2017年06月08日
みんなで使えるキャンプのテーブル作ったよ!!!!~タネあかし編~

前回巨大テーブルが完成したぞー!!
という記事を。

髭ロン毛さん、天板は作ってたけど、脚はどうしたのよ!?
ってことで、この写真でピンときますね。
そうなんです!!
超手抜き!!

タネあかしってほどではないですが、この天板は3つのパーツに分かれているので、分解していきましょう!!
まずは真ん中。
おやおや、どこかで見たような・・・・・。

もう1枚天板をとりのぞくと・・・・・。
もうお分かりですね!?

そうなんですー!
Byerのヘリテージウッドコット。
しかもBESS限定非売品です・・・・。
このコットが欲しいがために、BESSとカラマスの契約を・・・・(涙)。
といういうのは嘘ですが、すでに1つ所有してたので、
実はByerのウッドコット2つあるんです!!
なんと贅沢な。

ほんもので~す。

ということで、脚はコットを流用して、天板だけつくってのっけたぞ!!
のっけたぞ!!
という超手抜きテーブルでこざいやした。
そして、さらにさらに、ギアホ~~リックのみなさんならお気づきでしょう。
「そんなん”あの”メーカーで作ってたやん」
はい、そうです。
手抜きのくせにアイデアもパクリンチョ・・・・。
いやいや、ぱくってなんかいませんよ!!
だって某メーカーで出している商品の
手抜きバージョンですから!!
ということで、な~んにも誇らしくありませんが、唯一勝っているのは値段くらいでしょうか?
今回材料も塗料もすでにあるもの使ったので、買ったのはアクリルテープぐらいのもんで、ざっと1000円くらい。
ただし、作業の手間はプライスレス。

いやーほんとに使うんかなー?
なんてたって、Byerさんのウッドコットは激重なのがキズ。
これにロールトップの天板なんて、そのうちめんどくさくなって使わなくなりそう・・・・・。
Posted by spl at 17:15│Comments(0)