2018年11月12日
物欲の秋その4
キャンプに欠かせないもの。
たくさんありますが、多くの市民権を得ているのがコーヒーではないでしょうか?
特に男性なんかは、もちろんこだわりの豆を味が焙煎がといろいろありますが、フィールドで手間か暇かけて一杯のコーヒーを淹れることに満足感を感じているの方もいるのでは?
自分はまさしくそれです。
酸味が強いとかスッキリだとかそれくらい漠然とした違いはわかりますが、正直くわしいところまではわからないww
それでも好きなお店で買ってきた豆を、お気に入りのミルで挽いてお気に入りのドリッパーで淹れる作業はなんとも気持ちを高揚させます。
そして間違いなく「やっぱうまい!!」とか言っちゃいますw
そんなこだわりのコーヒーをこだわりのポットとカップで淹れてみては??
ということで、クラウドファンディングからのご紹介です。
ムダなく全て使い切る。廃棄コーヒー豆を使用したカップ&ドリップポットを作りたい!
以下URL
https://camp-fire.jp/projects/view/79552

コーヒーを美味しく飲むために出てしまう廃棄コーヒー豆。どうせならコーヒー好きのために有効に使いたい。静岡の老舗コーヒーロースターIFNi ROASTING & CO.と陶芸家の大江憲一が廃棄コーヒー豆を使って、手触りも飲み口も優しいカップと、手に馴染んで淹れやすいドリップポットを作りました!

コーヒー豆にこだわりもつからこそ廃棄豆が出てしまう。
その廃棄豆を使ってカップとポットを作ろうという、なんともその発想と考えには賛同せざるを得ない感じです。

浅型のカップ。

深型のカップ。

素敵なポッド。

こっちの色もなかなか素敵ですねー。

ULだとかさばって難しいですが、オートならこんな素敵なポットとカップでいつものコーヒータイムに華を添えるのもありですな。
クラウドファンディングももう少しで達成しそうですが、せっかくならカップとポットのセットがいいなーなんて超金欠なのにそわそわしております。
あ、ロゴはJerryさんが担当するようですよー!
たくさんありますが、多くの市民権を得ているのがコーヒーではないでしょうか?
特に男性なんかは、もちろんこだわりの豆を味が焙煎がといろいろありますが、フィールドで手間か暇かけて一杯のコーヒーを淹れることに満足感を感じているの方もいるのでは?
自分はまさしくそれです。
酸味が強いとかスッキリだとかそれくらい漠然とした違いはわかりますが、正直くわしいところまではわからないww
それでも好きなお店で買ってきた豆を、お気に入りのミルで挽いてお気に入りのドリッパーで淹れる作業はなんとも気持ちを高揚させます。
そして間違いなく「やっぱうまい!!」とか言っちゃいますw
そんなこだわりのコーヒーをこだわりのポットとカップで淹れてみては??
ということで、クラウドファンディングからのご紹介です。
ムダなく全て使い切る。廃棄コーヒー豆を使用したカップ&ドリップポットを作りたい!
以下URL
https://camp-fire.jp/projects/view/79552

コーヒーを美味しく飲むために出てしまう廃棄コーヒー豆。どうせならコーヒー好きのために有効に使いたい。静岡の老舗コーヒーロースターIFNi ROASTING & CO.と陶芸家の大江憲一が廃棄コーヒー豆を使って、手触りも飲み口も優しいカップと、手に馴染んで淹れやすいドリップポットを作りました!

コーヒー豆にこだわりもつからこそ廃棄豆が出てしまう。
その廃棄豆を使ってカップとポットを作ろうという、なんともその発想と考えには賛同せざるを得ない感じです。

浅型のカップ。

深型のカップ。

素敵なポッド。

こっちの色もなかなか素敵ですねー。

ULだとかさばって難しいですが、オートならこんな素敵なポットとカップでいつものコーヒータイムに華を添えるのもありですな。
クラウドファンディングももう少しで達成しそうですが、せっかくならカップとポットのセットがいいなーなんて超金欠なのにそわそわしております。
あ、ロゴはJerryさんが担当するようですよー!
2018年11月05日
物欲の秋その3と「秘密の情報」
どーもー
最近きになる商品を勝手に紹介する,人のふんどしで相撲をとるスタイルのシリーズでございます。
ちょっとまえに入荷してましたねみんな大好き山賊山。
しょーーーっくが有名ですが,やはり焚き火台と五徳も外せませんね。

なんといってもこのデルタシリーズ。

通常柄と和柄に加えて虎柄でましたな。

高さが3段階。

収納もコンパクトだそうです。

現在通常と和柄は残っておりましたね。
虎柄売り切れたようで。
自慢ではありませんが,自分は直火調理はしないので買いません。
キャンプは「焚き火」「ご飯」「お酒」といった某SHOP店員がいたとかいないとか。
自分は「焚き火」に関しては自宅の薪ストでかなーーーーり解消できてます。
最近キャンプから足が遠のいているのもBESSの家のおかげ?なのかなと。
だからどっちでもいいんす。
焚き火してもしなくても。
ということで,自分あんまり興味ないけど,人気だから勝手に紹介してみました。
あ,ちなみにお値段は3つセット4万越えとなかなかです。
うむ,なかなか手が出ないっすね。
PS.近頃キャンプに行かずに週末はテントメンテナンスしてます。もう何か月も仕事で連休が取れない(日曜だけ休みとかはある)のとこの先年内は連休はないだろーなーという理由もありますが。
実は密かに実験をしておりました。
ズバリ愛してやまないMOSSテントの復活です。
1,加水分解
2,MOSS臭
この2つをなんとかしたいと。
いろんな方に情報をもらいいろいろ条件を変えて検証した結果,どちらもほぼほぼ解決できそうです。
特に臭いに関しては,昨夜処理して,朝起きたら鼻を近づけても臭いしないくらい根こそぎです。
後はどれくらい持続するのか一時的なものなのかは検証に時間がかかりますが,とりあえずはいけそーかなと。
某オクでは1についてお高い液が販売されておりますが,自分はそんなつもり毛頭ありません。
みんな,わざわざ手間とお金かけてMOSSテントにこだわるのは愛だと思ってます。
そんなオーナーさんであれば情報共有しあって,MOSSを残していくのが大切だと思っております。
ということで長くなりましたが知りたいかといればご連絡ください。
ここに書けよって話もあるかもしれませんが,可能な限り検証してますが,この先どんな弊害がるとかないとかあまり責任もてますといえるほどではありませんので,OPENにはまだできないかと。
もちろんお金とかとるつもりありませんーん,むしろみなさんの情報もおしえてくださいーって感じです。
それではでは。
最近きになる商品を勝手に紹介する,人のふんどしで相撲をとるスタイルのシリーズでございます。
ちょっとまえに入荷してましたねみんな大好き山賊山。
しょーーーっくが有名ですが,やはり焚き火台と五徳も外せませんね。

なんといってもこのデルタシリーズ。

通常柄と和柄に加えて虎柄でましたな。

高さが3段階。

収納もコンパクトだそうです。

現在通常と和柄は残っておりましたね。
虎柄売り切れたようで。
自慢ではありませんが,自分は直火調理はしないので買いません。
キャンプは「焚き火」「ご飯」「お酒」といった某SHOP店員がいたとかいないとか。
自分は「焚き火」に関しては自宅の薪ストでかなーーーーり解消できてます。
最近キャンプから足が遠のいているのもBESSの家のおかげ?なのかなと。
だからどっちでもいいんす。
焚き火してもしなくても。
ということで,自分あんまり興味ないけど,人気だから勝手に紹介してみました。
あ,ちなみにお値段は3つセット4万越えとなかなかです。
うむ,なかなか手が出ないっすね。
PS.近頃キャンプに行かずに週末はテントメンテナンスしてます。もう何か月も仕事で連休が取れない(日曜だけ休みとかはある)のとこの先年内は連休はないだろーなーという理由もありますが。
実は密かに実験をしておりました。
ズバリ愛してやまないMOSSテントの復活です。
1,加水分解
2,MOSS臭
この2つをなんとかしたいと。
いろんな方に情報をもらいいろいろ条件を変えて検証した結果,どちらもほぼほぼ解決できそうです。
特に臭いに関しては,昨夜処理して,朝起きたら鼻を近づけても臭いしないくらい根こそぎです。
後はどれくらい持続するのか一時的なものなのかは検証に時間がかかりますが,とりあえずはいけそーかなと。
某オクでは1についてお高い液が販売されておりますが,自分はそんなつもり毛頭ありません。
みんな,わざわざ手間とお金かけてMOSSテントにこだわるのは愛だと思ってます。
そんなオーナーさんであれば情報共有しあって,MOSSを残していくのが大切だと思っております。
ということで長くなりましたが知りたいかといればご連絡ください。
ここに書けよって話もあるかもしれませんが,可能な限り検証してますが,この先どんな弊害がるとかないとかあまり責任もてますといえるほどではありませんので,OPENにはまだできないかと。
もちろんお金とかとるつもりありませんーん,むしろみなさんの情報もおしえてくださいーって感じです。
それではでは。
2018年11月01日
物欲の秋その2
秋といえば〇〇シリーズ物欲編。
食欲でもスポーツでも〇〇でもなく物欲。
そう,いつだって無くならない物欲。
秋関係ないじゃんっていうハナクソです。
自分買うわけじゃないけど,
「なんかいいかもー」
を無責任に発信していく当ブログ。
だいたいいつもそんな感じですよね。
その2は焚き火台です。

Freelymost & Actively Store by TSUNOKAWAFARM
の
DETOUR LIFE
なるガレージブランド。
以下https://detourlife.stores.jpより。
freelymost & activery(縦横無尽)に物事を見つめジャンルに囚われないモノづくり&セレクトをしています。
ということで,この焚き火台はMADE IN東京をコンセプトにこだわって作られているよう。

作りがいいのはもちろん,軽量なところも魅力ですよねー。

よく燃えとりますな。

差し込んだ後に

ペグで止めるみたい。
どうやらこいつ,普通にペグとしても使えるらしい。
お値段も12000円と良心的な価格。
SPさんの焚き火台とか,自分使ってるピコグリルとかと比べると安いっすよねー。
作りもよくて,軽量でそしてなんといってもデザインがよい。
うーん,こりゃーありだなー。
食欲でもスポーツでも〇〇でもなく物欲。
そう,いつだって無くならない物欲。
秋関係ないじゃんっていうハナクソです。
自分買うわけじゃないけど,
「なんかいいかもー」
を無責任に発信していく当ブログ。
だいたいいつもそんな感じですよね。
その2は焚き火台です。

Freelymost & Actively Store by TSUNOKAWAFARM
の
DETOUR LIFE
なるガレージブランド。
以下https://detourlife.stores.jpより。
freelymost & activery(縦横無尽)に物事を見つめジャンルに囚われないモノづくり&セレクトをしています。
ということで,この焚き火台はMADE IN東京をコンセプトにこだわって作られているよう。

作りがいいのはもちろん,軽量なところも魅力ですよねー。

よく燃えとりますな。

差し込んだ後に

ペグで止めるみたい。
どうやらこいつ,普通にペグとしても使えるらしい。
お値段も12000円と良心的な価格。
SPさんの焚き火台とか,自分使ってるピコグリルとかと比べると安いっすよねー。
作りもよくて,軽量でそしてなんといってもデザインがよい。
うーん,こりゃーありだなー。