ということで、タイトル倒れで終わった前回の記事。
やっとこさ開封の儀を終えましたのでアップ。
めずらしくモンベルで買い物。
何を買ったんだいというと・・・・
おっと、これは会員バッチでございました・・・。
じゃん!!
からのドン!!!
これでしたー!!!
いやーコットは3つほど所有しているのですが(うち2つはバイヤーのウッドコットというなぜか同じ物を2つ・・・・)、買ってしまいました。
そーいえば、
2015/11/12
どうも、物欲満点の杜の野外音楽堂です。杜の字が杜なのは仙台在住だからです。突然ですが、ずーっとコットを探しております。懐かしの写真を。ASGARDで薪ストーブinするようになり、最初の頃はカンガルーだー!!と喜んでやってました。が、これがまたなかなか大変。…
なんて記事を昔書いていましたが、まさkこの中のうちのナンバー1候補とナンバー2候補をどちらも所有することになるとは・・・・。
どれだけ沼に溺れているのか・・・・。
ヘリノックスコットというと、たまたま牛でお会いしたSさんに見せていただいたのが始まり。
すげーと感動したもののお値段もすごくてあきらめた記憶が。
そこから、ハイコット用のレッグが別売りになり、実質値上げということもありますます買うことはないと思っていましたが・・・・
Sさん!
買ってしまいました!!!
ということで、なんで購入したかは後々。
それでは開封の儀。
といっても持ってる方も多いと思うので、今更感はありますが・・・・。
とその前にサイズ感を。
近くに手ごろなものがなかったので、TEDで勘弁してください。
TEDよりもすこし長めですね。
開けるとこんな感じ。
一般的なポールを海苔巻きにしてる状態ですね。
袋はびゃーっとはいで!!
輪ゴムもはずしてー!!
脚になる部分を組み立てー!!
サイドのポール2本をいれたら、脚を取り付けていきます。
まずは片方ひっかけて。
もー片方はこのままでは届かないので、
金具を両端からぱちんと。
すると、ひっかけられるようになり、あとは体重をかけてバチンと閉める!!
ぱちんとかばちんとかよくわかんないですよね・・・・。
写真の限界です・・・・。
最初はお値段が頭をよぎって、慎重になりすぎたため、時間がかかりましたが、2回目からは、2分~3分くらいで組み立て終了。
肝心のサイズ感ですが、慎重170中肉中背の自分ではかなり余裕があります。
ちなみにTEDだとこんな感じです。
ちょっとアップです。
そして、コンバーチブルにしたのは、レッグをつけたかったから。
ということで大人買い。
あけるとバラバラと脚が入ってます。
ただそれだけ・・・・。
はめてきまーす!
ひたすら12本とりつけたら完成・・・・。
ここはあまり工夫ないですね。
ただつけるだけです。
完成ー!!!
ちなみに肝心の高さはちょうど、TEDと同じです!!
うんうん、いい高さ。
ということで、2017年初の、いやもー2017年はこれ以上のものを買うことはないと思います!!
幕なんてこれ以上買いませんからね!!
実は、そこまで緊急でもないコットを買ったのは、ふるさと納税でモンベルバウチャーをいただいたから。
とはいえ、そこまで収入多くないんで、バウチャープラス現金払ってますけどね・・・・。
ワンストップ制度で、住民税なら確定申告いらなくなったので、今回初のふるさと納税。
普段はモンベルであまり買わないんですが、今回は思い切ってのお買い物。
今年はもー終わってしまいましたが、来年は皆さまもぜひー。