2021年06月03日
カレーキャンプ!!!!!!!!!!!!

最近カレーにハマっている髭です。
どうもこんにちは。
なんでいきなりカレーかというと特に深い理由はありません。
ってか一度ははまらないですか?カレー。
市販のルーを組み合わせてみたり,やっぱりジャワは間違いないとか,そこでは飽き足りずガラムマサラ的なS&Bさんのスパイスいれてみたりと。

しかし,今回私がはまったのは南インド。わりとヘルシーなイメージですね。もともと信仰上の都合もありベジの方々多いので,日本のように豚・牛とろとろに煮込んでこってりこくまろ的な感じではなく,そちらはどちらかというと北インドとかの方が近いようで。バターチキンカリー的な?
南インドのカレーはあっさり。そしてなんでこんなにはまったかというと,慣れてくると意外にシンプル。そして時短。

カレーってわりと手間かかりません?
なんだか野外体験とかのキャンプの定番なイメージですが,初心者やるならもっと簡単なやつにすればいいのにといつも思う。
まず多種多様な野菜の下ごしらえからルー入れて肉入れて煮込んで―とか。
これはチキンカレーですが,20分もあればできるかなー?さくっと。

ベースになるのは割とどのカレーも一緒で,玉ねぎ,トマト,青唐辛子がマストな感じです。
あとはオイルとスパイスと,味を決めるのは塩のみというなんともシンプル。

すごい光の関係で変な色になってますが,こちらはラッサムと呼ばれるカレーのスープみたいなやつ。
南インドはカレーというよりは,マリネとかヨーグルトとか野菜のいためたやつとかといっしょに混ぜながら食べる,ミールスと呼ばれるスタイル。
ラッサムはその中でも定番で,日本でいうとこの味噌汁って感じですかね?

ケララチキンカレーとくまさんが焼いてくれたナン。
そうウジエ―スーパーのナン!!!これがまたうまいのよ。
幾度となくナンにチャレンジし,失敗してきた髭の結論としては
「ナンガくいたきゃ店で買え」
です。
とにかくめんどくさいこと嫌いなおじさんは,レシピもシンプルにアレンジ。
費用対効果が得られないものはあきらめるw

これはもう一工夫かなー,チキンのキーマカレー。
悪くはないんだけど,もう少し個性があるといいな。

野菜も結構入れてるからさっぱりといけます。
やっぱりカレーはバスマティかなー。

こちらはくまさん作の豪快チキンカレー。
まさかのやきとりようの肉をイン!!!

こちらもうまかったですねー。
ほんと人によって味がかわるんだなーと。
小さいこどももつれてきてるので,子供でも食べれる味ってむずかしいよねー。
しかしこんときは下の子もたくさんたべてたなー!!!

ということで,カレーを何種類か一度に作るので,お玉が必要だってことで,長いこと封印していたLUE×ウルトラヘビーのお玉を初卸。
なんかいいよね,Lueでカレーって。
なんかカレーのためのお玉って感じが。

スパイスも増えてきたなー。
最近よく使うのは,カイエンヌペッパー,ターメリック,パプリカ,コリアンダー,クミンあたりがベースかなー。

そんな大満足のカレーキャンプはこれからも続く。たぶん。飽きるまでは・・・・。
ちなみに,カレー作りにともないエプロンも集まってまいりました。
楽しいよね,エプロン。

そして帰りはとよまのナイスカフェのGATIさんへ。
音楽,カレー,コーヒーとすべてそろった素敵なカフェ。

まさかのここでもカレー。
さんざんたべたのにー!!!

舐めていた,カフェのカレーを完全に舐めていた。
恐らく南インドカレーのものすごく食べやすくアレンジしたうまさ。
チキンはほろほろ,ニンジンのマリネなんか絶品,そして奥に2種のカレーがそえられ,サフランライスの上にも紫キャベツのミールス。
これはやられた!スパイスもパウダーとシードの使い分けが絶妙!!!
ルーツを感じさせながらも,万人に喜ばれるカレー。うーん,奥が深い。

そしてこちらがさらに衝撃。
うん,これは間違いなく次回チャレンジやね。
そのためにはまずはキーマに磨きをかけないと!!!!!

そんな素敵なカレーランチは登米の登米(とよま)のGATIさんで。

当然お持ち帰りの豆も購入して満足~。