ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月14日

【岩手キャンプ場シリーズ】折爪岳キャンプ場



前回の記事より続きでーす。



2018/08/13
【まさかの無料キャンプ場】折爪岳オートキャンプ場
せっかく実家に帰省するならキャンプしよう!!という突然の提案に、快く賛同してくれた妻に感謝しつつ、ひさびさのキャンプ。普段は宮城を拠点にキャンプにいそしんでいるものの、なかなか県外まで足を伸ばすのは、休み的にもお金的にも難しい。そんな中実家の帰省のついでなら一石二鳥ではな…



なんかねーナチュログさんこの暑さでサーバー重いっすなー。

昨日の記事もアップしたのに写真が反映されなかったりと。

ま,気を取り直して!!









高速で来ると,九戸インターが最寄かな?

実際の住所は二戸のようです!!!!!!!!!!!!!

標高は800mくらいの折爪岳ですが,キャンプ場は恐らく山頂付近にあるため,かなーり車であがらなければいけません。

これ結構ポイントかも。

施設内にシャワーはあるけど,外にお風呂入りにとこ買い出しに出ると結構下界までは時間がかかります。

せっかくキャンプ来たんだしゆっくりしたいなーという方は事前に買い出しやらなんやらすませてきた方がGOODです!!!!!!!!!!





ささ,まずはトイレ。

自分は基本が野良のため,壁があるだけ立派だろうという人間ですが,今回は妻もおりますので気を使います。











手洗い場きれい。




和式しかないですが,とても掃除が行き届いていてキレイです。

ちなみに様式は車いす用トイレがあります。









炊事場―。











かまどもきれいに整備されてます。












流しもきれいー。

我々が到着したときも,管理のおじさんが草刈りしてましたが,ほんとみなさん人柄もよく,お仕事も丁寧です。










ここのキャンプ場は無料ですが,アンケートの協力依頼がありました。

こんな素晴らしいとこただで使わせてもらって,アンケートくらい安い!!!!!!!!!!!!!!!









ちなみにゴミは持ち帰り(基本!!!!!!!!!!)









道路を挟んで,左右にオートキャンプサイトが配置されています。

我々は金から土曜日の宿泊だったので,3組だけでしたが,週末は予約で飽きはないようです。

そりゃーねー。

こんないいとこ無料だったらみんなくるよね?


注意点は,無料ではありますが,必ず予約が必要です!!!!!!!!!!!!!!!!!!

また,オートキャンプ場とは少し離れたところに管理棟があり,そちらで申し込みをしてからの利用になります。


あ,ちなみにキャンプ場サイトも別にあります!!!!!!!!!!!!!!









管理棟の敷地内には仙人の食卓という食堂?が。

地本では有名なのかな?

我々が言ったときは残念ながらあいておりませんでしtが・・・・・。



そんな折爪岳キャンプ場!!!!!!!!!!!!!!!!!!

基本野良の自分としては素晴らしすぎる環境。

高規格に行かれる方は物足りなさを感じるかもしれませんが・・・。

環境もいいし,静かだし,まったりキャンプするには最高だなーと!!!!!!!!!!!!!


皆様もお近くにお立ち寄りの際はぜひ!!!!!!!!!!!!!!!!!

  


Posted by spl at 15:47Comments(0)いわて雑記

2018年08月13日

【まさかの無料キャンプ場】折爪岳オートキャンプ場



せっかく実家に帰省するならキャンプしよう!!

という突然の提案に、快く賛同してくれた妻に感謝しつつ、ひさびさのキャンプ。

普段は宮城を拠点にキャンプにいそしんでいるものの、なかなか県外まで足を伸ばすのは、休み的にもお金的にも難しい。






そんな中実家の帰省のついでなら一石二鳥ではないかと、思い立ったら岩手県のキャンプ場の情報収集。






やってきたのは半身フクロウのオドデ様が見守る九戸。インターを降りてすぐの折爪岳の山頂にある、折爪岳オートキャンプ場に決定。









山頂からは絶景の大パノラマ。

残念ながら今回のオートキャンプサイトからは、草木が生い茂っており景色は拝めずw








ついたら設営だよねと、せっせとテント立て。

フィールドデビューは初となるこやつ。

といってもそーとー年代もですけどねw








何度かたてたものの、いつもポールが多すぎて、スリーブが多すぎて悩む。








悩む髭を写真に収める妻。









やっとこさ出来上がったのは、
THE NORTH FACE
OVAL INTENTION

世界初のドーム型?
ドームはドームでもジオテック構造。
かなりの歴史があるテントのため、コンディションは上々といっても、コーティングの剥がれやら劣化は免れない。

特にあれね、スメルがね、、、。









やっと出来上がったテント(フライも張りなさい!!)を前にしばし休息。








蝿るための涙ぐましい努力w

よければインスタもどうぞ。
最新の情報はspl.tomoyaでどうぞ!!!!!!!!!!!!!









最終的には
THE NORTH FACE
VE-24
も設営して完成。


さすが受け継がれるDNA。










ここからは夜のまったりタイム。

言葉なんていらない。














































翌日はガスッて雨もふりだすものの、





テントの雨耐久度もチェックできたってことで、






地元の道の駅で仕入れたヘルシー朝食を。





なんとか天気も回復しはじめー








さわやかに撤収完了

え?さわやか?








ひさびさもあいまって、満足なキャンプでしたよー!

車横付けできて、サイトの区画も余裕の広さで、何より無料!!!!!!!!!!!!!

このクオリティで無料!!!!!!!!!!!!!




次回は施設とかもろもろ情報アップしまーす!

  


Posted by spl at 10:51Comments(0)いわて

2015年08月15日

碁石海岸青少年キャンプ場

スマホからの初アップ。

お盆の帰省を利用して道中キャンプ!

せっかくだから海が見えるところにと、大船渡にある碁石海岸青少年キャンプ場へ。

45号せんから海岸へ車を走らせること20分ほど。

とってもよい雰囲気のキャンプサイト。

使用料?で1人500円、フリーサイトに1張りで1500円なんでなかなかお高め。ほとんどの家族はオートキャンプサイトを使ってました。新品同様のシンクとガス台がついてAC電源までついておりました。ゴミを捨てるとこもあり、超きれいなトイレには立派なシャワーまで完備。そりゃーお高いだけのことはあるなーと。
なんかそこまでいったら屋根ない家だなーっていうのと、そもそもオートキャンプの区画にはASGARDは入らないだろーとフリーサイトをチョイス。


つかいほーだい!
近くに水場はあるもの、トイレは使用禁止。なんでもすずめばちの巣があるらしく、オートキャンプサイトのトイレまではかなりの道のり。そー考えると結構高いなーなんて。


どかん!
今回やっとフロアシートが届いたため、はじめての完全体!
しかし、これまたどこからZIPをとめていけばいーのかわからず、雨のなか一時はぼーぜんといたものの、なんとか設営。
ちなみに雨は終始ふりっぱなし。
全身ずぶ濡れ。


中もひろびろー!


まずは地ビールを!

このあと、近くの温泉まで。
500円での日帰り入浴。
海が一望できる良い温泉でした。
お湯はかなりしょっぱかったんですが、海近いからかな??


夜は地元のホルモン!&産直の枝豆!
この枝豆がさいこー!やっぱりゆでたてだねー。
半分は塩で半分は醤油炒め!これがまたうまい。

そんなこんなで夜は更け、いいところでASGARDへin。
ごろんと横になったものの、バケツをひっくり返したような雨音でなかなか寝付けず。まさか雨漏りなんてしないよなーとうとうと。

ピチャンと顔に当たる雫で目を覚ましたのが夜中の3時。どうやら上から滴っている模様。

もぞもぞと寝る位置をかえて、再び就寝。

朝になってみたら結構濡れておりました。ただ、テント内の一部だけだったのと、とにかくとんでもない雨だったので、普通に降ってるくらいなら大丈夫だろーなーって感じでした。とにかく夜中は尋常じゃない雨量だったもので。


まーASGARDの耐久テストができたかと思えばこの天気もOK。宅地分譲も天気悪いときに見に行けっていいますしね。
かなりだるーい雨のなか撤収。
センターポールを抜かれ、ハリボテ感のASGARD。


なんだか夏のラストキャンプかと思うと、いまいちしまらないので、平日無理してでもどっかでいこーかなー!  


Posted by spl at 18:00Comments(0)いわて