2017年02月13日
新幕初張りレポです2!!!!!!!!!!!!!
ということで続きました。
さくさくいきましょー!!!

まずは開封の儀の舞を踊り,2時間微動だにせずに拝んでから開封(うそです)。
中身はこんなん。

まずはペグペグ。
かるいっす。
ノルディスク的なーあのでかくて重いペグを想像してたんで,ちょっとびっくり。
めちゃ軽いです。
一緒に入ってきた紙をみると,足や手でさすことを想定しているらしく,
ハンマーは✖!!!!!!!!!!!!!!
と大きく書かれておりました。
そーいや設営動画のお姉さんも足でいれてたな。
でもねー,どこもふさふさなフィールドとは限らんですからねー。

お!これは!!

噂のUSBじゃないかな?
そのうちあけてみよー!!

補修用の生地。
ボディとスカートそれぞれ1枚ずつ入っておりました。
こんなの使わないやー
と思いきや,めっちゃ助かったのがアスガルド。
こんなこともありましたな・・・・
大切にとっておこう。

お次はこれ!
設営のときに,あらかじめペグをうつための補助アイテム。
なれればなんとなくでもいけるのはわかってますが,テンション掛けながら全体のバランスみて,数本ペグの打ち直しが必要になることがあるので,あるにこしたことはない!!

よくよく見てみると・・・・・。
オニキス・・・・・?
こいつはジルコン?
入れ間違えか??

とドイツのマイフレンド(会ったことないメールだけ・・・・)を疑ってしまいましたが,裏返したらジルコン,サファイア用が。

センターにばつんと打ち込みます。

そこから紐引っ張って7(自分のはジルコン7なんで)の位置にペグさしてきます。

雪深くてなかなか固定できない。
一応ソリステもってきてるけど,まーデイだからいーだろう。

ゴロンゴロンと広げて,やっとこさ本体。

センターポールですな。

じゃらんと。

COMFORT!!!!????
なんだろう?

普通に伸ばします。
強いて言うならショックコードが弱くて,新品なのに外れそうになります。

あとは,あらかじめ打ってあるペグに,スカートの留め具を8か所?とめていくと。

できた!
さあいくぞ!
モゾモゾします!!!

どん。
うーーん,何というか,色も色なだけに
ねばーる君みたい。

テンションかければ大丈夫っす。

ちょっと後ろから。

少しひいてみたり。

愛車のマービー君とジルコン。

さらに引いて。

ここまで設営して気付いてしまいました。
なんか,上かぶさりきってないな・・・・・

再びセンターポール倒して,上かぶせて完成!!

さてさて,お次はこいついきますよー!!
というあたりで,次回へ。
別に1度のキャンプの写真を何日にもわけて使いまわしたいわけではないのです。
単純に写真多すぎて疲れるのです・・・・・。
そして,ブログをやっている方ならおわかりだと思いますが,これだけ写真をとっている=超めんどくさい。
あれですよ。
楽しいときのキャンプほど写真がないという。
逆に写真がいっぱいあるってことは,その瞬間を純粋に楽しんでいるというより,必死に写真とってる感じの髭ロン毛です。
どーも,こんばんは。
あいさつが終わったところで,次回へ続きまーす。
次回は薪ストインストール編だす。
さくさくいきましょー!!!

まずは開封の儀の舞を踊り,2時間微動だにせずに拝んでから開封(うそです)。
中身はこんなん。

まずはペグペグ。
かるいっす。
ノルディスク的なーあのでかくて重いペグを想像してたんで,ちょっとびっくり。
めちゃ軽いです。
一緒に入ってきた紙をみると,足や手でさすことを想定しているらしく,
ハンマーは✖!!!!!!!!!!!!!!
と大きく書かれておりました。
そーいや設営動画のお姉さんも足でいれてたな。
でもねー,どこもふさふさなフィールドとは限らんですからねー。

お!これは!!

噂のUSBじゃないかな?
そのうちあけてみよー!!

補修用の生地。
ボディとスカートそれぞれ1枚ずつ入っておりました。
こんなの使わないやー
と思いきや,めっちゃ助かったのがアスガルド。
2016/01/18
ということで(前回のキャンプで燃えたはもえたけどあまりテント全体が暖まらなかったフロンティアストーブ),やはり,煙突の位置を高くするのが良いのではないかという。むしろそれして駄目なら,もう新たな熱源を投入するしかありません。ということで,以前必死こいてつけたフラッシングキット(テン…
こんなこともありましたな・・・・
大切にとっておこう。

お次はこれ!
設営のときに,あらかじめペグをうつための補助アイテム。
なれればなんとなくでもいけるのはわかってますが,テンション掛けながら全体のバランスみて,数本ペグの打ち直しが必要になることがあるので,あるにこしたことはない!!

よくよく見てみると・・・・・。
オニキス・・・・・?
こいつはジルコン?
入れ間違えか??

とドイツのマイフレンド(会ったことないメールだけ・・・・)を疑ってしまいましたが,裏返したらジルコン,サファイア用が。

センターにばつんと打ち込みます。

そこから紐引っ張って7(自分のはジルコン7なんで)の位置にペグさしてきます。

雪深くてなかなか固定できない。
一応ソリステもってきてるけど,まーデイだからいーだろう。

ゴロンゴロンと広げて,やっとこさ本体。

センターポールですな。

じゃらんと。

COMFORT!!!!????
なんだろう?

普通に伸ばします。
強いて言うならショックコードが弱くて,新品なのに外れそうになります。

あとは,あらかじめ打ってあるペグに,スカートの留め具を8か所?とめていくと。

できた!
さあいくぞ!
モゾモゾします!!!

どん。
うーーん,何というか,色も色なだけに
ねばーる君みたい。

テンションかければ大丈夫っす。

ちょっと後ろから。

少しひいてみたり。

愛車のマービー君とジルコン。

さらに引いて。

ここまで設営して気付いてしまいました。
なんか,上かぶさりきってないな・・・・・

再びセンターポール倒して,上かぶせて完成!!

さてさて,お次はこいついきますよー!!
というあたりで,次回へ。
別に1度のキャンプの写真を何日にもわけて使いまわしたいわけではないのです。
単純に写真多すぎて疲れるのです・・・・・。
そして,ブログをやっている方ならおわかりだと思いますが,これだけ写真をとっている=超めんどくさい。
あれですよ。
楽しいときのキャンプほど写真がないという。
逆に写真がいっぱいあるってことは,その瞬間を純粋に楽しんでいるというより,必死に写真とってる感じの髭ロン毛です。
どーも,こんばんは。
あいさつが終わったところで,次回へ続きまーす。
次回は薪ストインストール編だす。