2015年08月31日
ガスバーナー
ガスバーナーは基本イワタニのちっちゃいやつを使ってます。
でも,ついこの前職場の小部屋の奥から発見されたガスバーナーが。
もう四年も使っている部屋なのに,なんかあるなー程度にしか思ってませんでした。
でも,アウトドアにはまってギアのことばかり考えるようになったら,
「お!なんだこれ!」
と

こんなやつです。
かなりほこりかぶってましたが,ふきふきしてときどき使ってます。
結構な数あるんですよねー。

soudogazとは!?
気になって調べてみたら,コールマン商品なんですかね?
今も売られている模様。

それにしてもコールマンのコの字もかかれていない。
うーむ。
見た目が良いのと,せっかくたくさんあるからというので,荷物に余裕があるときはもっていってます。

ガス調整つまみ。
この水色がいーんだよねー。
でも,ついこの前職場の小部屋の奥から発見されたガスバーナーが。
もう四年も使っている部屋なのに,なんかあるなー程度にしか思ってませんでした。
でも,アウトドアにはまってギアのことばかり考えるようになったら,
「お!なんだこれ!」
と
こんなやつです。
かなりほこりかぶってましたが,ふきふきしてときどき使ってます。
結構な数あるんですよねー。
soudogazとは!?
気になって調べてみたら,コールマン商品なんですかね?
今も売られている模様。
それにしてもコールマンのコの字もかかれていない。
うーむ。
見た目が良いのと,せっかくたくさんあるからというので,荷物に余裕があるときはもっていってます。
ガス調整つまみ。
この水色がいーんだよねー。
Posted by spl at 18:19│Comments(0)
│ギア