2018年03月18日
アウトドアウィークエンド行ってきたよ。

みんなが気になるノースのニューテントでこんばんは。
出張にかこつけて、行ってきました今週末のイベント。
そんなに書くほど買い物もしてないんだけど
珍しいテントも見てきたんで、せっかくだから更新。

こーいうイベントはじめてなんよね。
少し胸が高鳴るものの、時間前には微妙な列が。
オープンしたらチケット切るだけなのになぜか進まぬ列。
当日券の人達のほーがさくさく入場していく、、、。
前売り券の意味って、、、。
300円安いだけ?

気を取り直して入場-。

番長さんも来ておりましたね。

ブラックサイトを完全に作り上げておりました。
鹿さんはこのフットワーク軽さとブランドの立ち位置が何よりの売り。
そして自分たちもそのことを知っているあたりがまたたまらない。

ビブラントさんのヴィンテージのランタンの数々。

ちょいと変わり種のテントも。

そして話題のノースさんのニューテント。
はじめてみたっすー!

気になってたのはここの構造ですよねー。

ワイヤーか何かかと思ってたら普通の紐なんすね。

それぞれのスリーブの端っこにカラビナみたいなのでとめてるだけ。

なかは4人寝たら限界かなー?
うーん、価格の割には、、、

そんなことより驚愕なのはヘリノックスのこのテント。
でかいもでかい。
ほんととんでもないでかさでした。

ヘリノックスチェア何脚置けるのよ!って感じのでかさ。
今回は展示だけだけど、そのうち販売するかもということらしく。
おねーさんいわく、70万くらいかなー?
ということでした。
あ!意外に安いっすねー!!!
なんていってみたものの、まー買えないわな。
そんなこんなで続きはそのうちアップしまーす!!
2018年03月08日
【たぶん速報】ランプシェード売ってるのね!!!!!!!!

そういやBALLISTICSさんからキッチンペーパーいれるやつ出るよなー
と思ってひさびさにサイト覗いたら,まだ発売されてなかったけど。
あの一世を風靡したハーフトラックさんのランプシェード売ってるんすね。
なんか出れば即完のイメージがありましたけど,そろそろ供給が落ちついてきたんすかね?
ちょっと前にネイタルさんのカモ柄が再販されたんですが,5分前からネットの前で待ってましたけど,完全に違うサイトを見てたという悲しい思いでがよみがえりましたw
まー,ランプシェード自体2つもあるもんで十分なんすよね!!
ここからさらに買い足したら,ジェントスさん2つしかないんで,その日の気分で変えるなんていうおしゃれさんか,ランプシェード買ったからランプ買うというミイラ取りがミイラになる感じになっちゃいますね。
そんなこんなでお探しのかたは。
まだカートに入れられそうでした。
売り切れてたらごめんなさいまし。
2018年01月31日
おひさしぶりですが、元気に散財しています。
ほんとにご無沙汰です。
そろそろ広告出ちゃうかと思いながら、何にもネタはありませんが更新です。

POLERクージー!!
好きなんですねークージー。
もーいらんだろってくらいありますが買っちゃうのはあれですね。
フェチ。

POLERカメラバックもしくはクーラーバッグ。
妻が欲しいというもので。
別に嫌がっているわけじゃないけど、
「私もキャンプにもっていくソフトクーラーほしいなー」
って言われたら、
「お、やる気になったんだな!?」
なんて思っちゃいますよね。
ほいほいと買ってしまいましたとさ。
赤が素敵。
なんだかPOLERづいてますが、まだまだー他にもーありますー!
でも、ほら、これ以上は。
「また髭いろいろかってるよー別にたいしてキャンプなんかいかないくせによ!!」
って言われるのが怖いので小出しにしていきますw
あ、でもほんとにテントは買ってませんよ!!
これほんと!!

そうそう、インスタで宣言しておりましたが2018年は音楽本業中心でいこうかと。
これまでバンドスタイルでしか音楽作ってきませんでしたが、打ち込みサンプリングなんでもありの、やりたいこと全部ぶちまけた感じの音楽つくっていきたいと思います。
そして、今年はまだまだたくさんやりたいことが・・・・
まずは大きな買い物をするために現在情報収集中です。
期待してください!
そろそろ広告出ちゃうかと思いながら、何にもネタはありませんが更新です。

POLERクージー!!
好きなんですねークージー。
もーいらんだろってくらいありますが買っちゃうのはあれですね。
フェチ。

POLERカメラバックもしくはクーラーバッグ。
妻が欲しいというもので。
別に嫌がっているわけじゃないけど、
「私もキャンプにもっていくソフトクーラーほしいなー」
って言われたら、
「お、やる気になったんだな!?」
なんて思っちゃいますよね。
ほいほいと買ってしまいましたとさ。
赤が素敵。
なんだかPOLERづいてますが、まだまだー他にもーありますー!
でも、ほら、これ以上は。
「また髭いろいろかってるよー別にたいしてキャンプなんかいかないくせによ!!」
って言われるのが怖いので小出しにしていきますw
あ、でもほんとにテントは買ってませんよ!!
これほんと!!

そうそう、インスタで宣言しておりましたが2018年は音楽本業中心でいこうかと。
これまでバンドスタイルでしか音楽作ってきませんでしたが、打ち込みサンプリングなんでもありの、やりたいこと全部ぶちまけた感じの音楽つくっていきたいと思います。
そして、今年はまだまだたくさんやりたいことが・・・・
まずは大きな買い物をするために現在情報収集中です。
期待してください!
タグ :POLER
2018年01月14日
新年初雪遊び

あらためてあけまして!!
ひさびさのアップです。
しようしようと思いつつ、なんだかいまさらですがナチュログの写真の取り扱いのめんどくささにやられつつ仕事もばたばたしておりました。
ほんと今更ですが、ナチュログって写真関係めんどくさいっすよね?
いつからかフラッシュプレイヤーうんぬんでまとめてアップできなくなってるし。
プラグインで直したけど今度はアップした写真全部横になっとるし・・・・(# ゚Д゚)
PC上は問題なく縦になってるのに、何故アップした瞬間から横に???
気を取り直して、年明け1月2日だったかな?
これまた近所の低山に雪遊びにいってきましたー!!

七ツ森っすねー

の1つの松倉山さんですな。
もー雪がふって我慢できずに来ちゃいました。

テンション上がるわー!!
雪が降ると交通機関が渋くなって通勤のこと考えると
「勘弁してくれよーーー」
なんていうつまらん大人にいつからなった!?
なんて、実際雪降るといつもの2.5倍出勤に時間がかかるので、
「勘弁して―」
と
「なんかわくわくするわー」
が半々な36歳年男っす。
でも、やっぱり子供のときみたいな朝起きて
「雪つもっとるわー」
って友達の家に電話して(黒電話)、近所の山にソリもって遊びにいくあの感じ。
忘れたくないっすわ。

雪なきゃ余裕っすけど、なかなか足取られるもんで。

三角点!!

つきましたよー!!!!!!

さてさていつものお楽しみ。
完全にカップラーメンをおいしく食べるためのスパイスとしての雪山になってきましたよ。
かさばるけど、寒い時こそストームクッカーは大切。
要は信頼できるってことっすね。

さてさて、帰りはお楽しみのーー
そり下山ー!!!

はい、一瞬で壊れました。
やはり100均・・・・・。
ということで、下山とともにジップフィーを購入したことはここだけの話です・・・・。
雪あるうちはあんまり人もこないだろうから、お次はテントとジップフィー担いで、山頂一泊とジップフィーで下山キャンプしたいと思います―!!

そんなこんなで下山。
光が差し込む新年一発目の外遊び。
今年もいい年になりそう!!
2018年01月01日
あけましておめでとうございます!!

昨年度は大変お世話になりました,ご覧になっていただいている皆様。
今年度も気持ちが続く限りよろしくお願いいたします!
ということで,年末はふもとにいく予定をしっかりたて予約もしておりましたが,仕事を収めたと同時にウィルス性の急性胃腸炎ということで悶絶の苦しみ。
全てをキャンセルして寝込んでおりました。
やっとよくなってすべての予定が無くなった年末年始の厄払いをかねて,禊の冬山山行行ってきました。
こんなに荷物ありますが,ただ山頂でカップラーメンを食べてこようというだけ。

え?冬山?
裏山ですねw
実際自宅から車ですぐだもんで。
そんなに時間もないんでちょうどよい感じでした。

いってまいります!!

あのですね,数日前にどなたか通ったらしく,足跡が凍結しておりまして,足取られて大変でした。

結構しっかり管理されてるんだなー。
計画的な伐採が行われております。

うんうん,いい感じ。

この足場で手すりはありがたい。


石だとよ。

亀だとよ。

なんかかいとるね。

ということで,山頂付近の見晴らし台へ。

自宅は見えるかな?

大崎の方かな?

七ツ森やね。

一応薬師を拝んで。

山頂をゲッツして。

さーさーやっと目的のお昼ご飯ー。

これだけは伝えたい!!
ミニストップの手作りおにぎりはほんとうまい!!
もう高くてもいいから,パリパリのコンビニおにぎりなんてもう食べられない。

しかも塩サバ!!
最高!!

ぼちぼちお湯をお沸かして。
寒いからなかなか沸かんね。

ひゃーカップヌードルうまいー!
適度な量の謎肉が一番!!

カフェラテ飲んでー!!
今年も一年ありがとうございました!!
厄は年末の体調不良ですべて落としたと信じたい!!

あ,ヌルクのティシュいれ最高。
ポケットティッシュなんて使うかな?
と思いながら買ったけど,鼻でて大変だった―,あってよかったー。

帰りはまともに歩けないで,自ら滑り降りました。
次はジッフィーでもかついで登ろうかな?
ということで,胃腸炎の恐怖を引きずっていてなかなかキャンプに足向きませんので,大・大・大掃除しまーす!!
2017年12月25日
NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

記事テーマに「2017年最高のギア」というのがあったので,選んでみました。
が,しかし最高かどうか・・・・・といわれるとちょっと違いますが,シェラフを使って2シーズン目の冬で感じたことをつらつらと書いてみます。
これが最高!お勧めだ!!
という記事ではないですので,すみませんが期待外れのときは飛ばしてください・・・・。
暖かい寒いは,個人差がありますので・・・・という文句をかかなきゃいけないほど生きにくい世の中になってきましたが,みなさん年の瀬お元気ですか?
どーもひげーろんーげです。
冬のキャンプの火気ネタもそーですね。
幕内でのストーブはうんぬん・・・・・
というやつ。
書いたときないですけど。
全てが自己責任でお願いしますw
ということで,みんな気になるシェラフ問題。
悩みますよね。
お値段高いんですが,シェラフで辛い思い(寒くて死にそう)な思いをしたかたなら感じる,
「高くてもいい!!信頼できるシェラフが欲しいんだ!!」
いやいや,冬外で寝るなよという話はごもっともですが,そんな数少ない
髭も最初はコールマンの封筒型3シーズン?のシェラフを使い,冬の極寒キャンプで眠れず,WILDショップオリジナルの-15度対応?の寝袋に移行しました。しかし,WILDショップのはALL化繊のため縮まらない!!サイズの問題からNANGAのダウンシェラフに至るという,ステップアップ(お金の無駄ともいう)を繰り返してきた口です。
そんなNANGAのシェラフを使って,昨日のキャンプで感じたことを。
2017/12/24
やっとキャンプしましたよー!!年末いろんな仕事ぶっこみでやっとのこと予定していたキャンプ場@SPL家庭。ホットな感じでアップしてみま〰す!!14時くらいかな?手羽様御一考到着。ん?手羽さん具合悪そうだぞ??でも気にしない!!!!…
これですな。

まー寒かったですよ!
夕方19時くらいにはテントのフライはパリパリ。

朝にはテントどころかアスファルトもツルツルで気をつけないと転んじゃう勢い。
そんな庭キャンプでひさびさに寒くて目が覚めました。

ちなみに我が家のシェラフはNANGAはNANGAでも訳ありのやつです。
ネットで見た方も多いかと思います。
ちなみになんで訳ありかというと,大量に製造しているスタンダード品のあまり生地で作っておりますとのこと。
ですので,この色が欲しいとかそういう融通は利きませんが,中に入っているダウンの品質は普通の商品と変わりませんので,まったく問題ありませんよ!
という話。
自分は楽天で買いましたがAMAZONにもあります。
その日の状況としては,朝方4時くらいに寒くて目が覚める。
来ていたのはサーマルニットの上にトレーナーと,下はパタゴニアのフリースパンツ+モンベル靴下。
この日の気温を気象庁で調べたところ,明け方3時40分に-3.1の最低温度を記録。
実際に図っておりませんし,気象庁のデータはうちの住所よりもやや北側の地点。
でも恐らくそんなに変わりはないかも。
ちなみに,個人としてはあまり寒がりではなく,冬より夏の方がつらいタイプ。
まーあれですね,脱げないミートテックを着ているタイプですw

こーいうやつねw
基本条件はこんな感じです。
あ!あとマットはこれ使ってました。
ニーモのエアマット。
しかも腰までの短いやつ。
ニーモのインフレータブルのフルのやつもあるんですが,楽なんすよ・・・・これ・・・・・。
準備も片付けも。
要するにコットの上に腰までのマットでシェラフという。
確かに足が特に寒かったのは完全にマットのせい。
でもそれを差し引いてもこの訳ありシェラフで寒かったことなかったんだけどなーと。

さてさて,気になってこの訳ありシェラフのスペックを確認してみました。
一番目が行くダウン量は900。
よくシェラフの話になると
「そのダウンなんぼ?」
みたいな話になります。
値段ではなくだいたいがダウン量を指す場合が多いです。
自分のイメージでは,冬は600~800くらい。地域による。
900だと結構余裕あるんじゃない?って感じ。
実際に快適使用温度は-12度。
データ的には最低温度は-3.1度。
うん,データ的には余裕。
次に気になるのはフィルパワー。
フィルパワーはダウンのかさ高を表す数値。
自分はダウンのパワーという理解でいます。
フィルパワーが高いと,ぎゅうぎゅうに詰めればすごーく小さくなるけど,広げるとぐわっと広がってあったかいって感じです。
だもんで,人によってはダウン量じゃなくてフィルパワーが大事なんだ!!
という方もおります。
ちなみにNANGAさんのスタンダードは650らしく,まーフィルパワーとしても悪くはないと。
次はダウンとフェザーの量。
900は900でも,こいつは8:2。
ちなみにダウンは綿毛(よくダウンジャケットから抜けてふわっと中をまっているやつ)のようなやつで,フェザーは鳥の羽という感じ。
暖かいのは空気をたくさん含んでくれるダウンなのでダウンの割合が高い方がよろしいと。
ちなみにダウンは鳥の胸のあたりの部位からしかとれないらしく希少なのだとか(たぶん)。
ということで,そんなに悪くはないんじゃないかなーと思うのです。
これまでは冬でもそんなに寒いと感じたことはなかったのですが・・・・。
単に冬キャンプが久々だからなのか,2年目にしてダウンがへたってきたのか?
ちなみにダウンシェラフはもともとの袋ではなく保管用のメッシュの入れ物にいれております。
少しでもダウンへのダメージを減らしたく。
夏場でもときどきメッシュからだして干しております。
それとも,冬場シェラフの中につっこんでいる湯たんぽをしなかったからか?
いずれにしろ,これから増えるであろう冬キャンプを前にちょっと不安だなーと。
何が不安かというと,個人的にはこれくらいは全然問題無くマットをちゃんとしたやつにするとか,インナーのフリースとか毛布を突っ込むとか,なんなく解決できます。
一番はうちの寒がりな妻が耐えられるかなーということ。
冬場一緒に行くときは妻がこのNANGAのシェラフで自分がWILDのでっかいやつ。
NANGAの方が信頼性があったので,一応湯たんぽとかも突っ込めば妻でもいけるだろうと。
実際去年までは,
「寒くなかったよー」
と言っていましたが,今年は大丈夫かなーと。
ほんと,寝た後の強風でテントが煽られているのにガイロープめんどくさがってちゃんと止めなかった時と,シェラフが寒いのだけはものすごい後悔するんすよね。
ということで,当面は中に何か入れてあっためる方向でなんとかしたいなと。
大した結論もなく,NANGAの訳ありシェラフは悪くはないけど,今年は何か工夫しよーということでした。
暑けりゃジッパーあけるなりなんなりすればいいわけだし。
備えあれば憂いなし。
心配性のA型です。
ということで,長くなりました。
あ,さっき楽天パトロールしていたら,
NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA] オーロラ900DXオールブラックALL BLACK AUR900
シュラフ 寝袋 アウトドア用寝具 マミー型 マミーウインター アウトドアギア
レギュラーサイズ
ダウン量900(ダウン90%以上)
フィルパワー760
オーロラなのでシェラフカバー必要なし。
お値段¥37851。しかも3000円引きクーポン使えそう。
2月中旬発売とのことですが。
あれ?
こっちのほーよくない?
ということで,別にNANGAさんの回し者ではないですが,それしか使ったときないので。
モンベルさんとかイスカさんとかいろいろありますので,悩みますよね。
しかも,こればっかりは,
「おれはあったかかったよ」
が感覚なもので,あまりレビューが参考にならないというww
我が家もWILDシェラフ運ぶのかさばるので,お次は何にしようかなーと,相変わらずシェラフは悩みどころです。
2017年12月20日
最近気になるもの&買ってよかったもの!!

前にうさちゃんDODの勢いがすごいですね~っていう記事を書いたのですが,みなさん関心が高いんですね!!
もうすでに購入して使ってるかたもいるよーですが,DODからパップテントが。
つかいやすそーだし,正直このやたら長いタープはいらない気がしますが,お値段的にもいいところですね。
そういえば,有名メーカーからパップテントって出てないのかな?
似たようなハイカーしようのやつならMSRとかでもあるけどパップテントはミリタリー出身の別もんですからね。
汚れてなんぼのブッシュクラフトバリバリってイメージのパップテントですが,かまぼこさんに引き続き大旋風を巻き起こすのでしょうか!?
という買うつもりもないので無責任な感じでスタートしました,どうもげーひーです。
こんばんは。
真面目にかったものもあるのですよ。

TNFのスタッフサック。
着替えとかなんやらいれるやつなんでしょうが,何がいいってお値段が!!
サイズも2L〰3L,4.5L,7Lだったかな?とっても豊富。
カラーもたくさんあって,用途ごとに色分けするのもよいですね。
自分は冬キャンプ用のブランケットを入れようと買ったのですが,使い勝手が良くちっちゃいのも買って,ソーラーパフやらカトラリーやらまとめて入れてます。
シェルコンとかコンテナにいれて積載するのですが,中にごちゃっと入ってると取り出すとき大変だし,何があるかわかんなくなっちゃうんですよね?
ということで,なんだかんだはまってちょこちょこ集めてました。
そして,最初は真面目に直営SHOPで買ってましたが,アマゾン値下げしてるーーーーー!!
ってことで,色によってはかなーり安くなってるので買い時かと。

キャンプのギア収納と運搬と積載に,最近気になるダルトンのアルミコンテナ。
ふたができるのがよいですねー!!
アルミコンテナといえば有名な某ドイツ社のやつがありますが,セレブリティーすぎて手が出ません。
こちらのダルトンなら頑張ればいけるかなー。
荷物運んだらテーブルにしちゃっても様になりますねー。

ということで,宮城県も雪がちらついては溶けの繰り返しです。
早くどかんと降らないかなー。
薪スト越しに降り積もる雪を眺めるのが最高の贅沢!!

最近は薪スト料理もはまっておりまして,薪ストの隣がダイニングになりつつあります。
そのうちパンとか焼きたいなー!!
</strong>
2017年12月18日
冬キャンプのストーブ

みなさん何を使っておりますか?
薪スト一択で他にわき目もふらなかった杜の野外音楽堂髭ロン毛おじさんですが,ここさいきんシェルター的なシェルター?が増えておりまして。
ツインブラザーズとか,バックカントリーバーンなど。
主にマサルのやつですね。
薪スト一番ですが,薪かさばるし,準備も後片付けもなかなかめんどくさいのも事実。
最初はそれすら喜んでやってましたが。
ということでストーブあったらさくっといけるんじゃない?
と思い始めたのが去年の今頃(1年前!?)。
ぼちぼち調べながらいろいろと検討をしてきました。
アルパカとか?
フジカとか?
アラジンとか?
バーラーとか?
うーん,みんな使ってるからいろんな情報があって導入はしやすいのだけど,みんな使ってるんだよな~
という天邪鬼根性だけで生きてきて35年が経ちましたゲーヒーです。
どうもこんばんは。

そんなときに出会ったPODストーブ。
しかも二気筒!!
こちら北欧はスウェーデンの一応ヴィンテージ(らしい)。
PODのバイキングストーブ。
窓から小さなブルーフレームがのぞきます。
そんなに寒くない日は片方だけつけるとかもありらしい。
が,冬のフィールドではフル稼働しても温まるかどうか・・・・・。

実際の外観はこんな感じ。
見た目はちょっともっさりした感はあるものの,そんなに悪くはないかな?
ただ,基本は家庭用なので持ち歩くにはちょっとでかすぎ。
あ,ちなみに灯油です。
(画像はお借りしてます。)

そこで,中をあけるとこんな二気筒のストーブが入っているのでそいつだけ引っこ抜いて使っちゃおう!!
という作戦。
今年の夏に買ったのでお値段もそんなに高くなく。
たぶんアルパカさんとかアラジンさん買うより安いと思います。

やっぱりブルーフレーム癒されますね。

が,しかし,五徳がないとやかんでお湯が沸かせないだろう!
ということでアイアンのラックを。
うーん,図ったかのようにジャストですSESERAGIさん。
10年物のコールマンのパーコレータがいい味を出しています。
パーコレータが何なのかわからず,プレゼントでもらった当時はやかんだろうとガンガン使ってました。
パーコレータと認識した今でも,
「そんなに大量にコーヒー淹れないよ!」
ってことで,いまだにやかんです。

ちゅーことで,どれくらいあっためてくれるかわかりませんが,そのうち実践投入したいと思います。

話はかわって10周年記念の牛忘いってきました。
さっと帰っちゃったので何にもレポなしですが,みなさんお世話になりました。
ライドさんと大事な話ができたので万事OK!!!!
春になったら例の件よろしくお願いします!!

そしてステッカーつながりで手羽様からいただきました!
ついに完成!!
構想2時間。
制作???
で完成までになかなかの時間待ち焦がれましたが,我らがティーバックスステッカー。
当時牛にはびこるいたずら狸がキャンプのときの毎度の話題。
そこで,仙台の
手羽さん+狸+Tバック
ん?Tバック?
確かそんな始まりだったような気がします。
しかし最高の出来です!!

さっそくアンモボックスへ。

うん,しまりますね!!
この狸のヒップラインと何とも言えない表情がたまりません!!
みなさんGETしたい方は手羽さんをみつけて
「Tバックください!」
と元気に声をかけてください!!
<
2017年12月13日
今年買ったテント&タープたち。
ということで,今年も残すところわずかとなりました。
シリーズ,今年を〇〇で振り返る企画!第1弾!!
テント&タープ編です。
といってもそんなにないんじゃないかなーと思う髭ですがどーもこんばんは。
さー早速いってみましょー!!

新年一発目はこれでしたねー!
テンティピジルコン7&ポーチ!!
もー一生買うことがないであろう超高級幕!!
ほんとに最初で最後っす・・・・。
あれ?でも買ったの昨年末か?
ま,いいか・・・・・。

続いてニンジャタープ&ネスト!!
春が来ると軽いやつが欲しくなる!!
っということで,新発売のネストにやられてついでにセットで購入!!
うーん,まだ出番は一度しかない・・・・。
でもきっとまたすぐ軽量化のムーブメントが自分の中でくるはず。
だいたい冬のコットン幕とストーブと大量の薪にやられて,春先は軽量化に走るんですよね。

続いてブラックダイアモンドベータミッド。
このレトロ感にやられてしまい衝動的に。
状態はベタベタのベータミッドです。
その分お安かったですが。
ちょくちょく物置として使ったり。

続いてマサルのモールーム3P。
これはスリーブ破れてるってだけで破格でしたが,加水分解もシームの剥がれもなく最高でした!!
とってもお気に入りのテントでございます!

メーカー不明。
1000円で買った謎のビーチパラソル。
あれですよ,あれ。
小学校の運動会とかでアイス売りに来てたリヤカーのちんちんアイス。
ちんちんは鈴の音ね。
あれ?岩手県だけ?
秋田はババヘラっすね。
以外に状態もよくていい感じっすよ。
なんてたって,開いてさして設営完了っす!!

MOSSトリリウム。
かなりのレア幕。
張るまでにあまりの激臭で,まずは洗濯からスタートしたのもいい思い出。
あまりの変態幕だけに,使いどころがわからずうーーん。
でも,この冬に絶対張ろうと考えている幕の1つです!!

MOSSネッティングアウトランド(カムデン)&MOSSパラウィング(ちゃいなー)。
これまた網具合にやられて海外よりお取り寄せ。
1人用でコンパクトなこともあり,結構重宝してます。
冬でも使いたいんだけど,インナーフルメッシュか・・・・・。
パラウィングは1人か2人使用のうちにぴったり。
でもでっかいのも欲しくなるんすよねー・・・・。

ビッグアグネスのキングクリーク!
この頃確か1か月くらい雨が続いていて,雨でもキャンプ楽しめる全室の広いテントいいなーって。
アメドのSだとお籠りキャンプにはちょいと物足りなく。
ということで,こいつをゲットして,ドSを手放すきっかけになりましたとさ。

SOULWHATのクリーミィハビ。
いいよね,これいいよね・・・・
とインスタで見たときから気になっており,たまたまお安くGETできる機会があり。
庭でしか張ってないんですが,とってもいい感じ。
早くデビューさせたいですが,やっぱり春か夏だよね?
雪解けが楽しみっす!!

そして最後にバックスさんから譲り受けたツインブラザーズ!!
サイズ感,設営のしやすさともに最高です!!
冬はこれからバリバリ活躍してもらいます!!
あれ?なんか足りない。

そう!マサルのビニールハウス!!
これも最高っす!
この時は4人で使ったのでちょいと狭かったですが,2人くらいならとっても余裕なはず!!
これまた冬に活躍してもらう予定っす!!
ということで,駆け足で振り返ってきましたが,今年の当初の宣言通り
「幕は買いません!」
を最後まで貫くことができたなと感じております!!
え?
どれもいいやつらなんすよね・・・・・。
残念なのは,仕事の絡みとMyHomeの関係で去年ほどキャンプにいけていないことです。
もうちょいいければガンガン使いたい幕たくさんあるんだけどなー。
と,いうことで,以上今年を〇〇で振り返る,テント&タープ編でした!!
次回は椅子&テーブル編です!!
あ,あれ?まだ張ってもいないやつがあったような・・・・
あとで,キャンプ道具コーナーを見てみます・・・・。
</span>
シリーズ,今年を〇〇で振り返る企画!第1弾!!
テント&タープ編です。
といってもそんなにないんじゃないかなーと思う髭ですがどーもこんばんは。
さー早速いってみましょー!!

新年一発目はこれでしたねー!
テンティピジルコン7&ポーチ!!
もー一生買うことがないであろう超高級幕!!
ほんとに最初で最後っす・・・・。
あれ?でも買ったの昨年末か?
ま,いいか・・・・・。

続いてニンジャタープ&ネスト!!
春が来ると軽いやつが欲しくなる!!
っということで,新発売のネストにやられてついでにセットで購入!!
うーん,まだ出番は一度しかない・・・・。
でもきっとまたすぐ軽量化のムーブメントが自分の中でくるはず。
だいたい冬のコットン幕とストーブと大量の薪にやられて,春先は軽量化に走るんですよね。

続いてブラックダイアモンドベータミッド。
このレトロ感にやられてしまい衝動的に。
状態はベタベタのベータミッドです。
その分お安かったですが。
ちょくちょく物置として使ったり。

続いてマサルのモールーム3P。
これはスリーブ破れてるってだけで破格でしたが,加水分解もシームの剥がれもなく最高でした!!
とってもお気に入りのテントでございます!

メーカー不明。
1000円で買った謎のビーチパラソル。
あれですよ,あれ。
小学校の運動会とかでアイス売りに来てたリヤカーのちんちんアイス。
ちんちんは鈴の音ね。
あれ?岩手県だけ?
秋田はババヘラっすね。
以外に状態もよくていい感じっすよ。
なんてたって,開いてさして設営完了っす!!

MOSSトリリウム。
かなりのレア幕。
張るまでにあまりの激臭で,まずは洗濯からスタートしたのもいい思い出。
あまりの変態幕だけに,使いどころがわからずうーーん。
でも,この冬に絶対張ろうと考えている幕の1つです!!

MOSSネッティングアウトランド(カムデン)&MOSSパラウィング(ちゃいなー)。
これまた網具合にやられて海外よりお取り寄せ。
1人用でコンパクトなこともあり,結構重宝してます。
冬でも使いたいんだけど,インナーフルメッシュか・・・・・。
パラウィングは1人か2人使用のうちにぴったり。
でもでっかいのも欲しくなるんすよねー・・・・。

ビッグアグネスのキングクリーク!
この頃確か1か月くらい雨が続いていて,雨でもキャンプ楽しめる全室の広いテントいいなーって。
アメドのSだとお籠りキャンプにはちょいと物足りなく。
ということで,こいつをゲットして,ドSを手放すきっかけになりましたとさ。

SOULWHATのクリーミィハビ。
いいよね,これいいよね・・・・
とインスタで見たときから気になっており,たまたまお安くGETできる機会があり。
庭でしか張ってないんですが,とってもいい感じ。
早くデビューさせたいですが,やっぱり春か夏だよね?
雪解けが楽しみっす!!

そして最後にバックスさんから譲り受けたツインブラザーズ!!
サイズ感,設営のしやすさともに最高です!!
冬はこれからバリバリ活躍してもらいます!!
あれ?なんか足りない。

そう!マサルのビニールハウス!!
これも最高っす!
この時は4人で使ったのでちょいと狭かったですが,2人くらいならとっても余裕なはず!!
これまた冬に活躍してもらう予定っす!!
ということで,駆け足で振り返ってきましたが,今年の当初の宣言通り
「幕は買いません!」
を最後まで貫くことができたなと感じております!!
え?
どれもいいやつらなんすよね・・・・・。
残念なのは,仕事の絡みとMyHomeの関係で去年ほどキャンプにいけていないことです。
もうちょいいければガンガン使いたい幕たくさんあるんだけどなー。
と,いうことで,以上今年を〇〇で振り返る,テント&タープ編でした!!
次回は椅子&テーブル編です!!
あ,あれ?まだ張ってもいないやつがあったような・・・・
あとで,キャンプ道具コーナーを見てみます・・・・。
</span>
2017年12月08日
そういえばこんなの買ってました。

勢いで破り開けてから
「あぁ,写真写真・・・・・」
と我に返ることってよくありますよね?
どーも,忙しすぎてかなりの髭とロン毛になってきているゲーヒーです。
今週末は牛忘ですね。
どーしよっかなー,顔出そうか,はたまた泊まろうか・・・・・。
まずはライドさんから牛忘ステッカーもらわないと!!!

実は3代目ソートーズトーチです。
初代は絶好調のやつだったんですが,落として紛失。
どこで落としたかはわかってるんですが,なにせ暗くて何度捜し歩いても見つからず・・・・・。
泣く泣く買った2代目のイエローマンは,初代同様ハードに使ってたら購入後数か月で着火できず。
なんというか,イグナイター?部分は動作して火花も見えるんだけどうまく着火しない。
ネットでみると,SOTOさんのスライドトーチはその手の不具合は結構あるらしく,直している方と,保証で交換してもらう方と。
ありとあらゆる手はつくしたものの,復活せず。
生憎保証書も破棄済み。
そんな100回押して1回つくくらいのきまぐれなトーチはなかなか使い物にならず,ずーっと100均のチャッカマンでごまかしておりました。
でもねー,いいんですよねーこのトーチ。
ターボなのもそーですが,特に薪への焚き付けには最高!!
なもんで,買おうかなー,でもまた買うのなんかやだなー
の気持ちが行ったり来たり。
そんな中ネイタルさんとのコラボのトーチが出るとのこと!!
ちょうど買わねばの背中を押してくれる一手!!!!!!!!!!
夏くらいからずーっと発売を心待ちにしながら,100均チャッカマンでごまかしてきました。
初回ロットで購入したので届いたのはかなり早いはず。
まだ段階的に注文受け付けてますが次回は2月発送くらいだった気がします。

ステッカーがつくのうれしいなー。
最近ステッカーでいろんなものチューンアップするのにはまっている。
もちろん使い勝手は安定のSOTOスライドトーチ。
妻に。
「また使えなくなったら困るから今度は保証書とっておいたら?」
と言われたときにはすでにゴミに出した後だったという・・・・・。
なかなか成長しませんね,,,人間って・・・・。

そうそう,ステッカーついでに穴る子ステッカーもげっつ。
正規品じゃーないと思いますが,自分でステッカー作る機械買うことを考えたら,そこまででもないなと誰かが作ったやつを購入。
自分でちまちまカッターで切ってる時間もないしw

ついでにMOSSさんステッカーも。
やっぱりカッティングステッカーが貼ったとき安定するんすよねー!!
<