ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年03月03日

薪ストメンテ!!!!!煙突のタール焼き切り!!!!!!

ほんとにごぶさたでございます。


仕事に殺される勢いがあと2週間くらいは続きそうな髭ロン毛です。



でもキャンプにいきた過ぎて,今日徹夜して頑張ったら土,日いけるかななんて思ったりもしております。



























やはり,今年も薪スト。










マストでございます。














そんな薪ストのめんてについて。












実は前回の狸キャンプの朝から薪ストの燃え具合がいまいち。










よくよく撤収時にみたらスパークなんちゃら(てっぺんの雨よけ)の目詰まりが原因。

いつも煤程度なんで小枝とかでガリガリやってればとれたんですが,なぜだか今回はがんこちゃん。









そんなこんなで,やるしかないなと。




























先人の方々の情報をもとに。

そもそも,こびりついたタールは煙道火災が起きるくらいなので,燃えるのです。


ということは,燃やし尽くして無くしちゃおうというのが焼き切り?です。

ネーミングがあっているか定かではありません。


























いくら燃えるといっても,簡単には火つかないので,着火剤を中に詰めてのFIRE.


よく燃えております。
























くるくると着火剤を回しながら,時にはこんな勢いでファイアー。


この状態で5分ほど燃えておりました。



ちなみに家の薪ストの中でやっておりますので大丈夫ですが,もし外でやるならキャンプ場とか,火気OKなとこでがお勧めです。


結構煙もでますよ。























ということで,きれいさっぱり。


















ちなみに中を覗くとこんな感じ。





BEFOREがないんでなんともですが,相当きれいになっております。


































ということで,薪ストの煙突問題はどこにいってもついて回る話で,特にフロンティア(旧)のような極細煙突だとなおさら。


一番はつまらないように,


・薪の質がよいものにする(水分15%以下くらいかな?あと広葉樹。)
・テントの外に出す部分はなるべく少なくして,冷やさないようにする。
・使い終わったらこまめに掃除。




後はこんなのも。


定期的に薪ストにつっこんで燃やしてやるとタールの付着がいくらか防げるらしいです。

自分は試してないですが,有効だという情報が結構あるのでためしてみるのもよいかもです。











それでも駄目なら,焼き切るしかないですね!!!









という記事でございました。










自宅の薪ストもどーだろなー。


なんでも燃やしちゃってるので心配だなー。












そして,今週末いけるかなー




よし!がんばろ!
  


Posted by spl at 18:49Comments(0)ギア