2017年12月04日
これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

ということでこんばんばー
ひげろんげーです。
なかなかキャンプに行けずですが、来週は宮城県は牛野ダムを愛する皆様ならご存じの牛亡、いや牛棒いや、牛忘がありますので!!
ひさびさにいけるかなー顔出す程度かなー泊まっちゃうかなーとかいろいろ考えております。
そうそう昨日は手羽さんから頂きましたダッチオーブンにて、鳥一匹まるまる焼いてやりましたよ!!

ちょっと焦げちゃったけど、塩梅わかったんで次は大丈夫!!
手羽さんうちの庭でやりましょー!!!
ということで、本日はウィングテーブル作ったよー!という内容と合わせて最近自作キャンプ道具について思うことをちょっとだけ書いてみます。
皆さん、キャンプ初めていろんな道具を集めるようになり、いわゆる”沼”というやつにはまっていきますね(自分も・・・・?)。
昨今はグランピングやらなんやらナチュラルなWOODなテーブルなんかのギアが人気のようです。
でもお高いんですよね。
代表格と言われるBYERのロールトップのテーブルなんか、プレミアものですし、二番煎じのほぼおんなじものがどこかのブランドから出されましたが(カーミットチェアとか)それでも1万は超えるのです。
となると次に来るのは
「つくっか!!」
ってことで自作に目が向くんですよね。
実際いろんなブログでいろんなキャンプアイテムが作られ紹介され、自分もたーーーーくさん参考にさせてもらっています。
木材はいろんな材料の中でも比較的加工がしやすいもんで、そのあたりの敷居が低いのも1つの要因になるかもしれません。
でも、でも、でも、でも・・・・・
ほんとに安くあがるんかい??
ってことなんですよね。
どこまでのクオリティを求めるかにもよりますが。
これまでに自作をした方ならそんなんあたりまえじゃん、という内容ですが、これからしよっかなーと考えている皆様へ。
自作に費やした時間が無駄にならないよう、いろいろ試してみて髭が考えたことをまとめていこうと思っている次第です。
自作する目的は大きく分けて かなと思います。
1,コストを抑えたい。
2,既存の製品にはないものを作りたい。
3,製作欲を満たしたい。
大概が1の目的なのかなと思います。
でもよーーく考えてみてください。
それ、ほんとに安くあがりますか?
自分はいっつもざっくり見積もりのため、あ!あれも必要だった!あ!これもいるな!
とかなって当初の見積もりの2割から3割プラスになります。
というのも実際考えるのとやるのでは、必要となる加工作業が変わってくるからです。
頭の中ではこーなってビス止めして組み立てて・・・とか思うのですが、実際組んでみるとこの角度じゃ止められないじゃん!とか、万力必要じゃん!とかダボ必要じゃん!
とかなるんですよね。
そうなると+αのお金がかかるのです。
材料かって終わりではないので、電動ドライバ1つとっても使いづらかったりパワーなかったりするとほんとストレスです。
ということで、材料+の工具やらなんやらのこともよーーく考えておかないと悲しいことになります。
自宅レベルで工具一式そろっている家庭もあるのでしょうが、なかなかそうじゃないこともあります。
自分は丸鋸2台(1台はスライド式)と、電動ドライバー、トリマー、ジグソーあたりは常に使うのでそろえています。
後はやすりやらなにやら、さしがねやら直定規やら丸鋸用定規やら結構まじめにやろうとすると最初はそろえるのに結構な金額がかさみました。
メーカーさんもバカじゃないので(失礼・・・)無駄なコストは抑えながら効率よく販売できるようにものすごーく考えています。
たとえばコーナンラック1つとってみても、あれだけのものをあの値段で作れと言われても、人権費0だとしてもほぼ無理だと思います。
材料の大量購入、大型機械での加工作業、などなどがあってあの値段が実現されています。
とうことで安易に、
つくればやすいんじゃねー??
とお考えの時は、もう一度製作工程を洗い出し考えてみるのも大事かもしれませんね。
なにより時間がかかります


このウィングテーブルですら、仕事終わってからの時間でチマチマ作ったので4日くらいかかっています。

裏側こんな感じー

ちゃんとたためるよ!!

半分におるとこんな感じ-!!

足は2重ナットプラススプリングワッシャーで固定。
ちなみにこいつはテーブル目的ではなくて台の予定で作っています。
メインテーブルに使えるほどのクオリティのものは自分の腕では作れません・・・・・(これから頑張って腕を磨きますが!!)。
ちなみに目的はコストを抑えるです。
材料はすべてもらいもので、他の釘やら塗料やらはストックがまだまだあるので、かかった費用はボルト何本かかった分で500円くらいでしょうか。
とういことで十分目的は果たしているかなと。
それでも4日間の労力を考えると、
うーん・・・・・
となっちゃいますね。作るの好きだからいいのですが、利益だけを求めたらあんまりよろしくないかもしれません・・・・。
続いて目的の2つめ、「2,既存の製品にはないものを作りたい。」です。
これはもー作るしかないですよね!
最近ガレージジブランド次から次へと出てきております。
量販店に置かれていないギアを所有することで満たされる欲求もあります。
よっしゃ!おれだけのアイデアで作ったるで!!
となることこそ自作の真骨頂かなと思います。
自分もいつかはこんなところまでやってみたいなーと思います。
ちなみに、いろんなガレージブランドさんのギアを真似っこしてつくろーかなと思ったときもありましたが、やはり普通の加工技術(加工のための機械も含めて)では再現不可能なことが多い気がします。
やっぱりそれくらいの価値ないと高いお金だして買わないですもんねー。
あ、車の中の収納棚とか、個のニーズに合わせて作らないと使えないものとかは自分でつくってまーす。冷蔵庫と壁の隙間の収納棚だったり。キャンプじゃないけど。
そして最後に「3,製作欲を満たしたい。」です。
これは自作好きならわかってもらえると思いますが、無性ーーーーーに作りたくなるときがあるのです。
買った方が安いしきれいだとわかっていながらも、なーーーーんでかつくりたくなっちゃうのです。
これぞまさに製作欲。
この手の目的で作り始めて今でも使っているものはあんまり多くないです・・・・。
強度的に弱くて壊れちゃったり。
そもそも使うことより作ることが目的なんで、作りながら飽きちゃって途中で適当になっちゃうんですよね・・・・。
完成したものの、
「うん、やっぱりお前なんかちがう・・・・・」
とか。
ま、全然後悔はしてませんけどねw
ということで、いつになく長々書いてきましたが、要は失う時間とお金をちょっと多めに見積もって考えた方がよい。
そもそも作ることが好きじゃないと辛いよね・・・・という話でした。
まーあくまで自分の考え方と加工技術が基準での話なので、
「お前が不器用すぎるんだよ!」
と言われればごもっともな話でした。
で、最後に。
ここまで書いといてなんですが・・・・
みなさん自作楽しいから是非やってみてください!!!www
ということで、この前つくったランタンケースでもそのうち紹介したいと思いますー!
2017年12月01日
うぉーナチュラム祭りー!!
まさかの購入を検討していたブッシュクラフトのタープがー。
いいよねーきになるよねー。
しかも20%OFF!!
ま,買わないけどね・・・・・。
ほとぼりが冷めた頃にいつものアレを買いますよー!!
2017年11月30日
ジェントス036を買って初めて知った事実、、、。

ジェントス兄弟でこんばんは。
ひーげーろんげーです。
兄の777を購入したのは遡ること10年ほど前。
当時は今ほどキャンプキャンプしてませんでしたが、ちょこちょこ外遊びしておりました。
そんな中ジェントスっつーすがげーやつがあるらしいと言うことで、防災も兼ねて買ったのがお付き合いの始まり。
キャンプにいきまくるよーになって、時にはが風に煽られ焚き火の中にダイブしたり、タープにつけてたチェーンが外れて、ホットミルクの中にダイブしたり、いろんな苦難を乗り越えて現在も現役。
近くで見ると相当きたないっす。

そんな中弟分036が本日仲間入り。念のためにポイントで買ったので支払いは500円のみ。
そして初めて知る事実。

ジェントスちっっっさ!!
こんなに小さいの??
777しか知らない時分には衝撃。

しかもが、単3!!!
いーじゃんえねループ使えるじゃん!!
ジェントスは全部単1なもんだと思い込んでて、本気でインパルスの単1買おうかと悩んだのに、、、、

そして、明るっ!!!!
この小ささで兄貴よりも出来る子なんじゃないの??

そもそもなんで買ったのかっていうと、ハーフトラックプロダクツのランタンシェードが036用で、777にもちょー無理すれば入らなくはないんだけど、ランタンシェード2つ手に入ったこともあって、ジャストフィットするであろー036も買っとくか。。。
みたいな、何の期待もないスタートだったけど、こりゃー777使わないでこっち使うことになりそー。
モードも4種類選べて最高。

並べてくらべるとこんなに違うね。

せっかくなんで、兄貴とおんなじステッカーでチューンアップ!!!
がしかし、コンパクトな分ステッカーはみでちゃう、、、

マサルのステッカーならジャストだな、、、、

せいっ!!
はみでるぶんちょん切ってやりました!!

うん!違和感なし!!

ということで、ランタンシェードがあるから何の期待もせずにしかたなく買ったジェントスさんが出来るやつでびっくりしたという話でした。
最近のキャンプ道具はすごいんやね、、、
2017年11月27日
キャンプ定番アイテムだけど、なぜか買い時を逃して欲しくなくなったもの。

ということってみなさんもありませんか?
「キャンプっていったらコールマンのらんたんっしょ!」
とか、
「キャンプっていったらスノーピークのテントっしょ!」
とか。
始めた当初はいろいろあれも欲しいこれも欲しいで物欲の塊でした。
今は物欲なんてどこにいったのか仙人のような毎日ですね∑(゚◇゚///)ドキュ→ン
そんな中でも、
「そーいえばアレ、あんなに欲しかったのに買わずに終わってしまったなー」
というものを。
皆さんもきっと心当たりがあるのでは?

自分はこれっす。
某ユニフレ〇ムの焚き火台。
もーねーみなさん使ってるし、かっちょいいなーと思いながら、なかなか踏ん切りがつかず買うぞ買うぞと思いながら一年くらい過ごしてたある日。
キャンプにいく前にワイルド店によって、
「今日こそはあの焚き火テーブル買ってキャンプで使うんだ!」
と意気込んで店員さんに聞いてみると、
「今切らしてて、店頭展示品でよければ・・・・」
という言葉に
ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
となりつつも、
「それでいいっす!」
とGOサイン。
5分後に店員さんが
「すいません、展示品壊れちゃってて・・・・」
再び
ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
ということで、しょんぼりと帰った思い出が。
なぜかそれからというもの、いろんなキャンパーさんが使ってるのも、ワイルド店に入荷されて山のように積まれているのを見ても買おうという気がいっさいおきず。
なんなんですかね?
やっぱりタイミングって大事なんですね。
ということで、もってないんです、私、定番の、アレ。
という話でした。
みなさんほら、グループさんでキャンプ楽しむときなんか、持ち寄るじゃないですか?
ユニフレームのテーブル。
あーいうのもあこがれますが、持っていないので・・・・。
あ、いつも一人だからそんな心配もいらないか・・・・。
2017年11月24日
やっぱり冬は薪スト

ということで、前回の投稿に引き続きひさびさのキャンプ&キャンプシーズンインでございます!!
キャンプ場も静かになって、いい季節が来ましたね。

キャンプインしたのが八時すぎということで、まずはご飯。
もー、肉とか薪ストの蓋あけて直火で焼いてやろうかと。

おりゃ!!
ラム肉うまそー!!

なかなかひっつくけど、ほどよく焼けて、幕内もほどよくくさくなりましたw

うーん、むーでぃー。
その後はしっぽりホットミルクウィスキーを飲んで就寝。
まだそんなに寒くない。
夜中雨降ってましたが、雪にならないくらいなんで、まだ寒さはこれからって感じですね。

おはよーごぜーます!!
ピルツのインナーからパシャリ。
あんまり天気はよさそーじゃないなー。
テンティピ幕の信頼度はぴかいちですが、ノルディスクと比べて残念なのが、色と生地が濃すぎて昼間でも暗いのよね。
こればかりは買って使ってみて初めてわかりました。
最初がアスガルドだったので、朝の日差しのさわやかさに比べたらって感じですが・・・。

昨夜の残りのキムチ鍋に麺をDEPOしてしめラーメン!!

そーいやこの鍋もいい味でてきました。
あえてのただの鍋。
こいつを使い倒してやろうとキャンプ始めたときからガンガンです。

フロンティアストーブの脇には小物ひっかけるところがついていた。
三年目にして初めて使ってみました。

途中から蓋あけて、焚き火感を。
こりゃーテンティピ内でガンガン焚き火するよーになるのも遠くはないな・・・・(まだちょっともったいない・・・・・)。

結局ご飯食べたりストーブしたりでまったり。

そろそろ撤収かーってときにお日様が。
いやー一日曇りか雨って聞いてたので思わぬ晴れ間に気分も上がっちゃいました。

撤収前のテンティピ。

逆サイドからもぱちり。
夜入りだったので、あんまりゆっくりできませんでしたが、最後は晴れ間も見えて、やっぱりキャンプはいいなーと。
すべて撤収後、お散歩にきたちばっちさんとひさびさに。
次は牛忘で(誘われていないけど勝手に行く予定)!!

帰りはドライブがてら、栗原にできたアウトドアショップOurThingさんへ。
道中の空がきれいで、終わりよければすべてよしってな感じの一日でした。
あんまり時間なくてバタバタするの嫌で行くか行かないかぎりぎりまで迷いましたが、やっぱり行けば最高!!
家の薪ストに満足せずに、外にでよー!!!!
2017年11月13日
アウトドアの部屋

ほら、キャンプいけてないし、まだ当分いけそーにないし。
せめて、雰囲気だけでもということで、二階にアウトドアのお部屋を。

細かいものとか、出し入れ頻繁なやつだけ。
ガレージ入れっぱなしだと何があったかよくわからなくなるし、メンテも兼ねて普段使いしつつ、必要なものはすぐに運べるように。

雰囲気だけでもね。
2017年11月10日
【速報】今夜発売??限定トランギア!!

赤トランギアのメスティンやケトルで有名な山形のナイスショップ!!DECEMBERさん。
DECEMBER
本日夜かな?
限定のサンドカラー×マルチカモの限定トランギアメスティン発売のようです!!
この色いいなー
気になるー
でも,自分は,,,,大も小ももってるから,さすがに2つめは買えな・・・・・い・・・・・・・・
興味のあるかたは是非!!
2017年11月06日
とりあえず張ってみたら、、、

宮城県内某所にて。

ガレージ整理して、やっぱり幕は家の中に保管しよーと移動して整理したらいつのまにかこんなに。
忙しさにかまけて最近はってないなーと。

ってことで急遽張りましたよーと!
3連休プラス1日で4連休にもかかわらず、金土日と仕事のためキャンプにもいけず。
せめてものってのとひさびさに風にあてよーかなとはってみたら、、、

シームがぽろぽろと、、、。
外は月がきれいな夜なのにテントの中はシームの雨が降る、、、((((゜д゜;))))
前に緑のビニールハウス(バックカントリーバーン)修復したときに、もう2度とやりたくないーってなったばかりなのに。。。

ヴェイパさんまで不調。
なんか不完全燃焼くさくて、危なく意識飛びそうに。
その後マントル変えたらおーけー!
いやーこいつもかと焦りましたよ。

赤いやつも仲間入り。
パテペンペン。
ベイルハンドルつけないと使いづらくて。なうワイルドで取り寄せてもらってます。

おはよーございます!
って泊まってないすけど。
自宅の庭なもんで、夜はベットで快眠w
1日張ったら少しは良くなってきたけどシームは相変わらず。えーわかってましたけどね。

狙ったとおりの快晴のため、
今しかない!!
ってことで、ウッドデッキ塗り塗り。
やっぱ1年でも色あせるもんですねー!
朝から塗装してたら赤ちゃん連れた若い夫婦さんが、BESSいいですねーってことで立ち話。
どうやらコンテナガレージに興味があったみたいで。
ウッドデッキ塗ってなかったらお茶でも出したかったけど、、、。
そんなこんなで4連休が終わっていく、、、。
いや!このままでは終われない!
バックスさんに譲ってもらったツインブラーザーズ!シームこれから復旧するっす!!!
やるぞ!!
追伸、夜テントに遊びに来た妻がMSRのロゴを見て、まさるのテントだねっていってました。そんなこといったらまさるのテントばっかり家にある、、、。
追伸2、庭キャンよい季節になりました!手羽さん!そろそろやりましょう!連絡しますー!
2017年11月02日
物欲の波。散財しております!
一山超えたのに,11月はほぼ毎週末予定がうまっている髭です。
週末の半分は仙台にいないんじゃないかというと散々な状況の中で
「キャンプなんていけないじゃないですかー」
にもかかわらず,物欲はなくならない。
むしろ,キャンプいけてないだけに物欲だけが高まるこの不思議な現象。
みなさんお元気ですか??
ということでキャンプなんていっておりませんので,ひたすら最近かったアイテムの写真をはりつけていきMAX。

オンザトレイルのMAP入れ。

自分は小物入れたり,ウェットティッシュいれまーす!!

あなるーこーのマグネット。
そうただのマグネット・・・・。

まうんてんせーふちーりさーちのガイロープ。
バックス師匠に譲ってもらった双子兄弟につけようかと。
黄色に赤はちょっとなと思いつつも,夜多少光ってくれるといいかなーと思いチョイス。

さっそく届いた2つめのジェントス用ランプシェード。
こんなもん!野営にいるんか!!
否!!
おしゃれきゃんぱーなんで。

藤まきキャンピング食器セット。

このスリムボディに5点の食器が。
なんかキャンプ用具っぽくなくていいなーと。
椅子に続き,必要性がないのに買ってしまういわゆる食器フェチですね。

ノースフェイスのいろんなもの入れられる袋。2Lバージョンの一番小さいやつ。
これ色も何色かあって,サイズもたくさんあるのでいくつかもっとくと荷物も整理できるし,統一感もでるしいい感じよね。
だっておしゃれきゃ・・・ごにょごにょ

今回は食器セットいれるのに買いましたよー!

TICLAのランタン。

柔らかい光でいい感じ。
だってAtoZで安かったんだもの。

ヌルクのポケットティッシュ入れ。
たまらんですよ,このブランドのコンセプト。
鼻セレブを箱ごとお山にもっていくその発想。
ふざけてるのかと思いつつもそういうの好き。

ひのきのキャンプ用具さんから,ポール用ランタンハンガー。
前々から気になってましたがお試しで。
ということで,ここ2か月くらいの間にちょこちょこ買ったもの第一弾でした。
まだまだありますよー!!
続きはそのうち気が向いたら。
そんなことよりキャンプいついけるのか・・・・・
週末の半分は仙台にいないんじゃないかというと散々な状況の中で
「キャンプなんていけないじゃないですかー」
にもかかわらず,物欲はなくならない。
むしろ,キャンプいけてないだけに物欲だけが高まるこの不思議な現象。
みなさんお元気ですか??
ということでキャンプなんていっておりませんので,ひたすら最近かったアイテムの写真をはりつけていきMAX。

オンザトレイルのMAP入れ。

自分は小物入れたり,ウェットティッシュいれまーす!!

あなるーこーのマグネット。
そうただのマグネット・・・・。

まうんてんせーふちーりさーちのガイロープ。
バックス師匠に譲ってもらった双子兄弟につけようかと。
黄色に赤はちょっとなと思いつつも,夜多少光ってくれるといいかなーと思いチョイス。

さっそく届いた2つめのジェントス用ランプシェード。
こんなもん!野営にいるんか!!
否!!
おしゃれきゃんぱーなんで。

藤まきキャンピング食器セット。

このスリムボディに5点の食器が。
なんかキャンプ用具っぽくなくていいなーと。
椅子に続き,必要性がないのに買ってしまういわゆる食器フェチですね。

ノースフェイスのいろんなもの入れられる袋。2Lバージョンの一番小さいやつ。
これ色も何色かあって,サイズもたくさんあるのでいくつかもっとくと荷物も整理できるし,統一感もでるしいい感じよね。
だっておしゃれきゃ・・・ごにょごにょ

今回は食器セットいれるのに買いましたよー!

TICLAのランタン。

柔らかい光でいい感じ。
だってAtoZで安かったんだもの。

ヌルクのポケットティッシュ入れ。
たまらんですよ,このブランドのコンセプト。
鼻セレブを箱ごとお山にもっていくその発想。
ふざけてるのかと思いつつもそういうの好き。

ひのきのキャンプ用具さんから,ポール用ランタンハンガー。
前々から気になってましたがお試しで。
ということで,ここ2か月くらいの間にちょこちょこ買ったもの第一弾でした。
まだまだありますよー!!
続きはそのうち気が向いたら。
そんなことよりキャンプいついけるのか・・・・・
2017年10月29日
half track products-Lampshade再販から考えるジェントス電池問題

大人気でいつも即完のhalf track productsのLampshade。
実はひっそりと?10月29日22時より再販しておりました。
MIX GRAYとOLIVEは文字通り速完。
再販開始と同時にOLIVEをカートに入れて支払い方法に手間取っているうちに売り切れて闘いに負けた感のある髭ロン毛です。
どーもどーも。
ここのところ忙しく更新どころかナチュログの存在を忘れておりました。
キャンプONシーズンが来ますのでここからまたいろいろ始めますよー。
ということで,前のキャンプでもちらりとだけ紹介してた,ジェントス用のランプシェード。
ちょいちょい話題になってますよね。
ジェントスなんてキャンプやってる人で持ってる確率かなり高いアイテムに,ランプシェードだなんて目のつけどころが素晴らしい。
たまたま忘れてたころに家に届いて(ちゃんと買いましたよ。)前回のキャンプで初投入。
買っておきながら
「こんなもんいらないでしょー」
と否定的だったにもかかわらず悪くない。
というかむしろ素晴らしい。
見た目が良くなるのは当然ですが,光の拡散を抑えて,ランタン下にスポットあててくれる感じが機能的にもGOOD。
ということで,最近ではもっぱら自宅内で使用しておりますの。
そんな中再販のお知らせで,今回はDARK NAVYをGET.
負けましたからね,OLIVE.
そんなDARK NAVYも即完売。
現在OFF WHITEのみ残ってます。(22時30分現在)
そんなこんなで2代目ジェントースブラザーズを購入しようかと考えつつ(シェードを買ったからジェントス買い足すという悪循環),みなさん電池どうしてますか?
言わずと知れた単1さんなんですよね。
単3ならエネループ使ってるんですが,単1って今売ってない?ので自分は100均で買っていつも使っております。
これがなんとも煩わしんですよねー。
ネットを徘徊していると東芝インパルスさんが,電圧も高く明るさもそこまで落ちないとのこと。
そーなんすよねー。パナソニックさんのエネループはスペーサー買って単3を単1かできるにはできるけど,どう考えても同じ電圧は保持できないだろうと。
というかむしろ充電池自体が当たり前の乾電池ほど電圧だせないっすからね。
光物は目に見えて違いが出てくるのでここがなんとも悩むポイント。
インパルスさんよさそーなんですけど,高い・・・・3本買ったら4000円?
充電器もってないんでこれも買ったら4000円オーバー・・・。
ジェントス2台同時使用を考えると単1電池が6本+充電器・・・・。
13000円くらいすか・・・・?
って考えると使うたんび100均でいいんじゃないかと・・・・。
でも家の中で普段使いするとなるとそうもいかないかなー・・・・。
とか,いろいろ悩みます。
皆様ジェントスの電池どうしてますかー?