Picogrill760(ピコグリル)デイキャン0泊2日 2日目

spl

2016年04月25日 17:52



手羽先さんとのデイキャンの翌日。


何を思ったか、牛のパトロールもかねて、再びデイキャン。


しかも、朝6時に起きて1人でいってきました!!





必要なものだけ出して、さくっと。




いくつか新調したギアがあるのでその辺を中心に。


ピコグリル760です。

スイスなんでしょうか??





サイズは760です。
半分くらいのサイズのやつもありますが、大きい方を。

前日の手羽先さんとのデイキャンプでもちらっと紹介してました。


基本手羽先さんは優しいのですが、ときどきぽろっとギアのこととか言っちゃのでひやひやでした。

2人のときはいいのですが、前日のデイキャンはめずらしく、妻もいたので、


手羽先さん「ピコグリルですねー」

自分「そうなんですー」

妻「へーピコグリルっていうんだー。」

自分「そうそう、そんなに高くないよ・・・・」

妻「ほんとに?」



その後あいふぉーーーーーんで調べる妻。




妻「12000円とか書いてるよ?」

自分「あーーーサイトによるのかな?」

手羽先さん「760ですからね」

妻「もしかしてサイズがあるの?大きいと値段違うの?」



的なやりとりが何度かあり、ひやひやでした。

伝わりますかね?この空気感・・・・。













こんな感じで持ち歩けます。

かなりかるいっす。





開くと、中に2か所収納するところがあり。








片面には焚き火台の本体が。






開くとこんな感じです。

前の日に1度使用したので、汚れてますよ。








反対側には、足となる部分が。








開いて広げると。









先ほどの焚き火台がささります!

のっかります!






さらには五徳をはめることもできます(専用のやつ)。









五徳の上にはスピット?っていったかな?
鍋とかフライパンとか置きたいときに使うやつも乗せられます。
まーこれは、別に専用のものじゃなくても、金属棒とかでもいいのかなって感じがしますが、せっかくなのでまとめて買ってみました。

前に使ってたユニフレームの網のなつもよかったのですが、五徳がなかったのがちょっと残念。






ちなみに五徳はクロスさせることもできます。

これなら鍋1つくらいなら安定して置けますね。





ちなみに、焚き火台の足の部分に連結させる金具は、





こんな感じで簡単に動かせます。

これで移動させながら平行に取り付けたり、クロスさせたりするって感じ。






総合してみると、軽いし組み立てもかなり簡単だし、よく燃えるし、輻射熱?っていうんですかね?
反射した熱があたって、かなーりあったかいです。夏は暑いくらいだと思います。


個人的には見た目も満足だし、760なら大きな薪や、山で拾ってきた枯れ木も入る大きさなので使い勝手は◎です!!


あとは、価格と見合うかどうかはその人次第って感じですね。




自分のキャンプ、薪ストにせよ焚火にせよ、木を燃やすことが何より大事なので。




そんな感じのピコグリルレポでした。


あなたにおススメの記事
関連記事