2015年08月18日
自作テーブル
ついに仕事が始まってしまった。
キャンプにいきたい~なんて言ってられない,盆明け初日から帰宅は21:30OVER。
でも行きたいものは行きたい。でも行けない。
そんなときは,楽しかったこと思い出してみましょう(自作ギア編。)
ものづくりは基本大好きなんですが,そんなに器用ではないためご容赦ください。
まずはキャンプと言ったらテーブルだろーと真っ先に自作。
確かかれこれ1週間くらいかかった気がします(仕事終わってせこせこやってたので)。

じゃじゃん。
「足たためるテーブル!」
ネーミングのセンスないですね。

ちょいと別角度から。

裏側はこんな感じ。
コーナンの折りたたみテーブルを参考にしました。

しまうとフラットに。

ほんとはもっと軽量化を図りたかったのですが,コストを抑えるため余ってた端材で作ったため,そこな何とも・・・・。
ニス塗りとやすりがけはかなり入念に。
細部を見るとボロがでるので,これぐらいの距離から。
かれこれ6~7回は外で使ってますが,今のとこピンピン。
どうなんですかね?ずっと使ってたら,デザイン的にどうなのか分からなくなってきました。
でも愛着あるので,これからもちょいちょい使ってくと思います。
キャンプにいきたい~なんて言ってられない,盆明け初日から帰宅は21:30OVER。
でも行きたいものは行きたい。でも行けない。
そんなときは,楽しかったこと思い出してみましょう(自作ギア編。)
ものづくりは基本大好きなんですが,そんなに器用ではないためご容赦ください。
まずはキャンプと言ったらテーブルだろーと真っ先に自作。
確かかれこれ1週間くらいかかった気がします(仕事終わってせこせこやってたので)。

じゃじゃん。
「足たためるテーブル!」
ネーミングのセンスないですね。

ちょいと別角度から。

裏側はこんな感じ。
コーナンの折りたたみテーブルを参考にしました。

しまうとフラットに。

ほんとはもっと軽量化を図りたかったのですが,コストを抑えるため余ってた端材で作ったため,そこな何とも・・・・。
ニス塗りとやすりがけはかなり入念に。
細部を見るとボロがでるので,これぐらいの距離から。
かれこれ6~7回は外で使ってますが,今のとこピンピン。
どうなんですかね?ずっと使ってたら,デザイン的にどうなのか分からなくなってきました。
でも愛着あるので,これからもちょいちょい使ってくと思います。
Posted by spl at 21:38│Comments(0)
│ギア