仙台に新たなキャンプ場オープン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ずーーーっと気になってることあるんですが,ここ数年宮城県はキャンプ場がものすごく増えています。
さくっと思いつくだけでも5つくらいできてるんじゃないかな??
あ,キャンプ道具やさんもね。
それなのに,どこも週末は満員。
昔そんなにキャンプ場無くても牛だってそんなに混んでなかったような。
キャンプ場の数以上にキャンプ人口が増えているということなんでしょうか??
それはそれですごいなーと思うわけです。
そんな宮城県にまた新たなキャンプ場が昨日?オープンです。
以下サイトからの写真引用になりますので,詳しくは本家のサイトへ!!
泉ピークベース
場所は宮城県民ならだれでも知ってる泉ヶ岳の麓。
オーエンスの泉ヶ岳のキャンプ場の反対側といえばわかりますでしょうか?
ま,あのあたりです。
開発中にチラ見した程度ですが。
当初はスノーピークさんのキャンプ場かとおもいきや,開発会社は全然別でしたね。
とはいえ,宣材関係はふんだんにスノーピークさんを使用している泉ピーク。
うーん,似ておる。
サイトはこんな感じ。
先日たまたま地元のニューすでオープンしましたってやってたんですが,社長さん?が
「近頃の若者はコロナもあり人間関係が希薄で構築が苦手でですので,こういった環境でワーケーションしながらキャンプをすることで,スムーズに人間関係を・・・うんぬんかんぬん・・・・」
とおっしゃってましたが,仕事柄気になっちゃうんですよねー
近頃の若者定義もわからんし,近頃の若者ってほんとに人間関係苦手なの??ほんと?だれがいったの?それって世代で区切る傾向なの??データあるの?
とかね。いやな奴ですね。いやでもほんとに,まさか一国の主が自分の主観だけでこんな事業おっぱじめてたらてーへんだてーへんだってことですよ。
そんな主観でいわせてもらえれば,近頃の若者ずいぶん社交的でこなれた子がおおいなと思いますよ。少なくともわたしよりも。まじめだし。しいて言うならいろんなことをvirtualで経験できるがために,知識的な部分はとっても豊富だけど,実際に体験せずに理解したつもりになっているのはもったいないなとは思いますが。
いやはや,しかし,このエビデンスの時代にニュースのインタビューでさらっと時代錯誤の発言しちゃう人いるんだなと。
と,そんなキャンプ場ですが(どんなやの笑),一回はいってみたいなーと思うわけです。
企業研修なんかで使ってもらうことも推しているみたいですね。WIFI完備をかなりプッシュしてたのはその辺りが関係するのでしょうか。
全体のマップはこんな感じ。
まだ開発中のとこもあるみたいですね。
温泉も作る予定なのかな?
カミングスーンでした!!
キャンパーに関係するのはこのへんかな?
フォレストエリアがオートサイト。
フリーサイトが手持ちって感じなんでしょう。
値段はこんな感じー。
オープンキャンペーンだからこれから高くなるのかな?
おー3000円くらいかーと思ったけどオートサイトは8000円かー。
どーなんだどーそんなもんかなー?
野良キャンパーにとってはずいぶん高い気はするけど・・・・
でもこの前の庭やさんのキャンプ場4000円くらいしたな・・・・・
様は内容なんでしょうねー,8000円払ってもなったくするならそれでよいのでしょう!!
いつかいけるかなー!!??
関連記事