2016年10月20日
これを持っていれば初心者卒業?あると便利なキャンプ用品10選
というタイトルの記事が某SNS上であがっておりました。
まー情報取集のために「いいね」したサイトなんですけどね。
どうやらこの10個をもっていれば初心者卒業?らしいです。
1個10点で採点すると、自分は・・・・
30点でした。
まだまだ初心者卒業できなそーです。
1つめー
だそうです。
持ってません・・・・。
炭使わんし・・・・。
使うとしても火おこしで苦労したときないなー
2つめー
だそうです。
へーインフレーターなんだー。
これはちょっと欲しいかもなー
でもこのPOPさ・・・・。
浮くな・・・・・
3つめー
でがす。
へーツーバーナーならもってるよー<(`^´)>
この前かったもん!!
あ、これは変態用のアルストツーバーナーか・・・・・。
4つめー
でごわす。
おーもってますよもってますよー!
もってるどころかリメイクしてるからね!!
持ってるのやっと1つめ!
ちょっとほっとした。
でも、使ってないけどね・・・・・
5つめー
へーイグルーってアメリカナンバーワンなんだー!
ジャグねー
フロンティアストーブに取り付けるジャグを使ったり、最近はプラティパスの2リットルくらいのやつ使ってるからなー。
ジャグあまりいらんのよねー
6つめー
もってないーよ!だっちおーぶんほすぃー
POLERのやつ狙ってます。
カラマスに薪すとインストールしたら買うんだー!
わだすがほしいのこっちー
7つめー
いらないー!
そもそもがっちり食器あらわないー。
湯濯orウェットとで十分ー!!
8つめー
虫どころか熊が怖いのと、たぬきとかやっかいなんで、そく調理済みのゴミは袋に入れて車の中か、厳重に丸めてザックの中へ。
ということでいらないからもってませんー
9つめー
やったー!!
まともにもってて現在も使用中なもの1つめ!!
自分はこれっす!
10-らすとー!
ということで、今は持ってないけど、使っておりますよー!
ナウ買い足そうかと思っています。
自分はこっちー!!
ってことで今回は1つ10点で換算すると
30/100
30点って感じです。
赤点っすね。
実際今も使ってるって点でいえば
10/100
10点
ですな。
まーあくまで主観なんで、それぞれに10個あげなさいって言われたら違うと思うんですよね。
みなさんは、どうですか?
ちなみに人のふんどしで相撲をとる感じで「hinataきっと外が好きになる」さんからの引用でしたー
まー情報取集のために「いいね」したサイトなんですけどね。
どうやらこの10個をもっていれば初心者卒業?らしいです。
1個10点で採点すると、自分は・・・・
30点でした。
まだまだ初心者卒業できなそーです。
1つめー
バーべキューの火おこしってなかなか難しいですよね。そんな時はコレ!始めの炭おこしをかんたんにしてくれる通称「チャコスタ」です!使いかたは簡単。着火材に火をつけ、その上に炭を入れたチャコスタを置くだけでOK!上昇気流を利用して約10分で着火します。慣れていないと時間がかかる炭おこしもこれでかんたん!小さく畳めるので持ち運びもラクチンです!
だそうです。
持ってません・・・・。
炭使わんし・・・・。
使うとしても火おこしで苦労したときないなー
2つめー
インナーマットは銀マットなどが主流ですが、こんなかわいいデザインはいかがでしょうか?エアバルブを緩めるだけで、自動的に空気を吸い込む「オートマチックエアバルブ」を採用。空気の量を調整することで、好みにあわせたマットの硬さに簡単に調節することができます。またマット裏面生地には滑り止め加工を施し、高い防水性も備えています。内部素材には新素材「ハイパーエラスティックラバースポンジ」を採用。使用時には柔らかく、収納時にはわずか直径180×高さ580mmというコンパクト性を実現しています。
だそうです。
へーインフレーターなんだー。
これはちょっと欲しいかもなー
でもこのPOPさ・・・・。
浮くな・・・・・
3つめー
キャンプのごはんにこだわるならハイパワーのコンロはいかがでしょうか。家庭用コンロレベルの火力を確保したツーバーナーなら、家庭と変わらないレベルの調理が可能です。ソトのツーバーナーは、1本の缶から1つのバーナーにガスを供給するのではなく、2本の缶から同時に各バーナーへとガスを供給する「ガスシンクロナスシステム」を採用。これによりドロップダウン(連続使用すると缶が冷えて火力が落ちる現象)を緩和。長時間安定して使えます。別売のパワーブースターが取付可能で、極寒の冬キャンプでも安心して使用できます!
でがす。
へーツーバーナーならもってるよー<(`^´)>
この前かったもん!!
2016/10/16
え?買ったんですか?髭ロン毛さん??2016/10/03ついに発売!!!!!サイレントツーバーナー!!!!!!!ちょっと前から山形のナイスショップDECEMBERさんから発表になっていた、テンマク×DECEMBERのツーバーナー!!(写真はDECEMBERさんのサイトからお借りしています。)ちょ…
あ、これは変態用のアルストツーバーナーか・・・・・。
4つめー
古き良きアメリカをイメージさせるコールマンのヴィンテージシリーズクーラーにすれば、キャンプサイトのおしゃれ感が一気にUP!60周年のアニバーサリーロゴや、正面についたボトルオープナーのオールド感がとってもキュート☆厚さが3cmもある発砲ウレタン使用しているので保冷もバッチリです!
でごわす。
おーもってますよもってますよー!
2016/06/12
ということでいってまいりました。前回からの続きです。さっそく筆を入れる中川画伯。ためらいなくさらさらと書いていく感じは手慣れてますね。画伯といっても同い年。大学の同級生でかれこれ10年以上のつきあいです。絵で食っていくということをいまだに続け…
もってるどころかリメイクしてるからね!!
持ってるのやっと1つめ!
ちょっとほっとした。
でも、使ってないけどね・・・・・
5つめー
アメリカNo.1のシェアを誇る大人気クーラーボックスブランド「イグルー」は、多くのキャンパーが憧れるブランドではないでしょうか。イグルー社独自の高密度ウレタンフォーム 「ウルトラサーモ」を採用したウォータージャグは、抜群の保冷能力を発揮し最後まで冷たいドリンクを楽しめます。安定感のあるハードタイプなので屋外でも安心して利用できますし、ウォータージャグとして利用すれば水場まで行かなくても、手や食器をサッと洗える手軽さは何かと重宝します。
へーイグルーってアメリカナンバーワンなんだー!
ジャグねー
フロンティアストーブに取り付けるジャグを使ったり、最近はプラティパスの2リットルくらいのやつ使ってるからなー。
ジャグあまりいらんのよねー
6つめー
新たなアウトドア料理にチャレンジしたいならコレ!鉄製のダッヂオーブンと違いステンレス製なので、面倒なシーズニング作業が不要です。錆や温度変化にも強いので手軽に使えるのも魅力。蓄熱性に優れた4ミリ厚の鍋体は、鋳造ではなく一枚の大きな鋼材からスピン加工でつくりあげているので耐衝撃性も抜群。底が平なので家庭用コンロ、オーブン、IH調理器でも使用できます。
もってないーよ!だっちおーぶんほすぃー
POLERのやつ狙ってます。
カラマスに薪すとインストールしたら買うんだー!
わだすがほしいのこっちー
7つめー
洗った食器を乾燥させるのに重宝するドライネットですが、テント生活に慣れたスマートキャンパーは、見つかりにくい小物を仕分けたり、使いかけの食品を虫から守ったりと色んな使いかたをしています。こちらの商品はポップアップ式なので、小さくたためて持ち運びもラクラク。フックと紐の使い分けにより、どこでも引っ掛けられる設計です。
いらないー!
そもそもがっちり食器あらわないー。
湯濯orウェットとで十分ー!!
8つめー
キャンプ場で、ゴミ袋を丸見えにしている初心者キャンパーさんを見かけますが、それでは虫が寄ってきてしまいますし、オシャレじゃないですよね。せっかくならカワイく隠してみませんか?こちらは3つのゴミ袋がセットできる防水ダストボックスで、ゴミ袋を簡単スマートに着脱できるオリジナルフックボタンを装備。蓋をすれば臭いも気になりません。車内では小物運びのボックスとしても☆
虫どころか熊が怖いのと、たぬきとかやっかいなんで、そく調理済みのゴミは袋に入れて車の中か、厳重に丸めてザックの中へ。
ということでいらないからもってませんー
9つめー
ペグ専用ハンマーを持っていると、キャンプ馴れしてる感が出ますよね!!こちらのハンマーは、ヘッド後部のホールでフック状ペグを、突起部分で円形ヘッドのペグをかんたんに硬い地面から引きぬくことができます。エスニック調の専用バッグは厚めの生地で、ペグも9~15本収納可能。、ハンマー固定ベルトと持ち手もついているのでしっかり道具を保護します。野外においても目立つので、紛失防止にもなりますね♪
やったー!!
まともにもってて現在も使用中なもの1つめ!!
自分はこれっす!
10-らすとー!
キャンプで使ったテントやタープ、きちんとメンテナンスしてこそ立派なキャンパーです。いくら耐水圧が高いテントでも、メンテナンスを怠ると機能が落ちてしまいます。そんな時はこちら。テント・グランドシート・タープ他塗布面の大きい布に使える刷毛塗りタイプのフッ素系防水液です。しっかり塗って綺麗に片付け。次回もきれいなテントでキャンプを楽しみましょう♪
ということで、今は持ってないけど、使っておりますよー!
ナウ買い足そうかと思っています。
自分はこっちー!!
ってことで今回は1つ10点で換算すると
30/100
30点って感じです。
赤点っすね。
実際今も使ってるって点でいえば
10/100
10点
ですな。
まーあくまで主観なんで、それぞれに10個あげなさいって言われたら違うと思うんですよね。
みなさんは、どうですか?
ちなみに人のふんどしで相撲をとる感じで「hinataきっと外が好きになる」さんからの引用でしたー
Posted by spl at 17:00│Comments(2)
│ギア
この記事へのコメント
こんにちは(*^^*)
私50点でした
でも使ってるのは30点(笑)
そんなもんですよね~
私50点でした
でも使ってるのは30点(笑)
そんなもんですよね~
Posted by だいず
at 2016年10月20日 18:36

だいずさん!!
どーもです!
ネタとしての記事でしたw
何使ってるかはひとによりますねー!
そのうち,キャンプマストギアベスト10みたいなもの記事書いてみよーと思います。
どーもです!
ネタとしての記事でしたw
何使ってるかはひとによりますねー!
そのうち,キャンプマストギアベスト10みたいなもの記事書いてみよーと思います。
Posted by spl
at 2016年10月21日 18:58
