2016年09月28日
自作テーブルできたよー!!!!!!!!!!
ということで、前回の続きです。
実は作ってたのはテーブルでございました!!
あ、わかってました?
材料を見れば当たり前なんですけどねー。



写真は意味もなく、前回ワックス塗りした19本の材料を並べて遊んでみただけです!!
前回の続きっスー!!
ということで、ワックス塗った材料を並べて。

アクリルテープをびゃっと。
端には30ちょっとの隙間を。
ここに板入りますー!!

タッカーでバチンバチンと!!

あ、鬼目ナット買ってました!!
こいつを四隅に。

支えになる板がつく場所にしかつかない・・・・。
この辺の作り方が雑なんすよねー自分。
ほんとはちゃんとはかって、どこにでもつけられるようにしないとダメなんですよねー。
まーどんまい。

板材挟んで足つけまーす!!
え?
足?
どっから出てきたのってことですが、実はいつもキャンプで使ってるキャンプマニアさんのロールトップテーブルの足なんです。
この記事読んでもらうとわかるんですが、高さ3段階調節のために、足がわかれる仕組みになってるんです。
自分はロースタイルのため、別れた方の短い足しか使わないので、長い方はずーっとその都度ケースに戻してたんです。
これって邪魔だよなー
から、
これって使えるんじゃね?
足あるんだから天板作れば2つめできるんじゃね?
ということでずっと考えてました。
と、いうことでキャンプマニアさんのつくりを参考にして作りました。

どん!!!!!!!!
ということでできました。
わりとサクッとでしたね。
まー完成度はさておきですが・・・・。
見てわかる通り、ちょいと欲張って横長に作ってみました。
縦の寸法は同じです。

下から持ち上げたときにすこしたわむんで、ちょいテンションが足りなかったかなーと。
まー使う分には問題ないですね。
今回作ってみてキャンプマニアさんのテーブルの工夫に2つ気づきました。

テーブルの天板の厚さが違うんですよね。

具体的に言うと、両端の2本はほかの板よりも厚いんですね。

この厚みで支えになる板をひっかけていると!!!
これは後から作りながらきづいたので、もーしょうがないなと・・・・・・

あとは、キャンプマニアさんのテーブルって正方形なんですよね?
なんでだろーと思ってたんですが、
これ、ロールトップなんで巻いたときに、

ちゃんと全部おさまるんですよねー。
自分の作ったのはというと・・・・・

ぴょんと支えの板2本が飛び出しちゃいます。
そりゃそーだなと。
欲張って横長につくればそーなるよなーと。
うーん、今さらながら作ってみて初めてわかることがたくさん。
やっぱり自作っておもしろいいすねー!!!

最後にベルト止めるやつつけて完成!!
ここまできて思いましたが、
足あるんだから天板つくればよくない?
って
むしろ天板つくんのがめんどくさいなと。
逆ならわかるけど・・・・。
まーいいか、さくっとできたし。
あとは使ってみてですね。
これまでの経験上、頑張って作っても耐久性や使い勝手が悪いと徐々に使われなくなっていくという・・・・・
長く使えるといいなー!!
あ、今回材料費5000円切るくらいです。
足つくろーとおもったらプラス1000円もいかないかなーと。
6000円あればできるなーと。
ただ、キャンプマニアさんのはもちろん作りの質も断然違いますが、何より材料がタモっていうのと、表面のコーティングが違います。
使い続けてかなり立ちますが、いまだに水はじきます!!!
というあたりを考えればあのお値段でも安いよなーと思ってしまいますね。
たまーにしか注文受付してないんで、見つけたときには即買いかなと個人的には!!
お勧めです!!!
実は作ってたのはテーブルでございました!!
あ、わかってました?
材料を見れば当たり前なんですけどねー。



写真は意味もなく、前回ワックス塗りした19本の材料を並べて遊んでみただけです!!
2016/09/27
ひさびさに自作だよー!!!!前から作ろう作ろうと思ってはいたものの、なかなかタイミングが合わず。前回のキャンプでじっくりギアを眺めたり使ってたら、「やっぱり作ろう!!」と。材料①今回はパイン材を使用。…
前回の続きっスー!!
ということで、ワックス塗った材料を並べて。

アクリルテープをびゃっと。
端には30ちょっとの隙間を。
ここに板入りますー!!

タッカーでバチンバチンと!!

あ、鬼目ナット買ってました!!
こいつを四隅に。

支えになる板がつく場所にしかつかない・・・・。
この辺の作り方が雑なんすよねー自分。
ほんとはちゃんとはかって、どこにでもつけられるようにしないとダメなんですよねー。
まーどんまい。

板材挟んで足つけまーす!!
え?
足?
どっから出てきたのってことですが、実はいつもキャンプで使ってるキャンプマニアさんのロールトップテーブルの足なんです。
2016/04/26
前回に引き続き、最近買ったギア紹介です。CAMP MANIA PRODUCTS / ROLLTOP PARTY TABLE (M)でございます!!テーブルもう1つくらいほしいなーって思ってました。たまたまWEBで注文受付していたキャンプマニアのロールトップテーブル。袋もかわいらしいですね。…
この記事読んでもらうとわかるんですが、高さ3段階調節のために、足がわかれる仕組みになってるんです。
自分はロースタイルのため、別れた方の短い足しか使わないので、長い方はずーっとその都度ケースに戻してたんです。
これって邪魔だよなー
から、
これって使えるんじゃね?
足あるんだから天板作れば2つめできるんじゃね?
ということでずっと考えてました。
と、いうことでキャンプマニアさんのつくりを参考にして作りました。

どん!!!!!!!!
ということでできました。
わりとサクッとでしたね。
まー完成度はさておきですが・・・・。
見てわかる通り、ちょいと欲張って横長に作ってみました。
縦の寸法は同じです。

下から持ち上げたときにすこしたわむんで、ちょいテンションが足りなかったかなーと。
まー使う分には問題ないですね。
今回作ってみてキャンプマニアさんのテーブルの工夫に2つ気づきました。

テーブルの天板の厚さが違うんですよね。

具体的に言うと、両端の2本はほかの板よりも厚いんですね。

この厚みで支えになる板をひっかけていると!!!
これは後から作りながらきづいたので、もーしょうがないなと・・・・・・

あとは、キャンプマニアさんのテーブルって正方形なんですよね?
なんでだろーと思ってたんですが、
これ、ロールトップなんで巻いたときに、

ちゃんと全部おさまるんですよねー。
自分の作ったのはというと・・・・・

ぴょんと支えの板2本が飛び出しちゃいます。
そりゃそーだなと。
欲張って横長につくればそーなるよなーと。
うーん、今さらながら作ってみて初めてわかることがたくさん。
やっぱり自作っておもしろいいすねー!!!

最後にベルト止めるやつつけて完成!!
ここまできて思いましたが、
足あるんだから天板つくればよくない?
って
むしろ天板つくんのがめんどくさいなと。
逆ならわかるけど・・・・。
まーいいか、さくっとできたし。
あとは使ってみてですね。
これまでの経験上、頑張って作っても耐久性や使い勝手が悪いと徐々に使われなくなっていくという・・・・・
長く使えるといいなー!!
あ、今回材料費5000円切るくらいです。
足つくろーとおもったらプラス1000円もいかないかなーと。
6000円あればできるなーと。
ただ、キャンプマニアさんのはもちろん作りの質も断然違いますが、何より材料がタモっていうのと、表面のコーティングが違います。
使い続けてかなり立ちますが、いまだに水はじきます!!!
というあたりを考えればあのお値段でも安いよなーと思ってしまいますね。
たまーにしか注文受付してないんで、見つけたときには即買いかなと個人的には!!
お勧めです!!!
Posted by spl at 17:00│Comments(0)
│ギア