2019年11月22日
ノルディスクのウォールエクステンション
実は発売された当初から気になっていたこちら。

これですね,これ。
初めてみたときの衝撃ったら・・・・
だせぇ
あ,そんなこといっちゃいけませんね。
でも,なんでそんなもの欲しくなったのか,時間は人を変えるんだなとうことでどーも髭です。

実はわたし,ノルディスクのテント持ってるんですアスガルド19.6.
そうなんです,おしゃれキャンパーなんです。
たぶん臭いテントばっかりもってる髭おじさんだと思われているのですが,実はもってるんです。
ちなみに初めて買ったテントはSPのアメニティードームS通称ドSです。
すでにお嫁に行きましたが・・・・・。

薪ストやりたくてキャンプ始めたので,やはり2張り目は薪スト入れられるコットンテントを,となったのはまー当然の流れといえば当然。
今はやらんのかい!?ってことですが,別にいらなくなったわけではなく,単純に歳とともにソロでこんなでかくて重いもの張るのがしんどいって話と,ログハウス建てて自宅に薪ストインストールしてからというもの,焚火したい欲求はほとんどなくなったというそういう理由です。

でも,素敵なんですよ,コットンベルテント(正確にはTC)。

買ったばかりのアスガルドにドキドキしながら穴あけたのもいい思い出。
この日の夜に牛忘でみなさんにお会いしたのもいい思い出。

なんで今また壁伸ばしたくなったのかというと,1つはずーっと不満があったのです。
それはこの写真でもわかる通り,スカートがないのです。
もともとアスガルドは旧ナンドのころはフロア一体型だったはずです。
アスガルドになってフロア別売りの脱着可能になったものの,基本はフロアをつけて使用する想定。
テンティピとかみたいに,スカートっていう発想がないんです。
でも,フロアレスをこよなく愛する髭としては,なんとしてでもスカートが欲しい!!!!!!!!!!!!!!!
となるわけなんですが,残念ながら発売されておらず。
実際ジッパーの形合わせて自作されてる方もいますが,わたくし裁縫は・・・・・
ということで,

こいつ買って,フロアもつけず,高さも伸ばさず従来のアスガルドにしたら,ウォールエクステンションの部分がスカートになるんじゃね?
ってこと。
あとは単純に,
「この寸胴渋いんやん」
って思い始めたのもあります。
まーいまだに妻的にはフロアつきのアスガルドは快適らしく,家族でいくときは出番があるのですよ。

真面目にフロアつけて設営するとこんな感じらしい。
ということで,ひそかに検討はしていたものの,購入には踏み切らず。
理由は単純高い。
定価70000円くらい?
そんな高いスカートもしくは年に1回使うくらいのテントのために買えないんですよねー。
そんな中ふと思い出して検索してみたら。
ほほーキャッシュレスならさらに5%引きなのかな?
実際1万円引きってとこで65000円?

御用達のOUTDOORFAIRさんでは,263.82EUR+38EUR=301.82EUR?
302EURで日本円に換算すると36000円くらい。
関税入ってもの経験上このサイズだとプラス4000円~5000円くらいかな?
ということで,40000円ちょいってとこでしょうか?
やっぱりお取り寄せのほうがまだ安いのね。
なんて,いろいろ検討してみたところで,40000円のすかーとねぇ・・・・・
たぶん買わないと思いますが。

巨匠にペイントしてもらったり。

今でも手放していない(すでに売れない状態?)大事なテントであることは間違いありません。
今冬もどこかで出番あるといーなー

これですね,これ。
初めてみたときの衝撃ったら・・・・
だせぇ
あ,そんなこといっちゃいけませんね。
でも,なんでそんなもの欲しくなったのか,時間は人を変えるんだなとうことでどーも髭です。

実はわたし,ノルディスクのテント持ってるんですアスガルド19.6.
そうなんです,おしゃれキャンパーなんです。
たぶん臭いテントばっかりもってる髭おじさんだと思われているのですが,実はもってるんです。
ちなみに初めて買ったテントはSPのアメニティードームS通称ドSです。
すでにお嫁に行きましたが・・・・・。
薪ストやりたくてキャンプ始めたので,やはり2張り目は薪スト入れられるコットンテントを,となったのはまー当然の流れといえば当然。
今はやらんのかい!?ってことですが,別にいらなくなったわけではなく,単純に歳とともにソロでこんなでかくて重いもの張るのがしんどいって話と,ログハウス建てて自宅に薪ストインストールしてからというもの,焚火したい欲求はほとんどなくなったというそういう理由です。
でも,素敵なんですよ,コットンベルテント(正確にはTC)。

買ったばかりのアスガルドにドキドキしながら穴あけたのもいい思い出。
この日の夜に牛忘でみなさんにお会いしたのもいい思い出。
なんで今また壁伸ばしたくなったのかというと,1つはずーっと不満があったのです。
それはこの写真でもわかる通り,スカートがないのです。
もともとアスガルドは旧ナンドのころはフロア一体型だったはずです。
アスガルドになってフロア別売りの脱着可能になったものの,基本はフロアをつけて使用する想定。
テンティピとかみたいに,スカートっていう発想がないんです。
でも,フロアレスをこよなく愛する髭としては,なんとしてでもスカートが欲しい!!!!!!!!!!!!!!!
となるわけなんですが,残念ながら発売されておらず。
実際ジッパーの形合わせて自作されてる方もいますが,わたくし裁縫は・・・・・
ということで,

こいつ買って,フロアもつけず,高さも伸ばさず従来のアスガルドにしたら,ウォールエクステンションの部分がスカートになるんじゃね?
ってこと。
あとは単純に,
「この寸胴渋いんやん」
って思い始めたのもあります。
まーいまだに妻的にはフロアつきのアスガルドは快適らしく,家族でいくときは出番があるのですよ。

真面目にフロアつけて設営するとこんな感じらしい。
ということで,ひそかに検討はしていたものの,購入には踏み切らず。
理由は単純高い。
定価70000円くらい?
そんな高いスカートもしくは年に1回使うくらいのテントのために買えないんですよねー。
そんな中ふと思い出して検索してみたら。
ほほーキャッシュレスならさらに5%引きなのかな?
実際1万円引きってとこで65000円?

御用達のOUTDOORFAIRさんでは,263.82EUR+38EUR=301.82EUR?
302EURで日本円に換算すると36000円くらい。
関税入ってもの経験上このサイズだとプラス4000円~5000円くらいかな?
ということで,40000円ちょいってとこでしょうか?
やっぱりお取り寄せのほうがまだ安いのね。
なんて,いろいろ検討してみたところで,40000円のすかーとねぇ・・・・・
たぶん買わないと思いますが。

巨匠にペイントしてもらったり。

今でも手放していない(すでに売れない状態?)大事なテントであることは間違いありません。
今冬もどこかで出番あるといーなー