2016年10月09日
もうすぐ完成!!!!!!BESS!!!!!!!!!!!

かな~りできあがってきましたぞーい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
建築中のカラマスさんです!!!!!!!!!!!
室内の塗装もほぼ終わり。
そろそろ設備に入るのかなとというところです。
いやーいいっすよ!

ログも,ちょっと色味濃くなりましたが最高です!!
ただシンナー臭が半端なく,30分くらいいたら昇天しそうでした・・・・・。

この色使いいいんすよねー。
ほぼデフォルトで,展示してあるモデルハウスと同じにしました。
えー!!!
そのまんまつまんなくない??
という性格のため,最後の最後まで色の組み合わせ試行錯誤しましたが,やっぱりこれがいいよねと。
まー,そもそもそれ見てかおーと思ったわけですから,それでいいのだなと思います。
でも,やってみないと納得しない性格のため,いろんな色見本出してもらいあーでもないこーでもないと検討しました。
そーいうのが割と楽しいと感じるほーなのであまり苦はなかったのですが。
むしろ妻のほーが,最後の方は,
「打ち合わせはちょっと・・・・・・行ってきてもらっていい?」
って感じでした・・・・汗
なんでしょう,こだわりすぎるんですかね??
たぶん担当の人も,
「そこそんな悩まなくていいから決めろよ!!」
と内心思ってたんじゃないかなと思います。
実際はいつも笑顔で対応してもらいましたけどねww

そんなちょっとしたこだわりがこの手すりにも。

実際はこんな感じなんです。
このばってんがなー
なんか重苦しいというかやぼったいというか。
最初に展示場みたときからずっと気になってたんですよね。
細かっ!!
っていわれればそれまでなんですが,一度気になると。
そこで,原案だして作ってもらったのがこれ。

うん!いい感じ!(自己満足・・・・)
ま,個人の好みなんで・・・。
でも,気に入ってます!

2階へ続く階段。

あ!ブログで何度も紹介しているこのアイアンの窓もデフォルトではありませんよー!
関西のほーだったかなー。
こーいうの販売しているお店が有り,そこから取り寄せての大工さんに無理言っての導入です。
しかも,ばかでかい窓枠もBESSの事務所で引き取ってもらい,さらに運んでもらい設置と・・・・・。
ほんとは自分でやるところをすいませんとしか・・・・・。
ちなみにお値段もなかなかです・・・・・。

ウッドデッキも完成しております!
でかいっすねーウッドデッキ。
天気よければ一日の大半をここで過ごすことになりそうw

この日は雨でしたが,軒の下は雨あたらないんですね。
まー風強ければそんなことないと思いますが。
実はこの軒も伸ばすか伸ばさないかでかなり悩みました。
伸ばせば悪天候の日でも,ウッドデッキの有効面積が増えるという。
ただその分1階に日があまり差し込まなくなるという。
これまた悩みに悩んだ末,
「タープ張るからいいか!」
となりそのままです。

そうそう今回の目的は色あわせでした。

このアイアンの窓。
お気に入りではあるんですが,見ての通り,薪ストーブの後ろのでーーーーっかい窓と合わさって,家の中丸見えになるんですよね。
もちろんブラインドはつけてるんですが,そりゃーとなりの部屋隠したいこともあるかなと。
そこでロールスクリーンを設置することに。
ブラインドだとなんだかうるさくなる気がして。
その色をどーしたもんかと,生地見本をもらって,あわせにきたのでした。
結論としては,4色の中から2つには絞れましたが,決められず。
うーーん,と後日に先延ばし。
そんなこんなで,帰りは薪をどーしよーかとDLDへお立ち寄り。
薪のことで来たのに,なぜだか薪ストーブを見てしまうw
IRON DOGってどーなんですかね?
ちょっとかっちょいいなーって思いつつ,もー決めちゃったしなと。

上位モデルになると,薪ストだけでかなりの調理ができるようで。
手が出るレベルのお値段のやつは,窓が小さいなーと。

我が家はセネカ。
窓大きくて,定番の形。
でも従来の見た目よりも若干すっきるしてるなーと。
しかし,薪ストーブって,本体価格と同じくらい,むしろそれ以上の設置費用かかるんですよね・・・・。
なんて,今から目移りしても後の祭り。
自分が選んだ物に自信をもとう!!

お店の人と話していたら,店頭での薪販売はしていないけど,宅配サービスをしているらしい。
契約しているお家を巡回して,無くなっていれば勝手に補充してくれるというなんとも素晴らしいシステム。
こんなのあったんすね。
あ,このチラシはたぶん早期契約用の価格設定だと思います。
これからの契約だと,契約金が20000円だったかな?で,専用のラックをお庭に設置。
あとは,月1500円+補充した分だけの薪代(1束420円)というシステムらしい。
補充しなくても1500円はかかるらしいけど,今年1年くらいはこれ使ってもいいのかなーと思ったり。
お店の人も,
「結局自分で買って切ったりしたほーが安いんで,まー最初の数年準備が整うまで利用してもらって,あとは準備が整ったら卒業という感じですかね。」
という話に納得。
やっぱり,薪ストーブ入れたからには原木買って,玉切りして,薪割りして,乾燥させて冬を迎えるくらいはしたいっすよね!!
実家はずーっと薪ストーブだったため,中学性くらいになると,春先には薪割りがお家のお手伝い。
なもんで,あんまり苦はないんですよね。
とはいえ,準備が整うまでには時間がかかるので,こんなサービスもいいもんだなと。
後でちばっちさんに相談しようかなと,まずは資料だけもらって帰宅。
夜は,bonobosのライブ。
5人体制になったbonobosはグルーブ感がアップ!!
空きの夜長にピッタリな素敵な音楽でも。
今回は新譜売れてるみたいっすw
Posted by spl at 17:00│Comments(2)
│BESSカラマス
この記事へのコメント
セネカにしたのね。
建築系のお友達で自宅に薪ストーブ入れている人私も含めて5人いますが
4人セネカorセコイアです。
燃費もいいしシンプルでデザインがいいです。
薪配達システムは非常によいシステムですよ。
ただこれを使うのならば「自分で薪集めはしない!」と割り切りましょう。
薪自体は自分で集めるよりも高上りですが、
場所も取らないし薪集めにも行かなくてよくなり、その分キャンプに行けます(笑)
薪棚制作費用、チェーンソー・斧・くさび等の道具購入費用、トラックレンタル費用、
それと大事な自分の時給×時間などなど・・経費を換算すると・・・多分安いですよ!
建築系のお友達で自宅に薪ストーブ入れている人私も含めて5人いますが
4人セネカorセコイアです。
燃費もいいしシンプルでデザインがいいです。
薪配達システムは非常によいシステムですよ。
ただこれを使うのならば「自分で薪集めはしない!」と割り切りましょう。
薪自体は自分で集めるよりも高上りですが、
場所も取らないし薪集めにも行かなくてよくなり、その分キャンプに行けます(笑)
薪棚制作費用、チェーンソー・斧・くさび等の道具購入費用、トラックレンタル費用、
それと大事な自分の時給×時間などなど・・経費を換算すると・・・多分安いですよ!
Posted by ちばっち
at 2016年10月10日 18:53

ちばっちさん!!
早速のアドバイスありがとうございます!
確かにそうですよね・・・・。
ただ,薪棚はもう設置が決定しております。場合によってはさらに付け足そうとおもっています。斧やチェンソーも現在選定中です。
ということで,薪配達システムはやるとしても今年の冬限定かなと思っておりました。ただそのために初期費用の2万はちょっと高いかなと悩んでおりました・・・・汗
家を建てる第1条件が薪ストーブだったので,時間とお金がかかってもやりたいところです!!
セネカみなさん入れているんですね!なんだかプロが使っていると思うと選んでよかったなという気持ちになりました!!
早速のアドバイスありがとうございます!
確かにそうですよね・・・・。
ただ,薪棚はもう設置が決定しております。場合によってはさらに付け足そうとおもっています。斧やチェンソーも現在選定中です。
ということで,薪配達システムはやるとしても今年の冬限定かなと思っておりました。ただそのために初期費用の2万はちょっと高いかなと悩んでおりました・・・・汗
家を建てる第1条件が薪ストーブだったので,時間とお金がかかってもやりたいところです!!
セネカみなさん入れているんですね!なんだかプロが使っていると思うと選んでよかったなという気持ちになりました!!
Posted by spl
at 2016年10月10日 21:26
