なのでお気に入りの方いればすみません・・・・。





脚伸びるからいーかなーと。













しかし問題。

収納袋の網がとにかくしまいずらい。

写真ではわかりにくいんですが、これきれいに畳めないんですよ。


どうやっても脇に一枚分ぴょんととびでるというか。


うまく言えませんが、収まりも悪いし、その収まらない部分がしまうときになんとも網にひっかかる・・・。



そして、微妙に天板の一枚一枚が鹿さんよりも厚いのです。





長くつかおーと思ってスターウォーズステッカーまで貼ったのに・・・・。


お蔵入りです・・・・。
















という、なんともテーブルに関しては、


「これだ!」



という納得いくものに出会っていないんですよね・・・・。



かといって定番は・・・・




という天邪鬼。















むろんSTGさんのスーパーテーブルなんてあこがれましたよ。

(画像はhttp://moonlight-gear.com/?pid=57606874より)


というか今でもあこがれています。




と、思ったら5/29、19時より再販とのこと。



ついこの前じゃん・・・・・。



















そうそう、そういえば、この前牛でotaさんに見せてもらってからずっといいなーと思っていた大島園×LOCK×SomAbitoさんのトリプルコラボの茶托。
(画像はhttps://ooshimaen.stores.jp/items/58f4026b997ee2b8ab01e4faより)

一瞬で初回ロットはけちゃったんですよねー。



次回は6月初旬との噂。



いいないいなーと心待ちにしております。























なんだかよくわからない話になってきましたが、なかなかぴたっとくるテーブルには出会えないなーという話でした。


2016/05/10
自作!!!!!!!ミニちゃぶ台!!!!!!!!
ここのところふつふつと自作熱が。ときどきやってくるんですよね。結構たくさん作ってますが,いろんなブロガーさんのものを参考につくったものもあるのでそこは割愛。たぶん,自分が知ってる限りでは,みなさん作ってないかなー?と思うものを紹介。そんなに立派なものではないのでご了承くださ…



あ、こんなものも作りましたね・・・・・。

















さてと・・・つくろっかな・・・・どうしようかな・・・・・。













  


Posted by spl at 17:15Comments(0)ギア

2017年05月30日

キャンプにおいてのテーブルを考える・・・・。

ここ最近テーブルについて考えている。


現在すでにもっているもので不満があるわけではないが、なんだかちょっと物足りない。




片づけができない自分にとって、テーブルを広げることは、さらにキャンプサイトを汚すことになることはわかっているが・・・・。




テントもタープも


「次はこれとこれでいこー!」




などと考えるが、テーブルとなると・・・・・

2016/04/26
購入!!ロールトップテーブル!!
前回に引き続き、最近買ったギア紹介です。CAMP MANIA PRODUCTS / ROLLTOP PARTY TABLE (M)でございます!!テーブルもう1つくらいほしいなーって思ってました。たまたまWEBで注文受付していたキャンプマニアのロールトップテーブル。袋もかわいらしいですね。…



前に紹介していたキャンプマニアさんのテーブルか。







2016/09/28
自作テーブルできたよー!!!!!!!!!!
ということで、前回の続きです。実は作ってたのはテーブルでございました!!あ、わかってました?材料を見れば当たり前なんですけどねー。写真は意味もなく、前回ワックス塗りした19本の材料を並べて遊んでみただけです!!…



さらにキャンプマニアさんのテーブルの脚を流用した自作のテーブルか。







あとは、シェルフコンテナに自作の天板のっけてのテーブルか。


















いずれも不満はないんです。




キャンプマニアさんのテーブルはずっと使ってますし、同様のサイズのものを買い替えたり買い足す必要もないなーと思ってます。


精神的に満たされているというやつですね。










が、どーもごちゃごちゃ物が増えるのがなんとも。




減らせばよいっていえばそれまでなんですけどね。























ふと、思ったんですよねー。



「ソロなのに、タープもそんなに大きくないしテントも2、3人用なのに、あのサイトテーブルだけでかくない??」



みたいな感じにしたいなーと。























やっぱり、気になるのはバイーヤさんのテーブル。


ウッドコット(なんと幸せなことに2つ所有)を使っている身としては、バイヤーさんだとすんなりまとまるなーなんて。










が、しかしヴィンテージもんなんで高いんすよねー、オクなんかでみても。










ということで却下。


















類似品ということで最近話題のハイランダーさんからのテーブル。



見た感じバイヤーですな。



似ている。



というより似すぎ。






しかしお値段がGOOD!!



これなら手が届きそーですが、もうすでに完売ですね。




それ以前に買えても自分は買わないかなー。



「本物じゃなきゃいかん!!」




というほどこだわりも財力もないですが、なんというか、うーん。





もうちょっと変わったのないかなーと。
















そんなこんなで、ひさびさの自作の時期がきたのかな?



結局コストも高くついて、時間が馬鹿みたいにかかった上に



「なんか完成度がいまいち・・・・」



ってことで、これまで使われなくなってきたものが多々あるにもかかわらず・・・・。








やるのか・・・・また・・・・・。


  


Posted by spl at 17:17Comments(0)ギア

2017年05月29日

白熊乾燥終了!!!


吹き抜けで干してた白熊さん乾燥&カビチェック終了。


カビはなかったですが、カビっぽい臭いはちょっとしてて、それも無事なくなり安心。



そのうち出番あるかな?










かわって、この前撤収時に雨にやられたテンティピを。


テント干すのめんどくさいけど、干せるとこがあるって幸せ!



BESS万歳!!











そーいえば、知りあいの方から新居祝いにステキな箒をいただきました。


魔女のなんとかみたいね(見たときないけど)。  


Posted by spl at 23:01Comments(0)テント

2017年05月27日

ついにテンティピ二股計画成功か!?


前回より二股にわかれる位置を15センチほど高くし、340で設定してみました!











ポールはいずこに!?












無事二股計画成功か!?










と思いきや立ち上がりの裾を見るとどう考えてもわかめちゃん。








やはり追加用の30センチポールを買うべきか、、、。でも夏は逆にいいんじゃない?



冬は薪ストの煙突があるからワンポールでいいし。




あとは風にどこまで耐えられるか?


現在ほぼ無風ですが、一応ガイロープもはってます。  


Posted by spl at 18:08Comments(0)野営ギアみやぎテント

2017年05月26日

庭でキャンプをするために・・・・・



昨年家を建てたのですが、コンセプトは庭にテントが張れるでした。



たまたまよい土地が見つかり、BESSさんでログハウスを建て、薪も調達し順風満帆ってとこです。





が、しかし、まだ目標を達していない・・・・・。



そうなんです、庭のグランドシート緑化計画がまだなのです。







宮城県もやっと気温が上がってきた5月半ば。ついに温めていた計画を実行!!




当初の予定通り、クラピアを購入。




















移植ごてで穴を掘り、深さを確認。






8-8-8の肥料を入れ、













植える。
















ちなみに50cmの感覚になるよう測りながら。


















実は意外に几帳面なんですよ。




















がしかし、途中で問題が。

どうにもちょっと掘るとゴツゴツと何かにあたる・・・・。


急きょホームセンターでスコップを買ってきて本格的に掘ったら、粘土質の赤土やらでっかい石やら出てくる出てくる。


まー山だったんでしょーからしょうがないんですよねー。

















そんなこんなで、40ポット植え終わり。


いやーきつい。

死ぬほど汗かいたー!!!!!!!!!!!







しかし、あの土壌の様子を見ると、ちゃんと育つのか心配です。

クラピア自体はかなり丈夫に改良されていて、砂漠でも繁殖するらしいです・・・・。




数か月後には緑びっしりの庭になるといーなー
  


Posted by spl at 18:01Comments(2)雑記BESSカラマス

2017年05月24日

テントのメンテナンスしてますか?


というほどたいしたことはしてませんが。



本日は仙台ひさびさの雨。



ここのところ夏日が続いてて忘れかけてましたが、これから梅雨なんですよねー。




ふと思い出して、




白熊さん大丈夫かな?と。





ここのところ出番がなかったんですよねー。




でも、テンティピ使って思ったのが、やっぱり白熊は幕内明るくていーなーってこと。



最初に買ったポリコットンの幕で、初めて穴開けたりいろんな思い出が。



2年経過して3年目に突入しますが、まだまだ活躍してほしーなーと。





ということで、ふと不安になって広げてみました。



最後に使ったときは完全乾燥撤収だった記憶はありますが、念のため。









しかし、でかい!!!



特にカビは見当たりませんが、やはり少しカビっぽい臭いと煙の匂いが。

古いテントの匂いって感じですね。


mossに比べたら全然ですが。








もー2、3日広げてたたみまーーす!  


Posted by spl at 19:56Comments(0)テント

2017年05月23日

臭くて茶色いお届け物

今シーズンのアイテムやらテントやら続々発売されて話題になっておりますね。




みなさんは何か買いましたか?



個人的にはツインピルツフォーク?のT/Cがとっても気になっております。

ピルツに憧れはある物の,薪ストが優先事項のためPUはどうにも踏み切れず。



そんなときにT/Cだなんて,よだれがでますね!


スカートもついてそーだし。







でも,今年は幕は買いません宣言をした身としては,そんなのは夢のまた夢。









そんなときに茶色いお届け物が。

なんだろなー。

ボロボロのタグですね。


そして臭い。





抱き枕かな?



















  


Posted by spl at 17:18Comments(0)ギアテント

2017年05月22日

ワンポールテント改良2



ということで、気が向いたので続きました。


ワンポールテントの二股化はいろんな方が実践してますし、自分もネットの情報をもとに試した感じでございます。


先人の皆さまに敬意を表して・・・・・・ありがとうございます。




自分が調べた感じだとピルツとかパビとかシェルター的なやつの二股が多かったかなーと。





方法はいろいろあるようで、某オクなんか覗くと、二股専用のアダプタを販売している方もいます。





自分はその中でも比較的格安にあがるんじゃないかという、yazakiのイレクターでの二股化をチョイス。






写真のように二股に分かれるパーツと真ん中のポールでそれぞれ1000円くらいだったかなー?も少し安かったかもです。



AtoZでも販売しておりますよー。





なんでこれにしたかというと、このイレクターのアダプタのポールを入れる部分が、SP様のウィングポールとシ、シ、ジャストフィットらしいのです。



こんな感じ。

六角で絞めていくタイプっす。




自分はなんたってSnowPeakのタープを所有しているくらいなので(どれくらい?)、280のポールと240のポールを持っているのです!!






あとはこのサイズをもとに、2.7の2乗たす2.25の2乗たす=なんちゃらみたいな三平方のやつでざっくり計算。
ファロスさん(http://store.pharus.net/tent/tentipi-selection-guide.html


どうやら3mなにがし必要なようで。





SPのウィングポールは4本にわけるタイプ。

ってーことは、280は1節が70、240は1節が60。






ただ問題は・・・・


















4本のうち1本はこれ。






もう1本はこれなんですよね。



つまり中継ぎには使えないと・・・・。




ちょんぎっちゃえばいいんでしょーけど・・・・悩みましたが、なんかそれはできず。


ということで、イレクターにはめることを考えると、使えるのは280-70で210.

さらについかの分はワンセット買っても、足せるのは70×2の140だけ。


で、結局悩んだ末に、足りなきゃめんどくさいな。。。。ってことで、280を2セット買い足し。


210+70+60(もともとあった240のやつ)=340を2セット。





って感じでした。




書いてて思いましたがめんどくさいっすね・・・・。












そんで昨日。





あーでもないこーでもないと、妻をまたせながら試行錯誤。



一応形にはなったものの、写真では見えませんが、実は2本のポールは結構真ん中に来ているのです。


実は準備していた340では長すぎたのです。


こればかりは現物に合わせなければなのでしょうがないっす。








で、70抜いて270で立ててるのがこの写真の状態です。






有効面積広げようとすると、低くなるし、70たすと今度はパンパンに左右に広がって、形がおかしくなっちゃいます。





結論としては、300くらいがちょうどよいのだと思います・・・・涙。




















すごいっすよさすがSP様。


こんな素敵な追加のポールがあるなんて・・・・。










今度はこれで試してみよ―かなーと。





二股のポールがジャストにならないと、ピルツのハーフインナーもつけらんないんですよねー。









ということで、280のウィングポールは1セット余分だったんじゃないかという話もありますが・・・・。






まーさ、ほら、ポール3セットなんて、なんかこーバランス悪いじゃないですか!?


タープ2つたてたときなんかさ!








と、ソロのくせにタープ2つたてたときのことなんか想像して自分を慰めております。





次回また挑戦してみまーす!!



  


Posted by spl at 17:58Comments(0)ギアテント

2017年05月21日

ワンポールテント改良


ということで、忙しいなりにもいろいろと考えておるのです。


ひそかに進行していたテンティピセンターポール撤去計画。


この手のテントお使いの方はご存知かと思いますが、まーセンターポールがじゃまったらもー。


ということで、やってみました二股計画!!











うーん、広々。


外の眺めもGOODであります。


とはいえ、微妙に準備したポールでは長すぎたり短すぎたり、、、。

一応計算はしましたが、やはり現物あわせですな。


詳細は気が向いたらアップします!










今日はカップラーメン。

まずまずのお味。










プラスアルファ米。

こいつ6月12日までの賞味期限なんですが、職場で大量にあるらしく、希望者に配布してました。

自分はそんなにきらいじゃないっすアルファ米。




来月にはカレーピラフ味も廃棄のため配布するらしく、とりあえず30食確保!!



食えるかな?  


Posted by spl at 20:56Comments(0)ギアテント

2017年05月20日

みなさんキャンプとかしてますか?


こちらもnewキャンプ場にてやってます!

なんちゃってタープ(パラソルのみですが。)










なんていってみたものの、お家のウッドデッキにて。


以前ならキャンプいけないことに苛立ちを通り越して、歯ぎしりしてましたが、カラマスさんでの遊びも悪くない。









まー今日は家でアウトドアしよっかー!って思える幸せ、、、。





明日も働くぜー!!!  


Posted by spl at 18:35Comments(0)雑記BESSカラマス