ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 2017年最高のギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月25日

NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

記事テーマに「2017年最高のギア」というのがあったので,選んでみました。

が,しかし最高かどうか・・・・・といわれるとちょっと違いますが,シェラフを使って2シーズン目の冬で感じたことをつらつらと書いてみます。


これが最高!お勧めだ!!


という記事ではないですので,すみませんが期待外れのときは飛ばしてください・・・・。












暖かい寒いは,個人差がありますので・・・・という文句をかかなきゃいけないほど生きにくい世の中になってきましたが,みなさん年の瀬お元気ですか?


どーもひげーろんーげです。


冬のキャンプの火気ネタもそーですね。

幕内でのストーブはうんぬん・・・・・


というやつ。


書いたときないですけど。


全てが自己責任でお願いしますw











ということで,みんな気になるシェラフ問題。


悩みますよね。



お値段高いんですが,シェラフで辛い思い(寒くて死にそう)な思いをしたかたなら感じる,



「高くてもいい!!信頼できるシェラフが欲しいんだ!!」


いやいや,冬外で寝るなよという話はごもっともですが,そんな数少ない変態さん至高派キャンパーさんは感じたことがアルのでは?


髭も最初はコールマンの封筒型3シーズン?のシェラフを使い,冬の極寒キャンプで眠れず,WILDショップオリジナルの-15度対応?の寝袋に移行しました。しかし,WILDショップのはALL化繊のため縮まらない!!サイズの問題からNANGAのダウンシェラフに至るという,ステップアップ(お金の無駄ともいう)を繰り返してきた口です。




そんなNANGAのシェラフを使って,昨日のキャンプで感じたことを。




2017/12/24
ひさびさのキャンプは庭手羽キャンとギアのお手入れ
やっとキャンプしましたよー!!年末いろんな仕事ぶっこみでやっとのこと予定していたキャンプ場@SPL家庭。ホットな感じでアップしてみま〰す!!14時くらいかな?手羽様御一考到着。ん?手羽さん具合悪そうだぞ??でも気にしない!!!!…



これですな。
















NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

まー寒かったですよ!

夕方19時くらいにはテントのフライはパリパリ。














NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

朝にはテントどころかアスファルトもツルツルで気をつけないと転んじゃう勢い。









そんな庭キャンプでひさびさに寒くて目が覚めました。







NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

ちなみに我が家のシェラフはNANGAはNANGAでも訳ありのやつです。


ネットで見た方も多いかと思います。

ちなみになんで訳ありかというと,大量に製造しているスタンダード品のあまり生地で作っておりますとのこと。

ですので,この色が欲しいとかそういう融通は利きませんが,中に入っているダウンの品質は普通の商品と変わりませんので,まったく問題ありませんよ!


という話。




自分は楽天で買いましたがAMAZONにもあります。









その日の状況としては,朝方4時くらいに寒くて目が覚める。

来ていたのはサーマルニットの上にトレーナーと,下はパタゴニアのフリースパンツ+モンベル靴下。

この日の気温を気象庁で調べたところ,明け方3時40分に-3.1の最低温度を記録。

実際に図っておりませんし,気象庁のデータはうちの住所よりもやや北側の地点。


でも恐らくそんなに変わりはないかも。


ちなみに,個人としてはあまり寒がりではなく,冬より夏の方がつらいタイプ。

まーあれですね,脱げないミートテックを着ているタイプですw


NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

こーいうやつねw










基本条件はこんな感じです。






あ!あとマットはこれ使ってました。




ニーモのエアマット。

しかも腰までの短いやつ。

ニーモのインフレータブルのフルのやつもあるんですが,楽なんすよ・・・・これ・・・・・。


準備も片付けも。



要するにコットの上に腰までのマットでシェラフという。



確かに足が特に寒かったのは完全にマットのせい。



でもそれを差し引いてもこの訳ありシェラフで寒かったことなかったんだけどなーと。













NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。

さてさて,気になってこの訳ありシェラフのスペックを確認してみました。

一番目が行くダウン量は900。

よくシェラフの話になると

「そのダウンなんぼ?」

みたいな話になります。


値段ではなくだいたいがダウン量を指す場合が多いです。


自分のイメージでは,冬は600~800くらい。地域による。


900だと結構余裕あるんじゃない?って感じ。


実際に快適使用温度は-12度。


データ的には最低温度は-3.1度。


うん,データ的には余裕。





次に気になるのはフィルパワー。


フィルパワーはダウンのかさ高を表す数値。

自分はダウンのパワーという理解でいます。

フィルパワーが高いと,ぎゅうぎゅうに詰めればすごーく小さくなるけど,広げるとぐわっと広がってあったかいって感じです。


だもんで,人によってはダウン量じゃなくてフィルパワーが大事なんだ!!


という方もおります。



ちなみにNANGAさんのスタンダードは650らしく,まーフィルパワーとしても悪くはないと。







次はダウンとフェザーの量。

900は900でも,こいつは8:2。


ちなみにダウンは綿毛(よくダウンジャケットから抜けてふわっと中をまっているやつ)のようなやつで,フェザーは鳥の羽という感じ。

暖かいのは空気をたくさん含んでくれるダウンなのでダウンの割合が高い方がよろしいと。

ちなみにダウンは鳥の胸のあたりの部位からしかとれないらしく希少なのだとか(たぶん)。




















ということで,そんなに悪くはないんじゃないかなーと思うのです。

これまでは冬でもそんなに寒いと感じたことはなかったのですが・・・・。


単に冬キャンプが久々だからなのか,2年目にしてダウンがへたってきたのか?

ちなみにダウンシェラフはもともとの袋ではなく保管用のメッシュの入れ物にいれております。

少しでもダウンへのダメージを減らしたく。


夏場でもときどきメッシュからだして干しております。








それとも,冬場シェラフの中につっこんでいる湯たんぽをしなかったからか?










いずれにしろ,これから増えるであろう冬キャンプを前にちょっと不安だなーと。



何が不安かというと,個人的にはこれくらいは全然問題無くマットをちゃんとしたやつにするとか,インナーのフリースとか毛布を突っ込むとか,なんなく解決できます。

一番はうちの寒がりな妻が耐えられるかなーということ。



冬場一緒に行くときは妻がこのNANGAのシェラフで自分がWILDのでっかいやつ。



NANGAの方が信頼性があったので,一応湯たんぽとかも突っ込めば妻でもいけるだろうと。


実際去年までは,

「寒くなかったよー」


と言っていましたが,今年は大丈夫かなーと。






ほんと,寝た後の強風でテントが煽られているのにガイロープめんどくさがってちゃんと止めなかった時と,シェラフが寒いのだけはものすごい後悔するんすよね。



ということで,当面は中に何か入れてあっためる方向でなんとかしたいなと。





大した結論もなく,NANGAの訳ありシェラフは悪くはないけど,今年は何か工夫しよーということでした。

暑けりゃジッパーあけるなりなんなりすればいいわけだし。


備えあれば憂いなし。


心配性のA型です。







ということで,長くなりました。








あ,さっき楽天パトロールしていたら,

NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA] オーロラ900DXオールブラックALL BLACK AUR900
シュラフ 寝袋 アウトドア用寝具 マミー型 マミーウインター アウトドアギア

レギュラーサイズ
ダウン量900(ダウン90%以上)
フィルパワー760
オーロラなのでシェラフカバー必要なし。


お値段¥37851。しかも3000円引きクーポン使えそう。


2月中旬発売とのことですが。


あれ?


こっちのほーよくない?











ということで,別にNANGAさんの回し者ではないですが,それしか使ったときないので。

モンベルさんとかイスカさんとかいろいろありますので,悩みますよね。


しかも,こればっかりは,


「おれはあったかかったよ」

が感覚なもので,あまりレビューが参考にならないというww











我が家もWILDシェラフ運ぶのかさばるので,お次は何にしようかなーと,相変わらずシェラフは悩みどころです。







このブログの人気記事
君と牛と忘年会
君と牛と忘年会

本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ
本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ

ピコグリルから考える模倣品の横行について
ピコグリルから考える模倣品の横行について

変態の集い
変態の集い

MSRが安い!!!!!!!!!!!!
MSRが安い!!!!!!!!!!!!

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
冬キャンプの準備
YETI今昔話
貝印のオールインワンスチーマー
あのマットが届いたよーとポンプ付きサックのほんとの役割??
どこからどこまでがキャンプだろう??
本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 冬キャンプの準備 (2022-10-10 16:27)
 YETI今昔話 (2022-07-28 19:43)
 貝印のオールインワンスチーマー (2022-07-15 20:13)
 あのマットが届いたよーとポンプ付きサックのほんとの役割?? (2021-06-23 20:05)
 どこからどこまでがキャンプだろう?? (2021-06-19 16:34)
 本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ (2021-06-16 09:57)

この記事へのコメント
ど~も!
昨日ワイルドなお店でニアミスしましたが
先を急いでたのでお声掛けもせずすみません(;^ω^)
ところで、私は山形のGさんお勧めのイスカを使用しております
シュラフと言えばイスカだそうで、想定温度と実際の体感温度
にあまり違いがないと言われ買いました。
エア900SLで-25度ですが
昨日の牛で下着だけで暑かったですね
あと、マットは絶対に大切ですよ
まぁ、参考になるかはわかりませんが・・・・
Posted by オオバックスオオバックス at 2017年12月26日 12:06
バックスさん!

昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします!

イスカもいいんですねー!
なんかNANGA2つ買うんだったら別なやつにしたいなーと思っていたので,参考にさせていただきまーす!
Posted by splspl at 2018年01月01日 09:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NANGAの訳ありシェラフを使っての2シーズン目で感じたこと。
    コメント(2)