2021年05月25日
マットは大切
疑った数なんかより
信じた数の方が
少しだけ多い人生でありますように
そう,マスミサイル先輩はそんな素敵な歌をうたっていました。
40を前にして思うのは。
オークションで購入した金額より
売上金の方が
少しだけ多い人生でありますように
ということです。
すごい買っている人のように思われることがあるんですが,同じくらい売っているんです。
ブログとかインスタで紹介したテントとか,キャンプ道具とかほぼ残ってません。
もちろんMOSSはとってありますが。
最近は,某ヤフも某メルも売上金の中で購入するようにしてます。
手差しをしない。
そんな強い意志で,毎日先輩方から送られてくるオークションのリンクを切り抜けています。

そんな髭おじさんも譲れないものがある。
そうキャンプにおける寝具。
テントも道具もみすぼらしくてもいい,ご飯はカップラーメンでもいい。
でも寝るのだけは快適じゃないと我慢ができないのです。
ちなみに,寝袋とかも機会があれば紹介しますが,寝袋で寝れません。
毎回ふとんを持ってあるってます。
基本もの少ないんですが,車の中が圧迫されるのはほぼ寝具です。
そんな睡眠おじさんはマットも大事なのですという話。
とはいえ,こんなでかいものしかないのかというとそんなことはなく,NEMOさんのテンサーの一番小さいやつとかゾアとか用途にあわせて一通りはあります。
でも,特に荷物量に制約がなければこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これのRWかな?
たまらんのですよ,寝心地。
厚さ8cmは伊達じゃない。
生地もなんていうか,こうしっとりしてるっていうか,なんというか高級感があるんですよ!!(なにその表現!!)
ちなみに,サーマレストを使っているというひー先輩もこの前寝てもらったんですが,
「確かにこれはよい!」
と,いってくれていたような気がします。確か。確かね。
すべてのマットを寝比べたわけじゃないんで,なんともですが,まーだいたいのメーカーのものは試したり1晩使用したりしましたが,やっぱりこれかなー。
SEE TO SUMMIT自体このマットで初体験だったんですが。
某ワイルドショップの某稲村さんに,
「安くなってますよー」
なんて言われて
「えーマットいっぱいあるよー,でもかってみよっかなー」
なんつって3割引きで買ったやつだったんですが,いまさらながら素晴らしさを再認識。

そう何がってこのバルブ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
感動ものです。
ちなみに,購入して2年ほどたちますが,つい先週このバルブのほんとの使い方をしりましたですはい(-_-)zzz
バルブは2段階になっており,1つめのキャップを外すとこんな感じです。
逆止弁がついており,インフレではありますが,このままでは空気は入りません。(インフレータブルマットはキャップをあけておくと半分ちょっとくらいまで自動で空気が入ります。時間かかりますが。)
空気を入れると,逆止弁が押されて空気が入ります。
このときのこまったちゃんが,空気を入れるのをやめると,そこから空気が抜けていくということです。
だいたいの人が経験あるとは思いますが,息吸って頑張って入れて,息継ぎの間にぷしゅーってぬけるやつです。
この逆止弁があると抜けることがないので効率的です。
でも,さすがにそれくらいは髭おじさんもしっておりましたが,それだけじゃないんです。

ちなみに,2つめのキャップも外すと,こんな感じ。
この状態で放置すると6~7割くらい自動で入ります。

これくらいかな?
これでも寝れなくないけど,だいぶ沈みます。
あとはキャップをして,さっきの逆止弁つきのキャップで残りの空気を入れていきます。

感動の衝撃の機能はこの後です。
マットのめんどくささの1つに撤収問題があります。
マットに空気いれるの大変ですが,意外にも空気を抜き切るっていうのもなかなか大変です。
寝袋もそうなんですが,キャンプ道具の収納袋ってほぼジャストサイズで作ってるんですよね。
もちろんいくらでも終い寸法を小さくしたいっていうのはあるのだと思いますが。
だから,きちんと空気を抜き切って丸めないと収納袋に入らなくてむきーってなります。
しかも,天気いい日だと,灼熱のテントの中で,丸めては入らずまた広げてとか汗だくでやってるとほんとしんどいです。
インフレは自動で空気入れてくれるのがいいとこなんですが,しまうときにはそれがあだになります。
頑張って空気抜いてたたもうとした瞬間にまた空気はいっちゃったりするのです。(ワタシが不器用なだけ?)

そんなこまったちゃんの撤収時。
さっきの逆止弁のキャップをくるっとひっくり返します。

その状態でぱちんとキャップをすると,なんと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
空気は抜けるけど,入ってこないという,さっきとは逆の逆止弁!!!!!!!!!
これ結構感動です。
抜いたら抜いたところで自動で止まってくれます。(言ってる意味わかる?)

なんで,今まで最低2回は巻いて空気抜いてた行為が1発で終了です。
らくちーーーーーん
収納袋にもさくっと収納。

ちなみに,空気を入れるときはこんなものもあります。
電動でびゃーってのもいいんですが,意外に夜寝る時間に入れようとか思う音が気になったりするんですよねー。
そんなときは,このポンプ兼サックです。
普段は着替えとか荷物とか入れといて,ポンプとして使うときだけ,荷物出して空気入れるってやつです。
これですな。
普通のドライサックより少しだけお高め。
でもめんどくさがりおじさんは思うわけですよ。
使うたんびに荷物出して,また入れてするのかと。

ということで,ポンプサックをマットの収納袋に変更。
そして図々しいおじさんは思うわけですよ。
こんな袋あるなら,もともとのマットの収納袋これにせーよと。

そんなこんなで,電動ポンプはあんまり使わなくなるかなー?
カヤックにはもっとでかい電動ポンプ使うしなー。
これだっけかな?
少し前にインスタで著名な方がお勧めしてて,プチ話題になってましたが個人的には微妙だと思ってます。
この手の触れるだけのセンサースイッチって使いどこだと思うんですよねー。
常設されていて,よく使うようなスイッチならいいんですが,こんな袋に入れて持って歩いて,ちょこっと使いするような電気製品は物理スイッチの方が絶対にいい。
これ,収納袋の上からふれちゃうだけもポンプのスイッチが入っちゃうので,荷物の中に入れたりすると,勝手にぶいーんって動いてたりするんですよねー。
そんなこんなであんまりもってあるかなくなったかなー。
なんて某スタグラムでなんて言えない言えない。
そんなこんなで,SEE TO のコンフォートプラスSIのマットは寝心地もバルブの工夫も素晴らしいのよっていうお話でした。
ちなみにこの1つ上のクラスのSEE TOのマット史上最高クラスのデラックスもあるようで。
厚さ10cm。うーむ,オートキャンパーなら別に積載そこまでかわらんから,ありだなー,ねてみたいなーこれ。
信じた数の方が
少しだけ多い人生でありますように
そう,マスミサイル先輩はそんな素敵な歌をうたっていました。
40を前にして思うのは。
オークションで購入した金額より
売上金の方が
少しだけ多い人生でありますように
ということです。
すごい買っている人のように思われることがあるんですが,同じくらい売っているんです。
ブログとかインスタで紹介したテントとか,キャンプ道具とかほぼ残ってません。
もちろんMOSSはとってありますが。
最近は,某ヤフも某メルも売上金の中で購入するようにしてます。
手差しをしない。
そんな強い意志で,毎日先輩方から送られてくるオークションのリンクを切り抜けています。

そんな髭おじさんも譲れないものがある。
そうキャンプにおける寝具。
テントも道具もみすぼらしくてもいい,ご飯はカップラーメンでもいい。
でも寝るのだけは快適じゃないと我慢ができないのです。
ちなみに,寝袋とかも機会があれば紹介しますが,寝袋で寝れません。
毎回ふとんを持ってあるってます。
基本もの少ないんですが,車の中が圧迫されるのはほぼ寝具です。
そんな睡眠おじさんはマットも大事なのですという話。
とはいえ,こんなでかいものしかないのかというとそんなことはなく,NEMOさんのテンサーの一番小さいやつとかゾアとか用途にあわせて一通りはあります。
でも,特に荷物量に制約がなければこれです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これのRWかな?
たまらんのですよ,寝心地。
厚さ8cmは伊達じゃない。
生地もなんていうか,こうしっとりしてるっていうか,なんというか高級感があるんですよ!!(なにその表現!!)
ちなみに,サーマレストを使っているというひー先輩もこの前寝てもらったんですが,
「確かにこれはよい!」
と,いってくれていたような気がします。確か。確かね。
すべてのマットを寝比べたわけじゃないんで,なんともですが,まーだいたいのメーカーのものは試したり1晩使用したりしましたが,やっぱりこれかなー。
SEE TO SUMMIT自体このマットで初体験だったんですが。
某ワイルドショップの某稲村さんに,
「安くなってますよー」
なんて言われて
「えーマットいっぱいあるよー,でもかってみよっかなー」
なんつって3割引きで買ったやつだったんですが,いまさらながら素晴らしさを再認識。

そう何がってこのバルブ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
感動ものです。
ちなみに,購入して2年ほどたちますが,つい先週このバルブのほんとの使い方をしりましたですはい(-_-)zzz
バルブは2段階になっており,1つめのキャップを外すとこんな感じです。
逆止弁がついており,インフレではありますが,このままでは空気は入りません。(インフレータブルマットはキャップをあけておくと半分ちょっとくらいまで自動で空気が入ります。時間かかりますが。)
空気を入れると,逆止弁が押されて空気が入ります。
このときのこまったちゃんが,空気を入れるのをやめると,そこから空気が抜けていくということです。
だいたいの人が経験あるとは思いますが,息吸って頑張って入れて,息継ぎの間にぷしゅーってぬけるやつです。
この逆止弁があると抜けることがないので効率的です。
でも,さすがにそれくらいは髭おじさんもしっておりましたが,それだけじゃないんです。

ちなみに,2つめのキャップも外すと,こんな感じ。
この状態で放置すると6~7割くらい自動で入ります。

これくらいかな?
これでも寝れなくないけど,だいぶ沈みます。
あとはキャップをして,さっきの逆止弁つきのキャップで残りの空気を入れていきます。

感動の衝撃の機能はこの後です。
マットのめんどくささの1つに撤収問題があります。
マットに空気いれるの大変ですが,意外にも空気を抜き切るっていうのもなかなか大変です。
寝袋もそうなんですが,キャンプ道具の収納袋ってほぼジャストサイズで作ってるんですよね。
もちろんいくらでも終い寸法を小さくしたいっていうのはあるのだと思いますが。
だから,きちんと空気を抜き切って丸めないと収納袋に入らなくてむきーってなります。
しかも,天気いい日だと,灼熱のテントの中で,丸めては入らずまた広げてとか汗だくでやってるとほんとしんどいです。
インフレは自動で空気入れてくれるのがいいとこなんですが,しまうときにはそれがあだになります。
頑張って空気抜いてたたもうとした瞬間にまた空気はいっちゃったりするのです。(ワタシが不器用なだけ?)

そんなこまったちゃんの撤収時。
さっきの逆止弁のキャップをくるっとひっくり返します。

その状態でぱちんとキャップをすると,なんと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
空気は抜けるけど,入ってこないという,さっきとは逆の逆止弁!!!!!!!!!
これ結構感動です。
抜いたら抜いたところで自動で止まってくれます。(言ってる意味わかる?)

なんで,今まで最低2回は巻いて空気抜いてた行為が1発で終了です。
らくちーーーーーん
収納袋にもさくっと収納。

ちなみに,空気を入れるときはこんなものもあります。
電動でびゃーってのもいいんですが,意外に夜寝る時間に入れようとか思う音が気になったりするんですよねー。
そんなときは,このポンプ兼サックです。
普段は着替えとか荷物とか入れといて,ポンプとして使うときだけ,荷物出して空気入れるってやつです。
これですな。
普通のドライサックより少しだけお高め。
でもめんどくさがりおじさんは思うわけですよ。
使うたんびに荷物出して,また入れてするのかと。

ということで,ポンプサックをマットの収納袋に変更。
そして図々しいおじさんは思うわけですよ。
こんな袋あるなら,もともとのマットの収納袋これにせーよと。

そんなこんなで,電動ポンプはあんまり使わなくなるかなー?
カヤックにはもっとでかい電動ポンプ使うしなー。
これだっけかな?
少し前にインスタで著名な方がお勧めしてて,プチ話題になってましたが個人的には微妙だと思ってます。
この手の触れるだけのセンサースイッチって使いどこだと思うんですよねー。
常設されていて,よく使うようなスイッチならいいんですが,こんな袋に入れて持って歩いて,ちょこっと使いするような電気製品は物理スイッチの方が絶対にいい。
これ,収納袋の上からふれちゃうだけもポンプのスイッチが入っちゃうので,荷物の中に入れたりすると,勝手にぶいーんって動いてたりするんですよねー。
そんなこんなであんまりもってあるかなくなったかなー。
なんて某スタグラムでなんて言えない言えない。
そんなこんなで,SEE TO のコンフォートプラスSIのマットは寝心地もバルブの工夫も素晴らしいのよっていうお話でした。
ちなみにこの1つ上のクラスのSEE TOのマット史上最高クラスのデラックスもあるようで。
厚さ10cm。うーむ,オートキャンパーなら別に積載そこまでかわらんから,ありだなー,ねてみたいなーこれ。
Posted by spl at 09:26│Comments(6)
│ギア
この記事へのコメント
うちもマット迷走してシートゥに落ち着きましたん。
ポンプも同じくシートゥのジェットストリームなんとかです。
シートゥの10cmマット、気になりますよね。
出た当初さんざん悩んだんですが、2人用サイズが3マン超だったのでくちびるを噛みしめて我慢した覚えがあります。
ポンプも同じくシートゥのジェットストリームなんとかです。
シートゥの10cmマット、気になりますよね。
出た当初さんざん悩んだんですが、2人用サイズが3マン超だったのでくちびるを噛みしめて我慢した覚えがあります。
Posted by 杜の手羽先
at 2021年05月25日 09:47

手羽様
おーうれしいです!手羽さんも使ってるなら間違いないです!
デラックス気になりますよね―高いですが・・・・。
二人用にするか,1人用ワイドを2つ買うかも悩ましいところでうよねー。
気になりすぎて10cmデラックスが海外から届くなんて・・・・夢ですね,きっと夢をみていたのです。
ところで焼肉にはいつよんでくれるのですか?
おーうれしいです!手羽さんも使ってるなら間違いないです!
デラックス気になりますよね―高いですが・・・・。
二人用にするか,1人用ワイドを2つ買うかも悩ましいところでうよねー。
気になりすぎて10cmデラックスが海外から届くなんて・・・・夢ですね,きっと夢をみていたのです。
ところで焼肉にはいつよんでくれるのですか?
Posted by spl
at 2021年05月25日 10:00

海外から! それは良い夢ですね。
カンガルー国のアウトドアショップ見てみたけど、ふつーに$270とかだったすね。
どこの国の夢でしたか?
焼きたいね と君が言ったなら 言ったその日が焼肉開催日
カンガルー国のアウトドアショップ見てみたけど、ふつーに$270とかだったすね。
どこの国の夢でしたか?
焼きたいね と君が言ったなら 言ったその日が焼肉開催日
Posted by 杜の手羽先
at 2021年05月25日 11:18

手羽一郎様
あれは本当に夢だったかもしれません・・・・・。
最近焼肉熱があがっているらしいですよ,宮城県。
乗り遅れたくないですね,この近年まれにみる焼肉WAVE。
あれは本当に夢だったかもしれません・・・・・。
最近焼肉熱があがっているらしいですよ,宮城県。
乗り遅れたくないですね,この近年まれにみる焼肉WAVE。
Posted by spl
at 2021年05月25日 15:23

本編とは違うトコに食いついて思わずリアクションバイトならぬリアクションコメント(笑)
マスミサイル、愛して止まない大好きなバンドですなんですわ。
身近なトコからマスミサイルの名前が出るなんて感無量。
あ、俺のマットもseatosummit!
マスミサイル、愛して止まない大好きなバンドですなんですわ。
身近なトコからマスミサイルの名前が出るなんて感無量。
あ、俺のマットもseatosummit!
Posted by ride at 2021年05月25日 20:31
rideさん!!
彼らの音楽はステージなんですよ!ライブ見ずして語れずですね!音楽を越えた何かがあるきがします!意外に多いしーとぅーゆーざー
彼らの音楽はステージなんですよ!ライブ見ずして語れずですね!音楽を越えた何かがあるきがします!意外に多いしーとぅーゆーざー
Posted by spl
at 2021年05月26日 08:54
