2016年05月12日
またまた自作!!!!!!!!!
うん、完璧にマイブームがきてますね。
そして、もうすぐでこの熱も鎮火しそうな予感。
作りたいものある程度つくっちゃったからね。
ウッドポールも作ってみたしー、なう薪ラックつくり中だしー。
薪ラックはレザーの部分の縫い方を発注済みです(妻に)。
そんなこんなで、またまた試作。


こんなんです。
有孔ボードを300×300でカットして、蝶番でとめただけ。
なんで有孔ボードかっていうと・・・・
いろいろ理由はあります。
軽いっていうのも1つですが。

中はあまってたSPのロープと自在でとめてます。
このロープを通したりるすのに最初から穴空いていると便利なんですよねー。
無駄にあっちこっちロープ通して遊んでみたのですが、なかなかおもしろかったですよー。
今回はシンプルに目的を果たすために使ってます。
あと、自在を入れたのは、開き具合を少しだけど調整できるから。

2つ並べて

物置台の足です。
軽くて組み立て簡単で、ということでここに行きつきました。
自在を入れて微妙に高さを変えられるのは、意外とフィールドで使ってみるとほんとにたいらな場所ってなかなかないんですよね。
どんなに室内で平行になるように作ってもあんまり意味をなさないときも。
それだったら最初から、置く場所に合わせて、高さ調整できるやつにしようと。

なんとなく雰囲気だすためにこの前買った折り畳みの椅子なんか置いてみます。
うん、あとは、間に棒でもいれてカラビナでひっかけたりシェラカップひっかけられるようにでもしよう!!
そして、もうすぐでこの熱も鎮火しそうな予感。
作りたいものある程度つくっちゃったからね。
ウッドポールも作ってみたしー、なう薪ラックつくり中だしー。
薪ラックはレザーの部分の縫い方を発注済みです(妻に)。
そんなこんなで、またまた試作。


こんなんです。
有孔ボードを300×300でカットして、蝶番でとめただけ。
なんで有孔ボードかっていうと・・・・
いろいろ理由はあります。
軽いっていうのも1つですが。

中はあまってたSPのロープと自在でとめてます。
このロープを通したりるすのに最初から穴空いていると便利なんですよねー。
無駄にあっちこっちロープ通して遊んでみたのですが、なかなかおもしろかったですよー。
今回はシンプルに目的を果たすために使ってます。
あと、自在を入れたのは、開き具合を少しだけど調整できるから。

2つ並べて

物置台の足です。
軽くて組み立て簡単で、ということでここに行きつきました。
自在を入れて微妙に高さを変えられるのは、意外とフィールドで使ってみるとほんとにたいらな場所ってなかなかないんですよね。
どんなに室内で平行になるように作ってもあんまり意味をなさないときも。
それだったら最初から、置く場所に合わせて、高さ調整できるやつにしようと。

なんとなく雰囲気だすためにこの前買った折り畳みの椅子なんか置いてみます。
うん、あとは、間に棒でもいれてカラビナでひっかけたりシェラカップひっかけられるようにでもしよう!!
Posted by spl at 17:34│Comments(0)
│ギア