2016年02月25日
BESSの家
そういえば、家も順調に?話が進んでいます。
この前の打ち合わせでは資材発注のために、外壁にかかわる内容はすべて決めるとこのこと。
「もうもうだいたい決めたからねー」
なんて、土間のコンクリートの切り方の確認に展示場をみていたら、
「あれ?この位置に電気のスイッチって使いづらくないですか?」
「あれ、ここにエアコンつけようと思ってたんですけど、コンセントないんですか?」
みたいなことから始まり、もう一度すべての部屋を総点検。
かなーり時間がかかりました。
いろんな本とか、実際にカラマス建ててる人のブログ読んだりして、やり残しがないように準備しているつもりが、細かいとこいっぱいあるんですよねー。
そうなると、
「もしかして他にもやり残しがあるんじゃないか・・・」
と思ってしまうのはA型の性ですね。
一通り確認が済んで、
「じゃあ次の打ち合わせはキッチン周り決めていきましょう!!」
なんてBESSの方と話をしていたら、妻が
「床下の収納って作れないのかな・・・・」
とぼそり
「できますよ!!」
「え?できるんですか!?」
ということで、またまた確認。
結局、キッチンの足元に600×600の床下収納を配置。
いやーこうなってくるとますますやり残したことがあるんじゃないかと・・・・。

外構を含めた全体図(修正版)。
駐車場も2台に減らしてもらって、かなーりシンプルに。
経費削減のために芝と周りのフェンスは自分でやることに。
基礎はうってもらいますが。

門柱もかなーりシンプルに。
当初出された門柱がいまいちしっくりこなくて、いろいろ話し合った結果、家の外壁に使うログが少しあまるとこのこと。
そいつをそのまま門柱に使ってしまおうと。
シンプルでなかなかいい感じです。
ポストは妻の要望で、赤いポスト。
ほんとは郵便局みたいなポストがいいってことでしたが、あんまりでかいとあれだなってことで。
ボビーポストっていったかな?
かっちょいいです。

真上から見た全体図です。
実際は庭がどれくらい作れるかいまいちイメージがつかめませんが。
全部で90坪弱だったはず。
街から離れても広い土地を探したので、ひろびろした感じになるといーなー。
あ!!!
そういえば、ショックなことが。
家建てるにあたって、土地の調査を行うのですが、
「ここの団地は固くて有名だから!!」
と不動産のおっちゃんがいってたにもかかわらず、実際に調査をしたら、
「申し上げにくいのですが・・・・改良が必要とのことです・・・」
どかーーーーーーん
おーーーーい
不動産のおっちゃーーーーん
しかも、BESSの方いわく
「改良の度合いは中の中くらいです・・・」
資料をみたら、ぶっといボルトみたいなのを打ち込んでいくらしく、一か所
スルスル
スルスル
ストン
(これほんとに真地面に調査報告書に書いてました。)
で、結果改良しなさいと。
何がスルスル、ストンだーーーーー
一か所くらいいいじゃーーーーん
とほほ
とほほ
費用うん十万プラスになりました・・・・
とほほ
100いかなくてよかったけど・・・・
かなりショック。
まー気にしたってしょうがない。
気持ち切り替えてがんばろー!
この前の打ち合わせでは資材発注のために、外壁にかかわる内容はすべて決めるとこのこと。
「もうもうだいたい決めたからねー」
なんて、土間のコンクリートの切り方の確認に展示場をみていたら、
「あれ?この位置に電気のスイッチって使いづらくないですか?」
「あれ、ここにエアコンつけようと思ってたんですけど、コンセントないんですか?」
みたいなことから始まり、もう一度すべての部屋を総点検。
かなーり時間がかかりました。
いろんな本とか、実際にカラマス建ててる人のブログ読んだりして、やり残しがないように準備しているつもりが、細かいとこいっぱいあるんですよねー。
そうなると、
「もしかして他にもやり残しがあるんじゃないか・・・」
と思ってしまうのはA型の性ですね。
一通り確認が済んで、
「じゃあ次の打ち合わせはキッチン周り決めていきましょう!!」
なんてBESSの方と話をしていたら、妻が
「床下の収納って作れないのかな・・・・」
とぼそり
「できますよ!!」
「え?できるんですか!?」
ということで、またまた確認。
結局、キッチンの足元に600×600の床下収納を配置。
いやーこうなってくるとますますやり残したことがあるんじゃないかと・・・・。

外構を含めた全体図(修正版)。
駐車場も2台に減らしてもらって、かなーりシンプルに。
経費削減のために芝と周りのフェンスは自分でやることに。
基礎はうってもらいますが。

門柱もかなーりシンプルに。
当初出された門柱がいまいちしっくりこなくて、いろいろ話し合った結果、家の外壁に使うログが少しあまるとこのこと。
そいつをそのまま門柱に使ってしまおうと。
シンプルでなかなかいい感じです。
ポストは妻の要望で、赤いポスト。
ほんとは郵便局みたいなポストがいいってことでしたが、あんまりでかいとあれだなってことで。
ボビーポストっていったかな?
かっちょいいです。

真上から見た全体図です。
実際は庭がどれくらい作れるかいまいちイメージがつかめませんが。
全部で90坪弱だったはず。
街から離れても広い土地を探したので、ひろびろした感じになるといーなー。
あ!!!
そういえば、ショックなことが。
家建てるにあたって、土地の調査を行うのですが、
「ここの団地は固くて有名だから!!」
と不動産のおっちゃんがいってたにもかかわらず、実際に調査をしたら、
「申し上げにくいのですが・・・・改良が必要とのことです・・・」
どかーーーーーーん
おーーーーい
不動産のおっちゃーーーーん
しかも、BESSの方いわく
「改良の度合いは中の中くらいです・・・」
資料をみたら、ぶっといボルトみたいなのを打ち込んでいくらしく、一か所
スルスル
スルスル
ストン
(これほんとに真地面に調査報告書に書いてました。)
で、結果改良しなさいと。
何がスルスル、ストンだーーーーー
一か所くらいいいじゃーーーーん
とほほ
とほほ
費用うん十万プラスになりました・・・・
とほほ
100いかなくてよかったけど・・・・
かなりショック。
まー気にしたってしょうがない。
気持ち切り替えてがんばろー!
Posted by spl at 17:13│Comments(1)
│BESSカラマス
この記事へのコメント
着々と進んでますね!
是非とも納得のいく家づくりをしてくださいね。
でもどうしても後から後から
「ああすりゃよかった・・こうすりゃよかった・・・」
って必ずでてくるんですよね(笑)
いえづくりの難しいところです。
是非とも納得のいく家づくりをしてくださいね。
でもどうしても後から後から
「ああすりゃよかった・・こうすりゃよかった・・・」
って必ずでてくるんですよね(笑)
いえづくりの難しいところです。
Posted by ちばっち
at 2016年02月26日 03:25
