冬キャンプのストーブ

spl

2017年12月18日 18:17



みなさん何を使っておりますか?

薪スト一択で他にわき目もふらなかった杜の野外音楽堂髭ロン毛おじさんですが,ここさいきんシェルター的なシェルター?が増えておりまして。

ツインブラザーズとか,バックカントリーバーンなど。

主にマサルのやつですね。



薪スト一番ですが,薪かさばるし,準備も後片付けもなかなかめんどくさいのも事実。

最初はそれすら喜んでやってましたが。




ということでストーブあったらさくっといけるんじゃない?


と思い始めたのが去年の今頃(1年前!?)。







ぼちぼち調べながらいろいろと検討をしてきました。




アルパカとか?
フジカとか?
アラジンとか?
バーラーとか?




うーん,みんな使ってるからいろんな情報があって導入はしやすいのだけど,みんな使ってるんだよな~


という天邪鬼根性だけで生きてきて35年が経ちましたゲーヒーです。


どうもこんばんは。






















そんなときに出会ったPODストーブ。

しかも二気筒!!


こちら北欧はスウェーデンの一応ヴィンテージ(らしい)。

PODのバイキングストーブ。

窓から小さなブルーフレームがのぞきます。



そんなに寒くない日は片方だけつけるとかもありらしい。


が,冬のフィールドではフル稼働しても温まるかどうか・・・・・。












実際の外観はこんな感じ。

見た目はちょっともっさりした感はあるものの,そんなに悪くはないかな?


ただ,基本は家庭用なので持ち歩くにはちょっとでかすぎ。


あ,ちなみに灯油です。

(画像はお借りしてます。)












そこで,中をあけるとこんな二気筒のストーブが入っているのでそいつだけ引っこ抜いて使っちゃおう!!

という作戦。




今年の夏に買ったのでお値段もそんなに高くなく。


たぶんアルパカさんとかアラジンさん買うより安いと思います。



















やっぱりブルーフレーム癒されますね。
























が,しかし,五徳がないとやかんでお湯が沸かせないだろう!

ということでアイアンのラックを。

うーん,図ったかのようにジャストですSESERAGIさん。



10年物のコールマンのパーコレータがいい味を出しています。


パーコレータが何なのかわからず,プレゼントでもらった当時はやかんだろうとガンガン使ってました。



パーコレータと認識した今でも,

「そんなに大量にコーヒー淹れないよ!」


ってことで,いまだにやかんです。

























ちゅーことで,どれくらいあっためてくれるかわかりませんが,そのうち実践投入したいと思います。



























話はかわって10周年記念の牛忘いってきました。

さっと帰っちゃったので何にもレポなしですが,みなさんお世話になりました。

ライドさんと大事な話ができたので万事OK!!!!


春になったら例の件よろしくお願いします!!























そしてステッカーつながりで手羽様からいただきました!

ついに完成!!

構想2時間。

制作???


で完成までになかなかの時間待ち焦がれましたが,我らがティーバックスステッカー。


オーバックスでもチームバックスでもありません。


当時牛にはびこるいたずら狸がキャンプのときの毎度の話題。


そこで,仙台の変態キャンパーの手羽様を筆頭としたチームステッカーを作ろうと。


手羽さん+狸+Tバック


ん?Tバック?


確かそんな始まりだったような気がします。



しかし最高の出来です!!











さっそくアンモボックスへ。















うん,しまりますね!!

この狸のヒップラインと何とも言えない表情がたまりません!!



みなさんGETしたい方は手羽さんをみつけて


「Tバックください!」

と元気に声をかけてください!!


あなたにおススメの記事
関連記事