2017年05月30日
キャンプにおいてのテーブルを考える・・・・。
ここ最近テーブルについて考えている。
現在すでにもっているもので不満があるわけではないが、なんだかちょっと物足りない。
片づけができない自分にとって、テーブルを広げることは、さらにキャンプサイトを汚すことになることはわかっているが・・・・。
テントもタープも
「次はこれとこれでいこー!」
などと考えるが、テーブルとなると・・・・・
前に紹介していたキャンプマニアさんのテーブルか。
さらにキャンプマニアさんのテーブルの脚を流用した自作のテーブルか。
あとは、シェルフコンテナに自作の天板のっけてのテーブルか。
いずれも不満はないんです。
キャンプマニアさんのテーブルはずっと使ってますし、同様のサイズのものを買い替えたり買い足す必要もないなーと思ってます。
精神的に満たされているというやつですね。
が、どーもごちゃごちゃ物が増えるのがなんとも。
減らせばよいっていえばそれまでなんですけどね。
ふと、思ったんですよねー。
「ソロなのに、タープもそんなに大きくないしテントも2、3人用なのに、あのサイトテーブルだけでかくない??」
みたいな感じにしたいなーと。
やっぱり、気になるのはバイーヤさんのテーブル。
ウッドコット(なんと幸せなことに2つ所有)を使っている身としては、バイヤーさんだとすんなりまとまるなーなんて。
が、しかしヴィンテージもんなんで高いんすよねー、オクなんかでみても。
ということで却下。
類似品ということで最近話題のハイランダーさんからのテーブル。

見た感じバイヤーですな。
似ている。
というより似すぎ。
しかしお値段がGOOD!!
これなら手が届きそーですが、もうすでに完売ですね。
それ以前に買えても自分は買わないかなー。
「本物じゃなきゃいかん!!」
というほどこだわりも財力もないですが、なんというか、うーん。
もうちょっと変わったのないかなーと。
そんなこんなで、ひさびさの自作の時期がきたのかな?
結局コストも高くついて、時間が馬鹿みたいにかかった上に
「なんか完成度がいまいち・・・・」
ってことで、これまで使われなくなってきたものが多々あるにもかかわらず・・・・。
やるのか・・・・また・・・・・。
現在すでにもっているもので不満があるわけではないが、なんだかちょっと物足りない。
片づけができない自分にとって、テーブルを広げることは、さらにキャンプサイトを汚すことになることはわかっているが・・・・。
テントもタープも
「次はこれとこれでいこー!」
などと考えるが、テーブルとなると・・・・・
2016/04/26
前回に引き続き、最近買ったギア紹介です。CAMP MANIA PRODUCTS / ROLLTOP PARTY TABLE (M)でございます!!テーブルもう1つくらいほしいなーって思ってました。たまたまWEBで注文受付していたキャンプマニアのロールトップテーブル。袋もかわいらしいですね。…
前に紹介していたキャンプマニアさんのテーブルか。
2016/09/28
ということで、前回の続きです。実は作ってたのはテーブルでございました!!あ、わかってました?材料を見れば当たり前なんですけどねー。写真は意味もなく、前回ワックス塗りした19本の材料を並べて遊んでみただけです!!…
さらにキャンプマニアさんのテーブルの脚を流用した自作のテーブルか。
あとは、シェルフコンテナに自作の天板のっけてのテーブルか。
いずれも不満はないんです。
キャンプマニアさんのテーブルはずっと使ってますし、同様のサイズのものを買い替えたり買い足す必要もないなーと思ってます。
精神的に満たされているというやつですね。
が、どーもごちゃごちゃ物が増えるのがなんとも。
減らせばよいっていえばそれまでなんですけどね。
ふと、思ったんですよねー。
「ソロなのに、タープもそんなに大きくないしテントも2、3人用なのに、あのサイトテーブルだけでかくない??」
みたいな感じにしたいなーと。
やっぱり、気になるのはバイーヤさんのテーブル。
ウッドコット(なんと幸せなことに2つ所有)を使っている身としては、バイヤーさんだとすんなりまとまるなーなんて。
が、しかしヴィンテージもんなんで高いんすよねー、オクなんかでみても。
ということで却下。
類似品ということで最近話題のハイランダーさんからのテーブル。

見た感じバイヤーですな。
似ている。
というより似すぎ。
しかしお値段がGOOD!!
これなら手が届きそーですが、もうすでに完売ですね。
それ以前に買えても自分は買わないかなー。
「本物じゃなきゃいかん!!」
というほどこだわりも財力もないですが、なんというか、うーん。
もうちょっと変わったのないかなーと。
そんなこんなで、ひさびさの自作の時期がきたのかな?
結局コストも高くついて、時間が馬鹿みたいにかかった上に
「なんか完成度がいまいち・・・・」
ってことで、これまで使われなくなってきたものが多々あるにもかかわらず・・・・。
やるのか・・・・また・・・・・。