ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月24日

買っちまったギア 令和Ver01



ギアという定義がどこからどこまでがわかりませんが,髭の場合はキャンプ道具を総称して「ギア」といってます。

そのへん,あんまりきにしないでください。


流行りにのって買ってしまったドン。


いらないかなーと思ってたけど,ソロ多いからシェラで米炊けたらえーよなーと思ってついついポチっとしたら着弾したドン。


そう,いま巷で大流行の

「OKAMADON」













なんてことない,シェラで米炊くときにピッタリの木の蓋なのですが,別になきゃ米炊けないってわけではない,なんというかキャンプに潤いをもたらしてくれるよーなギアでございます。


写真に写っているお米は「ササシグレ」


有名な「ササニシキ」の親?にあたる品種らしく,味は最高にうまいらしいのですが,育てるのが難しく,そのため育てやすいササニシキが改良品種されて現在は普及しているそうで。


そんな,貴重なササシグレを育てている石巻の農家さんのお米をまずはOKAMADONの初陣にしたいなと思っております。


(※注意:まだ炊いたときはありません)


最新情報はInstagramでも

「spl.tomoya」
のアカウントで更新しております・・・・・。
  


Posted by spl at 18:06Comments(0)ギア

2019年05月22日

気になるギア 令和Ver01



むかーし,テントの外に靴置いて寝ちゃって,夜に雨に降られて次の靴ぐちゃぐちゃだったってのあったなー。

前室ないテントの時とか,

「なんか靴いれるのあるといいなー」


なんて思ってはいたものの,これといってよいものなく。


「なんか市販の靴ケースとか味気ないよなー」


なんてずーっと思っておりました。













そんなときに発見。

なんかしゃれがきいてていいですよねー。

テントの横にちっちゃいテントってーのもなんとも堪らない。


ほしいなー
  


Posted by spl at 17:31Comments(0)ギア

2019年05月14日

こりない男!!!!!!!!!!!



どーもこんばんは。

最近ちゃんと更新している髭です。



本当はキャンプギア枠ですが,ここのところキャンプレポが多いですな。



ここにきって結構キャンプいってますもの。


前回幕内火気持ち込んで,大事なシェラフに穴開けたのにもかかわらず,治ったからってまた調子にのって同じことしてるってい今回のお話。













引き続き県内某所にて陣幕。


この日はひさびさにサイレントツーバーナ―を採用。


いいよね,アルコールストーブが好きです。
















ご飯は安定の日本が誇る即席麺,通称カップラ。
















なるほど,月見とな。


ではやってみましょう。















一味は当然これ。

一流キャンパーはキャンプギアはもとより,キャンプ飯のスパイスにだって手を抜かない。(そもそもカップラーメンだっていう話。)













ちょい冷え。


がっつりじゃないけど,少しひえっるってときはこいつが最高。

From EPIガス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!














最近はレトロ水筒にお水をいれて持参してますのよ。





















そんなこんなで気分もよくなり,ひさびさのガス缶二股を。

念願のホヤも変えてのプリムス2245ダブルっす。













今回はやめよーと思ったものの,ちょっと幕内あっためるためになんつって,再び同じ過ちを犯す男。


しかし,今回は何も焼けずにすみました。


※皆様幕内火気厳禁です( ー`дー´)キリッ。


























最近やっぱりキャンプはたのしーなーってことで,今年もGOOUT猪苗代チケットGETしてしまいました!!!!!!!!!!!!!!


お友達も行けるようで,昨年はぼっちでの参加でしたが,今年は4人~5人でのわいわい参加になりそうです。


もーほんと天気がよければ最高だろーなー!!!!!!!!!!!!!!!



参加しますかたいれば,乾杯しましょービール
  


Posted by spl at 17:41Comments(2)ギアみやぎテント雑記

2019年05月12日

私がNANGAを愛する理由!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



どーもどーもげーひーです。

衝撃的な写真でこんばんは。


皆様シェラフは何をお使いでしょうか?


私は極寒の地東北でキャンプなんぞやってるもので,NANGAさんの900を愛用しています。


まー妻がくると妻に使ってもらってるので,自分はWILDの極厚化繊を使っていますが。。。。



そんな愛するNANGAシェラフが悲惨なことになったという話です。




















この日は県内某所にてしっぽりソロ。



ここのところLEDばっかりだったキャンプですが,ひさびさに点火したヴェイパさんが絶好調で


「やっぱキャンプはランタンだよなー!!!!!!!!!!!!!!!」


なんつって調子に乗ったのが運の尽き。




















軽快に焚き火なんぞして。




















愛するヴェイパさんに帽子なんかかぶせちゃったりして。



しかし見た目はいいんですがリフレクター?っていうんですかね?いまいちない方が明るいような・・・・。

























そんなヴェイパラックスを愛でるが故に犯してしまったタブー。


幕内花器持ち込みやべー


しかもこの日のテントはそんなに広くないMOSSのSuperfly4。


テント内で荷物をごそごそしてたら,なんかシェラフがランタンに触れた気が・・・・。


焦ってシェラフを確認するも特に異常はなくほっとして眠りにつきましたとさ・・・・。

























朝起きたら,テント内に差し込む日差しにふわふわと舞う羽。

ここは天国か?と一瞬思いましたがそんなわけない。



まさかと思いシェラフのフードのあたりを探ると・・・・


やべーやべーやべーやべー


「なんじゃこりゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!」



そこからはショックのあまりキャンプどころじゃなく・・・・。












もしやと思いランタンを確認すると・・・・。


やはり犯人はお前か!!!


というか悪いのは自分か・・・・・。


なんとかならんもんかと,ふと思い出したのが・・・・








「NANGAは永久保証!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」



いや,どう考えてもこればっかりは自分の過失だろう?


と思いつつも電話をしたら丁寧な受け答えをしてもらい,写真を送ってくださいとのこと。



その後メールでやりとりをしたところ,恐らく無償で保証できるだろうと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






















そんなことあるのか!?

と思いきや後日送り返されてきたシェラフ。





















なんの違和感もないー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



もーNANGA様様です。


何枚の諭吉が飛ぶのかへこんでいたところ,シェラフのやり取りの送料のみで!!!!!!!!!!!!!!











ということで,あらためてNANGAさいこーっていう話でした!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  


Posted by spl at 20:21Comments(0)ギアみやぎテント

2018年11月12日

物欲の秋その4

キャンプに欠かせないもの。


たくさんありますが、多くの市民権を得ているのがコーヒーではないでしょうか?


特に男性なんかは、もちろんこだわりの豆を味が焙煎がといろいろありますが、フィールドで手間か暇かけて一杯のコーヒーを淹れることに満足感を感じているの方もいるのでは?


自分はまさしくそれです。


酸味が強いとかスッキリだとかそれくらい漠然とした違いはわかりますが、正直くわしいところまではわからないww



それでも好きなお店で買ってきた豆を、お気に入りのミルで挽いてお気に入りのドリッパーで淹れる作業はなんとも気持ちを高揚させます。


そして間違いなく「やっぱうまい!!」とか言っちゃいますw








そんなこだわりのコーヒーをこだわりのポットとカップで淹れてみては??


ということで、クラウドファンディングからのご紹介です。






ムダなく全て使い切る。廃棄コーヒー豆を使用したカップ&ドリップポットを作りたい!

以下URL
https://camp-fire.jp/projects/view/79552



コーヒーを美味しく飲むために出てしまう廃棄コーヒー豆。どうせならコーヒー好きのために有効に使いたい。静岡の老舗コーヒーロースターIFNi ROASTING & CO.と陶芸家の大江憲一が廃棄コーヒー豆を使って、手触りも飲み口も優しいカップと、手に馴染んで淹れやすいドリップポットを作りました!






コーヒー豆にこだわりもつからこそ廃棄豆が出てしまう。

その廃棄豆を使ってカップとポットを作ろうという、なんともその発想と考えには賛同せざるを得ない感じです。








浅型のカップ。











深型のカップ。












素敵なポッド。













こっちの色もなかなか素敵ですねー。














ULだとかさばって難しいですが、オートならこんな素敵なポットとカップでいつものコーヒータイムに華を添えるのもありですな。



クラウドファンディングももう少しで達成しそうですが、せっかくならカップとポットのセットがいいなーなんて超金欠なのにそわそわしております。



あ、ロゴはJerryさんが担当するようですよー!
  


Posted by spl at 17:18Comments(0)ギア雑記

2018年11月05日

物欲の秋その3と「秘密の情報」

どーもー


最近きになる商品を勝手に紹介する,人のふんどしで相撲をとるスタイルのシリーズでございます。



ちょっとまえに入荷してましたねみんな大好き山賊山。


しょーーーっくが有名ですが,やはり焚き火台と五徳も外せませんね。




なんといってもこのデルタシリーズ。




通常柄と和柄に加えて虎柄でましたな。







高さが3段階。










収納もコンパクトだそうです。










現在通常と和柄は残っておりましたね。

虎柄売り切れたようで。








自慢ではありませんが,自分は直火調理はしないので買いません。


キャンプは「焚き火」「ご飯」「お酒」といった某SHOP店員がいたとかいないとか。


自分は「焚き火」に関しては自宅の薪ストでかなーーーーり解消できてます。

最近キャンプから足が遠のいているのもBESSの家のおかげ?なのかなと。




だからどっちでもいいんす。

焚き火してもしなくても。















ということで,自分あんまり興味ないけど,人気だから勝手に紹介してみました。



あ,ちなみにお値段は3つセット4万越えとなかなかです。



うむ,なかなか手が出ないっすね。































































































PS.近頃キャンプに行かずに週末はテントメンテナンスしてます。もう何か月も仕事で連休が取れない(日曜だけ休みとかはある)のとこの先年内は連休はないだろーなーという理由もありますが。

実は密かに実験をしておりました。



ズバリ愛してやまないMOSSテントの復活です。


1,加水分解
2,MOSS臭

この2つをなんとかしたいと。



いろんな方に情報をもらいいろいろ条件を変えて検証した結果,どちらもほぼほぼ解決できそうです。

特に臭いに関しては,昨夜処理して,朝起きたら鼻を近づけても臭いしないくらい根こそぎです。


後はどれくらい持続するのか一時的なものなのかは検証に時間がかかりますが,とりあえずはいけそーかなと。




某オクでは1についてお高い液が販売されておりますが,自分はそんなつもり毛頭ありません。

みんな,わざわざ手間とお金かけてMOSSテントにこだわるのは愛だと思ってます。

そんなオーナーさんであれば情報共有しあって,MOSSを残していくのが大切だと思っております。




ということで長くなりましたが知りたいかといればご連絡ください。

ここに書けよって話もあるかもしれませんが,可能な限り検証してますが,この先どんな弊害がるとかないとかあまり責任もてますといえるほどではありませんので,OPENにはまだできないかと。



もちろんお金とかとるつもりありませんーん,むしろみなさんの情報もおしえてくださいーって感じです。


それではでは。


  


Posted by spl at 18:52Comments(4)ギア雑記

2018年11月01日

物欲の秋その2

秋といえば〇〇シリーズ物欲編。

食欲でもスポーツでも〇〇でもなく物欲。

そう,いつだって無くならない物欲。



秋関係ないじゃんっていうハナクソです。





自分買うわけじゃないけど,


「なんかいいかもー」

を無責任に発信していく当ブログ。


だいたいいつもそんな感じですよね。














その2は焚き火台です。




Freelymost & Actively Store by TSUNOKAWAFARM





DETOUR LIFE


なるガレージブランド。

以下https://detourlife.stores.jpより。


freelymost & activery(縦横無尽)に物事を見つめジャンルに囚われないモノづくり&セレクトをしています。


ということで,この焚き火台はMADE IN東京をコンセプトにこだわって作られているよう。








作りがいいのはもちろん,軽量なところも魅力ですよねー。










よく燃えとりますな。














差し込んだ後に












ペグで止めるみたい。


どうやらこいつ,普通にペグとしても使えるらしい。










お値段も12000円と良心的な価格。


SPさんの焚き火台とか,自分使ってるピコグリルとかと比べると安いっすよねー。




作りもよくて,軽量でそしてなんといってもデザインがよい。










うーん,こりゃーありだなー。




  


Posted by spl at 18:18Comments(0)ギア雑記

2018年10月31日

物欲の秋その1





最近気になっとるんですよねー。


もちろんスノピーさん昔から出してましたけどね。


コロダッチでしたっけ??






READYMADE PRODUCTS
Fukuoka, JAPAN

以下HPより
http://readymadeproducts.jp

WEEKENDERは、コンパクトでミニマルなダッチオーブンです。CAST IRON(鋳鉄)製の本製品は、全体を均一の温度に保ち蒸気を逃がしにくい特性を持っています。そのため、じっくり加熱することができ食材本来の美味しさを引き立 ててくれます。さらに、上下面をフラットにすることで炭火・ガスはもとよりIHにも対応し、蓋単体でもご使用頂けます。また、シェイプされたボディーによりスタッキングも可能。シリコン耐熱塗装を施したことでシーズニング(初回使用時の腐食防止作業)も不要です。

 
スタンダードなROUNDと特徴的なSQUAREの展開となり、それぞれトップのバリエーションは、鋳物本来のテクスチャを活かしたSolidとブランドアイデンティティーを抽象化したPatternの2種。オプションとして用意した専用のLIFTERは、水廻りや屋外でのヘビーユースを想定し、ホーウィン社のクロムエクセルレザーを使用。職人による手縫いでひとつひとつ仕上げており、本体同様使い込むことで経年変化を楽しめます。

        
屋内外問わず、様々なロケーションで調理や大切な人たちとテーブルを囲む時間が、より一層充実したものになりますように。








ほら,ちょうどいいサイズよね。


スキレットでもいいんだけど,この長方形が使いやすそー。





自宅の薪ストーブも点火したんで,ストーブの上ではおでん,ストーブの中ではグラタン。


なんて最高っすよねー!!



いや,スノーピークさんでいいんでないかって?



やすー!スノーピークさんのほー大きくて安いー!!



いやいや,天邪鬼ですから。




人と違うもの意味もなく大枚はたいて買っちゃう人間なんです・・・・。


ま,こんな高いもん買うほどお金ないんですけどー!!  


Posted by spl at 17:18Comments(0)ギア雑記

2018年10月29日

古いテントのベトツキ改善

みなさまごぶごぶさたです〰。


ブログに広告は入れない!!


がもっとーで3年ほどやってきましたが,遂にそんな気持ちとうらはらに長いこと広告出しっぱなしの状態になってしまいました。




キャンプ,アウトドア,ギアはもー卒業ですかって??





そんなまさかまさかのその逆でございまして,さらに過熱しておりますよ,がしかし,近頃はインスタという名の沼にハマってしまい・・・・。














これがまた面白いっすよ,気軽だし。




いやいや,当サイトのブログもえーんですが,ほんと1つだけ,画像のアップがめんどい!!






もしかしたらうまいやりかたあるのかもしれんけど,ついついインスタでいいやーってなっちゃうんすよね・・・・・。






























そんなこんなで,本題に入りますー。



うすうす気づいてましたが,わたくしやっぱり古いものが好き。


そしてMOSSが好き。







ということで,ぼちぼち某オークションとか某ベイとかちらちら見ておるのです。


そして,


「こいつは安い!!」

というわけあり品(まー要するに臭い)を見つけては,引っ張ってきてメンテナンスするってことをチビチビやっております。



最近ではMOSSに輪をかけてMSRさんもしっとりしてきて困っておりますが・・・・・。





















そんなときにポイントになるのが,


「ベトツキ,臭いをクリアできるか!?」

でございます。














某オクではベトツキ修復材なるものが売られておりますが,自分的には何本あっても足りないくらいの勢いなのですよ。







そこで,考えるのは


「自分で修復液みつけよーぜ!!」





ということで。





いろんなところから情報をいただき,ネットを徘徊したりしながらいきつきました。
























2000円で結構な量が準備できたので,どぶづけしまーす!



人柱はベタベタベトベトのベータミッドさんFROMブラックダイアモンドでございます。














A型なんで時間はかってみます。

ちなみに原液を10倍希釈。




















干すよー!!






















そのままだと液の後がシミになりそーなんでタオルで伸ばしながら。
















結構つけました。






















その後,あまり改善が見られなかったので,現役を直接吹きかけて,とりあえずはベトツキはほぼほぼなくなりました。






うん,でもたぶん,こいつはもー手遅れレベルのやつだったかと。
























後日スタッフサックがないってだけで,ありえない格安でアメリカからやってきたスターレットさん。



フライがバリバリで剥がすのに苦労したくらいで,かなりの極上品!!


こいつはあたりだ!!



















バリバリのフライに10倍希釈の液材をかけのばしたら,ほとんどサラサラ。


やっぱりまだ手遅れになる前なら,この液でいけそうだ。


あとは,保管してどれくらいもつかだなー。


いずれにせよ,あのばか高い液はもー買わなくてもいいなー。
  


Posted by spl at 17:34Comments(0)ギアテント

2018年09月25日

【え?いつの間に?アクセサリめちゃ充実】シーズンインはもー間近!?テンティピヴァージョンアップ計画!!!!!!!!!!!

皆さま大変ごぶさたしております。

しかし今年の夏は暑かったですね。

命の危険を感じる暑さのため自然とキャンプから足が遠のいておりました。

逃げ場ないですからね。暑いと。







しかーし!季節は秋。いー感じに冷えてまいりました。

いやはややっとこさシーズンインです。

我が家の冬のメインはこいつ、テンティピのジルコン7にフロンティアストーブインストールです。


人生最初で最後の高級幕です。

せっかくなんで使い倒したいところですが、7を買っちゃったためなかなかサイズが小さく、妻と使うのもコット2つにストーブとかもろもろ入れると狭くて。かといって、ピルつのハーフインナーだとデカすぎて圧迫感が・・・・。


ってことで、どーしたもんかなー、小上がりでも作って地べたにしよっかなーなんてネットを見ていたら。
























ファロスさんいろいろラインナップふえてないかい?
以下ファロスさんより写真をお借りしています。

サファリにライトなんてあったっけ?こんな色のやつ。

しかーも、7のサイズが普通に売っている・・・・・。


なんなら5も頼めば取り寄せてくれるとな・・・・・。


確か、7は昔は国内正規では取り扱いなくて個人輸入をした記憶が・・・・。

あれ?違ったかな?






















しかも、フロアを発売しておりました!!
こちらはハーフ!!








ジップで取り外しができ。













1/4サイズでも使用可能。

もちろん、フルのフロアも販売しております!!


こりゃ地べたスタイルいけるんじゃない?

と購入を検討したところ。











なんとフリース生地のフロアまで!!













もこもこ。








欲しい気持ちが



むくむく。








気づいたらぽち・・・・・・。


やっちゃいました。



いやいいんです。あんだけ高かったテンティピ。

より使いやすいようにヴァージョンアップです!!!















なんとハーフインナーまで。












いいよねーいいんだけど、7にこれやると室内の圧迫感がなー
















キャノピーだと!!??

こんなのなかった!!!

ええやん!!









単体で使ったらタープやん。











ツェルトやん。


むむむ・・・ほしい・・・・


しかしここはぐっとこらえ

「ポーチのほうがいいに決まってるさ」

と我慢。















なぬ!?
レインハットととな!?

なんかかわいらしい。

2mドームのてっぺんみたい!!









1万円かーあってもいいかなー

なんて一瞬血迷いましたが、薪スト煙突だすのに邪魔になりそー

ってことで、あえなく却下。












そんなこんなで、ひさびさにファロスさんのぞいたら、ドキドキわくわくのテンティピアクセサリ充実で興奮してしまいました。

ちなみにエルドフェルは安定の売り切れ。

こいついつになったら入荷するの?





みなさま15とは言わなくても5とか7とか小さいやつも買いやすくなりましたので、一緒にテンティピ薪すとキャンプしませんか~









ちなみに、フリースフロアのハーフはsotosotodaysさんで購入・・・・

だってクーポンと楽天ポイントで5000円くらい安くなったんだもの・・・・















【お知らせ】

最近はめっきりインスタばっかり更新してま~す。

よろしければ、spl.tomoyaでさがしてみてくださ~い。

フォロー大歓迎ですー!!
  


Posted by spl at 18:17Comments(0)ギアテント雑記