2017年10月29日
half track products-Lampshade再販から考えるジェントス電池問題

大人気でいつも即完のhalf track productsのLampshade。
実はひっそりと?10月29日22時より再販しておりました。
MIX GRAYとOLIVEは文字通り速完。
再販開始と同時にOLIVEをカートに入れて支払い方法に手間取っているうちに売り切れて闘いに負けた感のある髭ロン毛です。
どーもどーも。
ここのところ忙しく更新どころかナチュログの存在を忘れておりました。
キャンプONシーズンが来ますのでここからまたいろいろ始めますよー。
ということで,前のキャンプでもちらりとだけ紹介してた,ジェントス用のランプシェード。
ちょいちょい話題になってますよね。
ジェントスなんてキャンプやってる人で持ってる確率かなり高いアイテムに,ランプシェードだなんて目のつけどころが素晴らしい。
たまたま忘れてたころに家に届いて(ちゃんと買いましたよ。)前回のキャンプで初投入。
買っておきながら
「こんなもんいらないでしょー」
と否定的だったにもかかわらず悪くない。
というかむしろ素晴らしい。
見た目が良くなるのは当然ですが,光の拡散を抑えて,ランタン下にスポットあててくれる感じが機能的にもGOOD。
ということで,最近ではもっぱら自宅内で使用しておりますの。
そんな中再販のお知らせで,今回はDARK NAVYをGET.
負けましたからね,OLIVE.
そんなDARK NAVYも即完売。
現在OFF WHITEのみ残ってます。(22時30分現在)
そんなこんなで2代目ジェントースブラザーズを購入しようかと考えつつ(シェードを買ったからジェントス買い足すという悪循環),みなさん電池どうしてますか?
言わずと知れた単1さんなんですよね。
単3ならエネループ使ってるんですが,単1って今売ってない?ので自分は100均で買っていつも使っております。
これがなんとも煩わしんですよねー。
ネットを徘徊していると東芝インパルスさんが,電圧も高く明るさもそこまで落ちないとのこと。
そーなんすよねー。パナソニックさんのエネループはスペーサー買って単3を単1かできるにはできるけど,どう考えても同じ電圧は保持できないだろうと。
というかむしろ充電池自体が当たり前の乾電池ほど電圧だせないっすからね。
光物は目に見えて違いが出てくるのでここがなんとも悩むポイント。
インパルスさんよさそーなんですけど,高い・・・・3本買ったら4000円?
充電器もってないんでこれも買ったら4000円オーバー・・・。
ジェントス2台同時使用を考えると単1電池が6本+充電器・・・・。
13000円くらいすか・・・・?
って考えると使うたんび100均でいいんじゃないかと・・・・。
でも家の中で普段使いするとなるとそうもいかないかなー・・・・。
とか,いろいろ悩みます。
皆様ジェントスの電池どうしてますかー?
2017年10月23日
激安!!!!!!あのラジオフライヤーが・・・・

キャンプを始めたころ憧れたあのラジオフライヤー・・・・。
なかなかお値段が高く泣く泣くあきらめておりました。
そんなラジオフライヤーのしかも柵つき!!(柵なのか???)

某コストコにて激安との噂があり仕事帰りにちらりと。
ほんとかなー?
あってもそんな安くはならんだろー
と思って店内うろうろしてたらありました!!
残り7つくらいだったかな?
お値段は・・・・
13000円くらい!?
すかさずスマートな電話で相場を検索。
100周年記念らしくほんとこれ!!
22000円なにがし。
なんと,9000円ほど安い。
さらに某オクを覗いてみると17000円ほどで落札されている模様。
こーいう商売をしている人もいるんだなー
なんて考えながら気持ちを整理するために店内をうろうろ。
すっごい欲しいと思っていたラジオフライヤー。
そして,買ったらマネして自分で木の柵つけようと,通販のポチっとボタンを何度押し掛けたことか。
そんなヤツが,今ベストな状態で目の前に,そして相場よりも激安で積まれている。
週末までまとうか,でもそんな数は多くないから売れちゃうか・・・・・
再び店内をうろうろしながら考えを整理・・・・
買うべきか買わないべきか・・・・・・
出した結論は・・・・・
2017年10月22日
愛用のランタンメンテナンス

愛してやまないヴェイパラックスM320。
実はキャンプ初めてずーっと火気には深入りせず。
・なんだかんだいって,幕内で使うこと考えたらLEDのほうがいいんじゃない?
・なんだか敷居が高そう(メンテナンス)
・代表格のコールマンの緑色が苦手・・・・。
とかいろいろ理由はありましたが,一番はメンテが大変そうというのが理由。
でも,いろんな方のブログやらなんやら読んでいると,
「うーん,火気に手をだすのも悪くないかも・・・・」
というのと,家買ってメンテナンスする場所ができたという2つの条件が整い,購入に至ったヴェイパラックス。
だーいぶ古びた状態で手元に届き,点くかどうかもわからす,とりあえず分解清掃してみて,点火したときの喜びと言ったら。
ケロシンちょっとなーと思いってたのが,唯一のガソリンコールマンもケロ化しようかなとか思い始めている今日この頃皆様お元気ですか?
髭も髪も伸びてきて,髭ロン毛にもどりつつあるげーひーです。
こんばんばん。
そんなヴェイパラックスさんが,実は前回の充実キャンプで炎上しておりました。
2017/10/11
ということで,続きましたよ,どーもこんばんは。髭ろんげーです。めったにない人が写ってる写真。だって女子がたくさんいたから写真撮ってくれるんです。ちなみに,髭とロン毛と言い続けてますが,手前のプロデューサー巻きをしているのは私ではありません。気仙沼を代表する絵描きのか…
実はさいこーさいこーといいながらも拭えない一抹の不安。
それは,初日の夜に炎上して煤だらけになったヴェイパラックス。
「やっぱりキャンプはランタンですよ。LEDとは違った魅力が・・・ごにょごにょ」
なんて一緒に行ってた仲間にうんちくたれながら,ポンピングしてたら見事に炎上。
そっと,真っ黒になったヴェイパラックスをパイルドライバーに戻しましたよ。
たぶん,燃料バルブあけずにガンガンポンピングして,バルブがあいてないことに気付いて後から明けたところ
ボワ!!
みたいな。
ホヤの煤なんか後から拭けばいいやと思いつつ,もしやジェネレータとかも分解洗浄か・・・・・
と不安になりながらメンテする時間がなく昨晩にいたりました。

かなりちらかってますが,結構時間掛かりました。
結果としてはジェネレータのつまりとかではないような・・・・。
1つはいきなり大炎上したときにマントルやられちゃったようで。
あとは,部品の締めがあまかったりとか。
ちなみにネットで調べて鹿さんいけるということで買ってましたが,これ下キレてないやつでした。
むりやりほどいて貫通させてやりましたけど!
おそらくこっちのUF-5の型番のほうかと。
さっき注文したので届くまでわかりませんが・・・。
次は間違わないようにφ(..)メモメモ

闘いの後。
実はちゃんとつくまで3回炎上。
それぞれに原因はわかっているつもりですが,でもやっぱり不安定なら分解洗浄かなー。
あとは気温下がってきてプレヒートはしっかりやったほうがよいなーと。

そんなこんなで日をまたぎやっとこさ点灯。
いやーうれしかったなー!!
結構この手の作業
「なんでだよー!」
とか
「あーまた駄目だー」
とかなっちゃうので,写真なんぞ撮ってる精神状態ではなく。
こういうメンテナンス記事,かなーりいろんな方の参考にさせてもらってますが,よくメンテナンスしながら手も汚れてるのに,小まめに写真とれるなーって関心します。
自分はアフターのみ!!
でも復活してほんとすっきり!!

全然別件ですが,今朝スキレットでパンケーキ焼いてたら。
左がニトスキで右がロッジのなつなんですが,暖まり方全然違うんですねー。
もった感じでニトスキ軽いのはわかるんですが,おんなじ温度で使ってるのに余熱のときのあの煙があがる状態がニトスキはずーっと続く感じ。
いや,悪いことではないんですが,2つを同時におんなじ温度で比較したときがなかったので。
ニトスキ気を許すと焦げちゃう感じでした。
やっぱりロッジの方が安定するなーと。

妻の分もこしらえて。

バターとナッツとメイプルシロップがつん!とかけていただきました。
お土産でもらったパンケーキセットでしたが,最高に満足!!
ちなみに,この前のキャンプの双子の妹ちゃんからもらったやつでした!

そんなこんなで,冬キャンプ楽しみだなーと。
poler秋冬出てきましたが,自分の寝袋とおそろの寝袋方めがねケースをついつい買っちゃいました。
寝袋の生地のあまったやつで作ってるのかなー?
さわり心地は寝袋そっくり。
インスタみてると,みなさんレインボーストーブやらアラジンやらパカパカやら不二子やらニッセンやらストーブの準備が始まっており準備万端感がヒシヒシつ伝わってきております。(そーいえば手羽さんがストーブを買ったのかな?ストーブあったようなきがするけど,また,買ったの・・・・のかな・・・・?)
暑いモノは夏買って,寒いものは冬買うのだ!!
の法則にしたがって,実は自分も真夏に某オクにてストーブを買っておりました。
当然夏は使わないのでガレージに眠らせてましたが・・・・。
そろそろ出番かな????
2017年10月15日
DJブースできたぞー!

やるとなったら止まらない。
本職はミュージシャンのため、引っ越してから音楽聞けない環境はいかがなもんかと思いながらも、仕事に忙殺され今日にいたる。

設置場所が決まったら自作だ自作ー!
最近クオリティが前よりもあがってきている。

こんな感じ。

足の役割を果たしているラックはアナログ収納と

CD収納だー!!!

しかも天板のせるとハイカウンターになるという!
最近仕事するときちょっと腰掛けてするとか立ってしたほーが調子がよいのです。

よく使うCDJは、キャスターつきのラックに置いて出し入れ可能!

ということで、仕事終わってからぽちぽち1週間くらいかけて作りましたよー!!!
ワトコのウォールナットも自然なヴィンテージ感でよいですなー!!!!
2017年10月11日
ついに!念願の晴れキャンプ2!!

ということで,続きましたよ,どーもこんばんは。
髭ろんげーです。
めったにない人が写ってる写真。
だって女子がたくさんいたから写真撮ってくれるんです。
ちなみに,髭とロン毛と言い続けてますが,手前のプロデューサー巻きをしているのは私ではありません。
気仙沼を代表する絵描きのかっしーさんです。
自分は奥っす。
ロン毛じゃないじゃんって?
帽子の中に髪納めてます。
2017/10/08
テントを立てれば雨が降る。そんな日々が続くこともう4か月。「雨は人もいないし,テントの機能チェックすると思えばなんてことない!!」なんて強がっていましたが,ここまでくると単純に雨飽きたということで,だいぶごぶさたのげー…
そんなどうでもよいことはいいのです。
前回から続きました。
特にこれといったトピックはありませんが,とっても楽しかったひさびさのキャンプでしたので,楽しさが伝わればよいなと。

仕事を終えた女子3人が19時過ぎに合流。
これまたテンション高い。
パリピってほんとにいるんだなーって。
あ,もう一人は写真撮ってます。
メンバーは
髭ロン毛。
気仙沼の絵描きのかっしさーん。
双子ギャルのパリピ。
妻。
の5人でしたよー!!

さっそく差し入れの食材を焼き焼き。
かっしーさんと二人で
ん?ってなったのが「ニラ饅頭」
「なんだこれ!」
「こんなの買う人いるの?」
って思ったものの,双子のギャル’sは,
「おいしいんだよーー!!」
と力説。
焼いて食ったらまじうまい。
ほとんど一人で食べてしまった。
次から定番化しそう・・・・。

モコ’sキッチンBy ダブル髭ロン毛。
しかしあれですね。
似たような風貌の人間が集まるモノですね(男性側だけ)。

サンチェ?サンチュ?とかナムルとかコチュジャンとか。
ただ肉食うだけじゃなくて,女子がいるといろいろ気が利く。
確かにうまいのよ。
一人じゃめんどくさくてやらんけど!!

ええ,当然あれですよ。
キムチ鍋ですよ。
5人もいるから大量バージョン。

その後かっしーさん差し入れの日本酒を二人でちびちびと。
双子のおねーちゃーんの方のなこちーんも飲んでおりましたの。
水のようにさらりと飲めてしまう。
そして翌朝すっきり!!
やっぱりいいさけは違う!!

おはよーごぜーます!!
2人で結構のだんですよねー。

ちなみに早起きなのは女子達。
「キャンプの朝はさいこーだ!!」
という髭の話を真に受けて,早起きして朝日を見たとか。
ほんとにきれーだったらしい・・・・・。
ちなみにMen'sはまだ寝てます・・・・・。

みんな起きたらなこちーんが,おしゃれなお茶を。
日本茶をアレンジしたものらしく,素敵な見た目。
フレーバーは紅茶っぽいんだけど,味は確かに日本茶。
おいしゅーございました!!

しばし,まったり。
天気最高!!!!!!!!!!!
気分も最高!!!!!!!!!!!

定番のアレです。

いい色。

焦げた!!
うーん,なんかキャンプっぽい!!
最近は一人だと,ホットサンドやくやつ持って行くのが億劫で,ただのトーストだもんなー

その後,おもむろにスケッチを始めたかっしさーん。
やっぱり味がありますなー。

みんな真似して描き始めるwwwww

そして髭も描く!!!(そんなことよりピントはトンボ・・・・・・)

ふぁー快晴だー。
キャンプ初めての人もいて,
「こんなに快適だと思わなかったー!!」
ということで,みなさん満足してもらえたようで。
あれやこれやと荷物準備した甲斐がありました!!

最後はちゃちゃっと片付けて,撮影大会。

撮る人を撮る人www

街中でやったら捕まるローアングルww

あー実はいろんなアイテム新導入してました。
撮ってないや・・・写真・・・・・。
ジェントスのしぇーどー。
これ思いの外見た目以上によい!!
今まで分散してたのが,焦点化される感じで明るさもUP!!!!!!!!!!!!

いろいろね,もってきましたよ。

ラグもしいて,フロンティアストーブも入れて,ダブルのエアマットまで入れたから快適じゃないわけないわけないわけない・・・・・・

最後はみんな大量発生したカメムシと闘いながら片付け手伝ってくれましたー!!

アフターは,うちの近所で中華食って解散!!
もー終始楽しかったですなー!!!

最後に全員集合でパシャリと!!
いやーキャンプらしいキャンプで乾燥撤収もできてさいこーでした!!
ひさびさの荷物の多さにやられたけど,またやってもいいなーと!!
このメンバーでまたキャンプ行こうーー!!!
2017年10月08日
ついに!念願の晴れキャンプ!!

テントを立てれば雨が降る。
そんな日々が続くこともう4か月。
「雨は人もいないし,テントの機能チェックすると思えばなんてことない!!」
なんて強がっていましたが,ここまでくると単純に
雨飽きた
ということで,だいぶごぶさたのげーひーろんげーです。
どーもどーも。
キャンプもごぶさたな上に,まさかの5人でのキャンプ。
これはまさに・・・・・
グループキャンプ!!
あれ?あってますか?

アスガルドたてたのも1年ぶり?2年ぶり?
夏前に不安になって,自宅で広げて乾燥はさせてたものの,完全に倉庫の肥やし。

そんな白熊にもとうとう日の目が。

がしかし土曜日は生憎の雨。
ほんともーやめちゃおっかなーと何度も思いましたよ。
雨なのと,ひさびさのキャンプが大人数なため荷物が多い!!
もー何をもっていくんだったか記憶が・・・・・
結果テントたてて薪ストいれるときになって,
「あれ?煙突足りない・・・・」
ってなって戻りましたからね・・・・・家に。

でも,そんなもやもやも,気仙沼ホルモンやら日本酒の差し入れでなんのその!!
結局
「キャンプさいこー!!!!!!」
となったのも,

激務の中のつかの間の休息だったのと,翌日のこの快晴。
そして,わいわいがやがやのナイスなメンバーだったからこそ。
今年のベスト3には入るかと(手羽家との猪苗代キャンプも良かった。基本熟練者と行くとこちらは自分の準備だけでいいというか,むしろ手伝ってもらってしまうありがたさ)!!
そんなキャンプの模様はそのうちアップしま~す汗(;´・ω・)
再び仕事へ・・・・・。