杜の野外音楽堂
自作失敗の巻~ランタン塗装編3~
spl
2016年10月07日 17:00
どーもー3日目になりました。
もーどーしよーもなさすぎて誰もみてないかもしれませんがw
ファイヤーしてやったぜ!!!
という記事です。
2016/10/05
自作失敗の巻~ランタン塗装編1~
ちょこちょこ自作記事をアップしている髭ロン毛です。こんにちは。これまでは木工が多かったのですが、今回はランタンです。とはいっても、作るわけじゃなく、塗装してイメチェンしてみましたという話。…
パート1はこちら。
2016/10/06
自作失敗の巻~ランタン塗装編2~
前回の続き。やっちまったー!!!って記事です。2016/10/05自作失敗の巻~ランタン塗装編1~ちょこちょこ自作記事をアップしている髭ロン毛です。こんにちは。これまでは木工が多かったのですが、今回はランタンです。とはいっても、作るわけじゃなく、塗装してイメチェンしてみまし…
パート2はこちら。
もーやけくそですよ。
自分の予想では、下に塗っちゃった赤の塗装がうまいこと溶けてくれるんじゃないかなーと期待しております。
さてさて、ちゃっかONです!!
数分後。ベンチレーターはかなりの温度。
触ったらやけどするレベルですね。
実際何度くらいになってるんですかね?
ちなみに茶色のスプレーは耐熱600度まで。
少し塗装がぽこぽこなって気泡のようなものがでてきました。
実は写真には写ってませんでしたが、結構な煙が上がっておりました。
煙っていっていいのか、塗料が熱で気化するといいますか、とりあえずくさかったです。
今がチャンス!!!
ってことで、カッターでガリガリやってみました!!
いやーとれるとれる!!
ぼろぼろとれてきます!!
その後もガリガリガリガリガリ
出来上がりました!!
いやーなんということでしょう!!
塗装前はこんな姿想像しませんでした。
なんというか遺跡から発掘した直後といいますか、なんとも言えない赤茶けた風貌・・・・。
もーヴィンテージ感ばっちりですね!!
ヴィンテージ通り過ぎて汚い!!!!!
ということで、次のキャンプででも、点火しながらガリガリしたいと思います。
とりあえず剥がせそうな感じはしているので、後はまた塗るかどうかですねー。
なんか下茶色で、上この汚い緑の感じもそれはそれでいいかなと・・・・・・。
いや、よくないっすね。
みなさんも、自作やメンテや塗装やらするときは十分にお気を付けください!!
また、色塗り直したらアップしますー!!!
あなたにおススメの記事
関連記事
冬キャンプの準備
YETI今昔話
貝印のオールインワンスチーマー
あのマットが届いたよーとポンプ付きサックのほんとの役割??
どこからどこまでがキャンプだろう??
本気で欲しくて悩んでるけど怪しそうなアレ
ピコグリルから考える模倣品の横行について
Share to Facebook
To tweet