熊本震災について

spl

2016年04月28日 17:20


(画像はhttps://payitforward.thebase.in/からお借りしました。)

熊本ではいまだ余震が続く中、支援といっても、距離が遠いのはもちろんですが、受け入れ態勢が整っていないところに無理やり参加してもかえってこまらせることにもつながる状況。

東日本大震災をもろに仙台で経験したからこそ、いろんな葛藤が。



でも、それでも動いている人がいることも事実。
尊敬するけど、


「すごいなー」

って見てるだけじゃ届かないからね。





きっと宮城、岩手、福島の人たちはあの時の恩を返したい、そんな気持ちなのは間違いないと思います。







何ができるかなーとずーーーっと考えてました。










やっと職場でも多方面から話をもらって動き出しました。


ここのブログは、音楽と野営のことだけしか書かないので、あまり具体的なことは言えませんが。
















個人的にはPAY IT FORWARD(サイトリンク)さんのステッカーを2枚ほど購入。

単純にいいステッカーだなーって思ったのも事実。









うん、1歩ずつ前に進むしかないね。


できること、伝えられること。大きな事じゃなくても、1歩ずつ。


あなたにおススメの記事
関連記事