2016年06月18日
自作!!!!!!!!ドリッパースタンド!!!!!!!
ひさびさに作ってよかったなーと思うものができたので。

ドン。
前回の
でも書きましたが。

じょぼぼーっと出てるとこです。
これ,メインの素材は得意の100均桐まな板です。
どなたかのブログで,板とソリステでテーブルか何かを作っていたのを見まして(すみません,出展元を忘れました)。
ほうほうと。
そこまでならスルーでしたが,どうしても前々からやりたかったことが。

これは第1弾試作品の段階。
4本のソリステで支えてるだけなのでそのままだとぐらつきます。
そこで,いつぞや北欧ヴィンテージの家具屋さんで見た,太めのロープをねじねじしてぐいっとテンションかける方法です。
これを見たとき,とっても感動したんですよねー。
前に磁石でくっつくみにちゃぶ台を作ったのですが,
組立ての速さはこれに勝るものはないのですが,いかんせん電子機器を置きたくないという。
クレジットカードも心配だなーと思うと,結構使うとき気を使うんですよね。
そこで,次はダボでオール木かなーと思ってました。
が,こんな固定の仕方があるなんてと。
要するに,別にコーヒードリッパー用のテーブルが欲しかったわけじゃなくて,この仕組みを試してみたかったという・・・・
それだけです。

でもやってはみたもののなかなかうまくいかず。
というのも,ねじねじしてるとかなりのテンションがかかるので(上下の板がメキメキいうくらい),このままだと上と下の板がくっつきそうになっちゃうんですよね。この写真はうまーくバランスとってるだけです。
どーしよー
ってことで,

わかりますか?この微妙な違い。
黒くなったのはワトコ塗ったから・・・・。
ソリステにアルミのパイプをはめ込みました。
これで,ガンガンテンションかけても大丈夫!!!
そしてすごい安定感です。

テトラのドリッパー用の穴もこさえて安定感抜群。
ただ,100均の桐まな板だったので,耐久度が・・・・。
これ,横の棒を回せば回すほどテンションかかるんですが,メキメキいって,もうひと回ししたら割れるんじゃないかと。
まーそこは上部な板にすればよいのですが,いかんせん組立てがちとめんどくさい。
ソリステとアルミパイプ4本抜けば,ただの板2枚になるんですが,1分くらいかかるんですよねー。
まー許容範囲かなー。
よし,この構造を利用して次はベンチ&テーブルだ!!
他に何か使えそーなものあれば教えてくださーい。

ドン。
前回の
2016/06/17
めずらしく平日休みの今週。といっても2週間ぶりの休みなんで。なかなかないってことで,普段行かないであろうキャンプ場へ。エコキャンプみちのくへ。予約が必要だってことで,天気予報みながら前もって電話しましたよ。まー電話がつながらないつながらない。予約したらしたで今度…
でも書きましたが。

じょぼぼーっと出てるとこです。
これ,メインの素材は得意の100均桐まな板です。
どなたかのブログで,板とソリステでテーブルか何かを作っていたのを見まして(すみません,出展元を忘れました)。
ほうほうと。
そこまでならスルーでしたが,どうしても前々からやりたかったことが。

これは第1弾試作品の段階。
4本のソリステで支えてるだけなのでそのままだとぐらつきます。
そこで,いつぞや北欧ヴィンテージの家具屋さんで見た,太めのロープをねじねじしてぐいっとテンションかける方法です。
これを見たとき,とっても感動したんですよねー。
前に磁石でくっつくみにちゃぶ台を作ったのですが,
2016/05/10
ここのところふつふつと自作熱が。ときどきやってくるんですよね。結構たくさん作ってますが,いろんなブロガーさんのものを参考につくったものもあるのでそこは割愛。たぶん,自分が知ってる限りでは,みなさん作ってないかなー?と思うものを紹介。そんなに立派なものではないのでご了承くださ…
組立ての速さはこれに勝るものはないのですが,いかんせん電子機器を置きたくないという。
クレジットカードも心配だなーと思うと,結構使うとき気を使うんですよね。
そこで,次はダボでオール木かなーと思ってました。
が,こんな固定の仕方があるなんてと。
要するに,別にコーヒードリッパー用のテーブルが欲しかったわけじゃなくて,この仕組みを試してみたかったという・・・・
それだけです。

でもやってはみたもののなかなかうまくいかず。
というのも,ねじねじしてるとかなりのテンションがかかるので(上下の板がメキメキいうくらい),このままだと上と下の板がくっつきそうになっちゃうんですよね。この写真はうまーくバランスとってるだけです。
どーしよー
ってことで,

わかりますか?この微妙な違い。
黒くなったのはワトコ塗ったから・・・・。
ソリステにアルミのパイプをはめ込みました。
これで,ガンガンテンションかけても大丈夫!!!
そしてすごい安定感です。

テトラのドリッパー用の穴もこさえて安定感抜群。
ただ,100均の桐まな板だったので,耐久度が・・・・。
これ,横の棒を回せば回すほどテンションかかるんですが,メキメキいって,もうひと回ししたら割れるんじゃないかと。
まーそこは上部な板にすればよいのですが,いかんせん組立てがちとめんどくさい。
ソリステとアルミパイプ4本抜けば,ただの板2枚になるんですが,1分くらいかかるんですよねー。
まー許容範囲かなー。
よし,この構造を利用して次はベンチ&テーブルだ!!
他に何か使えそーなものあれば教えてくださーい。
Posted by spl at 00:17│Comments(0)
│ギア