ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年12月04日

これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

ということでこんばんばー

ひげろんげーです。


なかなかキャンプに行けずですが、来週は宮城県は牛野ダムを愛する皆様ならご存じの牛亡、いや牛棒いや、牛忘がありますので!!

ひさびさにいけるかなー顔出す程度かなー泊まっちゃうかなーとかいろいろ考えております。



そうそう昨日は手羽さんから頂きましたダッチオーブンにて、鳥一匹まるまる焼いてやりましたよ!!

これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】



ちょっと焦げちゃったけど、塩梅わかったんで次は大丈夫!!

手羽さんうちの庭でやりましょー!!!












ということで、本日はウィングテーブル作ったよー!という内容と合わせて最近自作キャンプ道具について思うことをちょっとだけ書いてみます。




皆さん、キャンプ初めていろんな道具を集めるようになり、いわゆる”沼”というやつにはまっていきますね(自分も・・・・?)。


昨今はグランピングやらなんやらナチュラルなWOODなテーブルなんかのギアが人気のようです。


でもお高いんですよね。




代表格と言われるBYERのロールトップのテーブルなんか、プレミアものですし、二番煎じのほぼおんなじものがどこかのブランドから出されましたが(カーミットチェアとか)それでも1万は超えるのです。




となると次に来るのは


「つくっか!!」


ってことで自作に目が向くんですよね。



実際いろんなブログでいろんなキャンプアイテムが作られ紹介され、自分もたーーーーくさん参考にさせてもらっています。


木材はいろんな材料の中でも比較的加工がしやすいもんで、そのあたりの敷居が低いのも1つの要因になるかもしれません。













でも、でも、でも、でも・・・・・












ほんとに安くあがるんかい??

ってことなんですよね。


どこまでのクオリティを求めるかにもよりますが。




















これまでに自作をした方ならそんなんあたりまえじゃん、という内容ですが、これからしよっかなーと考えている皆様へ。

自作に費やした時間が無駄にならないよう、いろいろ試してみて髭が考えたことをまとめていこうと思っている次第です。



































自作する目的は大きく分けて かなと思います。

1,コストを抑えたい。
2,既存の製品にはないものを作りたい。
3,製作欲を満たしたい。





大概が1の目的なのかなと思います。

でもよーーく考えてみてください。








それ、ほんとに安くあがりますか?







自分はいっつもざっくり見積もりのため、あ!あれも必要だった!あ!これもいるな!


とかなって当初の見積もりの2割から3割プラスになります。






というのも実際考えるのとやるのでは、必要となる加工作業が変わってくるからです。


頭の中ではこーなってビス止めして組み立てて・・・とか思うのですが、実際組んでみるとこの角度じゃ止められないじゃん!とか、万力必要じゃん!とかダボ必要じゃん!


とかなるんですよね。


そうなると+αのお金がかかるのです。






材料かって終わりではないので、電動ドライバ1つとっても使いづらかったりパワーなかったりするとほんとストレスです。



ということで、材料+の工具やらなんやらのこともよーーく考えておかないと悲しいことになります。




自宅レベルで工具一式そろっている家庭もあるのでしょうが、なかなかそうじゃないこともあります。

自分は丸鋸2台(1台はスライド式)と、電動ドライバー、トリマー、ジグソーあたりは常に使うのでそろえています。


後はやすりやらなにやら、さしがねやら直定規やら丸鋸用定規やら結構まじめにやろうとすると最初はそろえるのに結構な金額がかさみました。







メーカーさんもバカじゃないので(失礼・・・)無駄なコストは抑えながら効率よく販売できるようにものすごーく考えています。


たとえばコーナンラック1つとってみても、あれだけのものをあの値段で作れと言われても、人権費0だとしてもほぼ無理だと思います。


材料の大量購入、大型機械での加工作業、などなどがあってあの値段が実現されています。







とうことで安易に、


つくればやすいんじゃねー??


とお考えの時は、もう一度製作工程を洗い出し考えてみるのも大事かもしれませんね。





なにより時間がかかりますえーん





これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

このウィングテーブルですら、仕事終わってからの時間でチマチマ作ったので4日くらいかかっています。




これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】
裏側こんな感じー







これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

ちゃんとたためるよ!!











これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

半分におるとこんな感じ-!!












これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】

足は2重ナットプラススプリングワッシャーで固定。





ちなみにこいつはテーブル目的ではなくて台の予定で作っています。


メインテーブルに使えるほどのクオリティのものは自分の腕では作れません・・・・・(これから頑張って腕を磨きますが!!)。


ちなみに目的はコストを抑えるです。


材料はすべてもらいもので、他の釘やら塗料やらはストックがまだまだあるので、かかった費用はボルト何本かかった分で500円くらいでしょうか。




とういことで十分目的は果たしているかなと。



それでも4日間の労力を考えると、



うーん・・・・・




となっちゃいますね。作るの好きだからいいのですが、利益だけを求めたらあんまりよろしくないかもしれません・・・・。




















続いて目的の2つめ、「2,既存の製品にはないものを作りたい。」です。


これはもー作るしかないですよね!

最近ガレージジブランド次から次へと出てきております。

量販店に置かれていないギアを所有することで満たされる欲求もあります。



よっしゃ!おれだけのアイデアで作ったるで!!



となることこそ自作の真骨頂かなと思います。


自分もいつかはこんなところまでやってみたいなーと思います。





ちなみに、いろんなガレージブランドさんのギアを真似っこしてつくろーかなと思ったときもありましたが、やはり普通の加工技術(加工のための機械も含めて)では再現不可能なことが多い気がします。



やっぱりそれくらいの価値ないと高いお金だして買わないですもんねー。




あ、車の中の収納棚とか、個のニーズに合わせて作らないと使えないものとかは自分でつくってまーす。冷蔵庫と壁の隙間の収納棚だったり。キャンプじゃないけど。


















そして最後に「3,製作欲を満たしたい。」です。


これは自作好きならわかってもらえると思いますが、無性ーーーーーに作りたくなるときがあるのです。


買った方が安いしきれいだとわかっていながらも、なーーーーんでかつくりたくなっちゃうのです。


これぞまさに製作欲。







この手の目的で作り始めて今でも使っているものはあんまり多くないです・・・・。


強度的に弱くて壊れちゃったり。


そもそも使うことより作ることが目的なんで、作りながら飽きちゃって途中で適当になっちゃうんですよね・・・・。




完成したものの、



「うん、やっぱりお前なんかちがう・・・・・」



とか。



ま、全然後悔はしてませんけどねw



















ということで、いつになく長々書いてきましたが、要は失う時間とお金をちょっと多めに見積もって考えた方がよい。

そもそも作ることが好きじゃないと辛いよね・・・・という話でした。



まーあくまで自分の考え方と加工技術が基準での話なので、


「お前が不器用すぎるんだよ!」


と言われればごもっともな話でした。








で、最後に。


ここまで書いといてなんですが・・・・




















みなさん自作楽しいから是非やってみてください!!!www



ということで、この前つくったランタンケースでもそのうち紹介したいと思いますー!





このブログの人気記事
君と牛と忘年会
君と牛と忘年会

本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ
本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ

ピコグリルから考える模倣品の横行について
ピコグリルから考える模倣品の横行について

変態の集い
変態の集い

MSRが安い!!!!!!!!!!!!
MSRが安い!!!!!!!!!!!!

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
冬キャンプの準備
YETI今昔話
貝印のオールインワンスチーマー
あのマットが届いたよーとポンプ付きサックのほんとの役割??
どこからどこまでがキャンプだろう??
本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 冬キャンプの準備 (2022-10-10 16:27)
 YETI今昔話 (2022-07-28 19:43)
 貝印のオールインワンスチーマー (2022-07-15 20:13)
 あのマットが届いたよーとポンプ付きサックのほんとの役割?? (2021-06-23 20:05)
 どこからどこまでがキャンプだろう?? (2021-06-19 16:34)
 本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ (2021-06-16 09:57)

この記事へのコメント
あったか寝袋来たし、いつでも行ける準備はできてますよ!
週末、行こうかなと思ってましたー
アルフェイム張ってほんのり休憩スペースでも作ろうかなw
Posted by 杜の手羽先杜の手羽先 at 2017年12月05日 10:30
手羽3!

アルフェイムあるならパラサイトできますねー!
何時になるかわかりませんが,顔出しますー!
Posted by splspl at 2017年12月05日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これから自作をしようと考えている皆様に【ウィングテーブル作ったぞー!!!!】
    コメント(2)